• としごろ研究室LIVE 開催!オープンキャンパスはこちら
  • LINE登録でスタンプ プレゼント

それいけ としごろ研究室

バイト探し編

一覧へ戻る

求人情報、どこを見る!?ブラックバイトの見極め方とは!

By 法学部 齋藤先生

法学部 齋藤先生

きちんとチェックしないと意外な落とし穴が!?まずは動画をチェック

それいけとしごろ研究室 バイト探し編

求人サイトの情報を鵜呑みにして安易に応募するのは超キケン!きちんと確認しないといけない項目や、ブラックの可能性がありそうな傾向なんかも知ると知らないとでは大違いなんです。

法学部 齋藤先生

求人サイトの情報を鵜呑みにして安易に応募するのは超キケン!イメージ

それから、バイト契約時に絶対にやっておくべきことがある。ブラックバイトでひどい目にあわないようにするためには、応募する側の心構えや対策が重要です!

法学部 齋藤先生

バイト契約時 イメージ

ブラックバイトの見極め方、きちんと知っておこう!

1

いい求人と悪い求人を見分けよう!

いい求人と悪い求人を見分けよう!イメージ

たとえば「高時給!」みたいに聞こえのいい言葉だけを並べて、具体的な情報が少ない求人は要注意!いい求人は、時給や勤務時間など条件面をしっかり書いているからその辺りをよくチェックするのが肝心。雰囲気で決めるのが一番あぶないと肝に銘じましょう。

それから、「賃金が高いのにずっとバイト募集している」ようなところもブラックの可能性あり。地域のアルバイトの平均賃金も調べてみると、ひとつの判断基準になります。

法学部 齋藤先生

2

「雇用条件通知書」を絶対にもらって条件を確認!

お店側は、雇用条件通知書をアルバイトに提出するのが義務!

知らずにもらわない人も意外と多い!

アルバイトをはじめる時に一番大事なのが、雇用条件通知書を必ずもらっておくこと。アルバイトを雇うにあたって、賃金や時間などの条件を提示する書類なので、必ず事前にもらい、内容に問題ないか確認をしてから契約すること。あとから条件と違った時にも、この書類が証拠になります。

実際に、雇用条件通知書をもらわずに働き始めてから困るケースも多い!面接だけですぐ採用しようとして、雇用条件通知書をいつまでも出さないようなことがあったら要注意!

法学部 齋藤先生

3

働きはじめてから「おかしいな?」と思ったら!

働きはじめてから「おかしいな?」と思ったら!イメージ

雇用条件通知書で確認したことともし違う働き方を要求されたときは、もちろんアルバイトの側から申し入れて大丈夫!「残業代が出ない」「会計を間違えたら給料から引かれる」「12時間以上働かされる」といったケースも絶対NGなことなので、そんな場面に遭遇しそうになったら気をつけよう!

それからよくあるのが「辞めたいのに辞めさせてくれない問題」。退職申し入れの期間にきちんと言えば(1ヶ月前など)当然の権利として辞められることも覚えておきましょう。「代わりを見つけて」なんていわれてもそんな義務はありません!

法学部 齋藤先生

わたしが教えたこの学問は、「民法」!法学部 で学べます!

法学部 齋藤先生

法学部とは?

世の中がどういう仕組みでできているかを学び、広く社会で役立てる知識を育む。

法学部 イメージ

たとえばこんな授業

「企業法」や「国際法」など、社会のあらゆる仕組みやルールを法律を通じて学びます。将来の進路を見据えながら、法の知識だけでなく「知識をどう活用するか」も実践的に身につけます。

法学部 イメージ

法学部をもっと知る

将来はどうなる?

地方自治体でも一般企業でも、社会の仕組みを知っていることが確かな強みになる!

こんな職業で、こんな活躍ができるかも!

  • 公務員

    公務員に法律の知識は欠かせない!法律を読めるスキルがどんな仕事にも役立ってくる!

  • 金融機関・不動産関係

    金融機関や不動産取引などは、法律が大きく関わってくる分野!実際に法学部出身の人材も多い!

  • 企業の人事・総務担当

    法の知識を活かして企業の労働条件をつくったりハラスメント対策で活躍する信頼される人材に!

  • 法律の専門家

    法律の知識を極めれば、困った人を法で救える専門職の道も開かれる!

法学部の進路をもっと知る

TOPへ戻る

  • としごろ研究室LIVE 開催!オープンキャンパスはこちら
  • LINE登録でスタンプ プレゼント