経営学部

ビシネスの現場に対応できる専門知識と実践力を兼ね備えた
地域の将来を切り拓く人材を育成
経営学部のコンセプト
人々から信頼される地域経済の担い手として、自律的な行動を通じて、
幅広い分野で活躍できる人を育成します。
学びのポイント
POINT1ビジネスで使える知識を身につける
マーケティング、消費者行動論、女性のキャリア形成、ソーシャルビジネスなど、現代社会の課題解決に必要な知識を幅広く学ぶことができます。各国の留学生も多い環境で、アクティブラーニングを基本にグローバルなビジネス感覚を磨きます。
POINT2実践力を鍛える、ゼミや産学連携プロジェクト
様々な企業の事例を通してディスカッション能力、思考力、コミュニケーション力を磨くゼミや、地域企業や有名ブランドと連携したプロジェクトを展開。社会で求められる実践力を高めます。
POINT3多様なインターンシップと海外留学や国際共修
5日から5週間までの多彩なインターンシップや海外留学、留学生との共修など、キャンパス内外で多様な学びの機会があります。学生のうちに社会との関わりを持つことで、自身のキャリア形成に役立てることができます。
4年間の学び

専門分野の枠を超え、社会で役立つビジネス力を養う
ビジネス社会において法と経営の結びつきは強く、企業経営において法律の知識は必要不可欠です。新カリキュラムでは法学部と経営学部の相互履修が可能となり、両方の分野を学ぶことで、多角的視点から問題解決できるビジネス力が身につきます。また、興味関心を探りながら幅広く知識を得ることで、将来の選択肢も広がります。

特色のある授業
-
ゼミナール専門演習入門
「調べる」「チームで協働する」「企画立案をする」「発表する」「実践する」スキルを身につける、少人数の演習クラス
「専門演習科目」は、1年次のビジネス基礎演習の知識・経験をもとに、学外の方々等と連携してプロジェクトを展開し、自ら学んだ知識を実践します。毎年複数のプロジェクトが用意されており、プロジェクトを通じて「実行力」、「考え抜く力」、コミュニケーション能力」などを実践的に学びます。
-
実習・演習系観光産業論
観光立県山梨の観光資源を地域特性と共に学ぶ
富士山だけでなく、個性豊かな温泉など色々な観光資源に恵まれた山梨県の観光産業の可能性を理解し、それをどの様に地域活性化に活かすかを考える授業です。観光ビジネスに関わる外部講師を招き、オムニバス形式で講義を行います。
-
講義系ビジネスゲーム
経営を学ぶために必要となる重要な要素を基礎から理解
この科目は“経営”の基本を理解するために、1年生の前期に履修します。ビジネス・ゲームなどを活用した、体験学習を通して、“経営”とは何か、また皆さんが“経営学”を理解するためには、どの様な知識が必要かに気付いて、興味を持てるようになることを目指します。
-
実習・演習系キャリアデザイン発展
ビジネスに必要なスキルを実践的に学ぶ
就職活動や、社会に出た後に役に立つ実践的なスキルを身につけることを目的にしています。まずは、自分の将来のキャリアをどのように描いていくのか考え、目標設定をし、そのために必要なマインドセットやスキルを身につけることを目的にしています。その上で、組織において重要な目標設定、論理的思考や、高評価につながるコミュニケーションの仕方について学びます。