山梨学院大学とセカイ
グローバルな環境
世界を身近に感じられる環境でグローバルな感性を養う。留学先は世界35の国と地域、60大学以上。キャンパスには世界50の国と地域から留学生が集まり、インターナショナルな環境で留学生とともに学びます。

数字で見る特徴と魅力
-
在学生の国籍・地域
50カ国・地域
-
海外学術提携校
35カ国
60大学以上
-
外国人留学生
650名
-
Enjoy 海外!プログラム
10カ国
13コース
[学びの KEYWORD]国際共修
山梨学院大学は、学生・教員・職員といった組織全体として、Diversity&Inclusionを推進するとともに、国際共修(※)の理念を理解し実践する大学として、「語学力を磨きたい」「その国の文化も学びたい」「現地の学生とともに専門を深めたい」など、さまざまなグローバルな学びの機会を用意しています。
※国際共修とは、文化的背景が多様な学生で構成される学びのコミュニティのなかで、その文化的多様性を活用し、メンバーが相互交流を通して学び合うこと及びその仕組みのこと
〈自文化中心の場合〉

- 自文化の枠の中での知識・理解・経験を深める
- 他文化に対して表層的な理解にとどまりやすい
〈国際共修の場合〉

- 他文化への理解を通して自文化を見つめ直し、より深く理解することができる
- 他文化に触れることにより視野が広がり、思考も深まる
Enjoy 海外!プログラム
山梨学院大学では国際化の一環として、旅行会社と連携した短期のオリジナル海外体験プログラムを用意しています。旅行会社がサポートしているので初めての海外でも安心です。「本格的な英語学習を通して自分の潜在能力を発掘」「協定校で世界に出会い、新たな自分に出会う」「未知の世界に挑戦し、将来に活かす」など自分の目的に合わせたコースから選ぶことができます。
まずは体験してみよう!「海外体験」を大学が応援
法学部、経営学部、健康栄養学部、スポーツ科学部の学生は、海外留学の義務はありませんが、広く海外留学体験ができるように、短期のオリジナル海外留学プログラム「Enjoy海外」を用意しています。初めての海外でも、英語ができなくても大丈夫!旅行会社がサポートしているため、安心安全です。
また、本学の「海外留学支援制度」を利用した場合、学年によっては、自己負担金が実質ゼロとなるコースもあります。自分の目的に合わせてコースを選んでみましょう!

プログラム例
アメリカ・ハワイでの本格的な英語学習!

アメリカ・ハワイ大学マノア校の緑あふれる広大なキャンパスで2週間のキャンパスライフを満喫!
世界で最も住みやすい都市 メルボルンで本格的な英語学習

オーストラリアで最も学生満足度の高いディーキン大学附属の英語教育機関での英語研修。
「微笑みの国」タイの協定校で異文化体験

タイ王国最初の農業大学であるカセサート大学でのタイの文化体験。(タイ語講習・タイ米収穫・タイ舞踊・タイ料理・観光など)
SDGs (エス・ディー・ジーズ)HIS企画

カンボジアの孤児院交流・小学校での課外授業。フィリピン・セブ島でのストリートチルドレンとの交流!
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略称で、「持続可能な開発目標」のこと。国連で掲げられた、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
大学からの支援金
在学中1回使える支援金制度を活用して、この機会に海外に行く楽しさを体験しましょう。
1年次利用 | 上限32万円 | 3年次利用 | 上限16万円 |
---|---|---|---|
2年次利用 | 上限24万円 | 4年次利用 | 上限8万円 |
Topicsダブルディグリープログラム
日本と海外、2つの大学の
学位取得を目指せる!
-
西安交通大学(中国)とのダブルディグリープログラムがはじまります。ダブルディグリープログラムは、4年間で2大学の学位を取得できるシステムです。
-
Topics異文化交流施設
「Language Commons(LaCoMo)」
-
2020年にオープンのLaCoMoは、English Cafe、Japanese Cafe、 ワールドカフェ、図書コーナーなどが入る異文化交流施設。コーヒーを飲みながら、本を読んだり、留学生とおしゃべりをしたり、異文化に触れながら、留学生や外国籍の教員とのコミュニケーションを通して相互理解を深めていくことができます。
-