スポーツ科学部 4年 荻野 海志
レスリング部 主将
埼玉栄高等学校(埼玉)
部の活動状況について教えてください。
部員数38名、加えてOBやトレーナー部の方々と共に活動しています。練習状況については、平日、朝に1時間・夕方に2時間の2部練習が毎日続きます。土曜日は午前中に2時間行い、終わり次第午後オフ・日曜日は1日オフという形をとっています。
部内の雰囲気について教えてください。
部内の雰囲気は、上下関係があまりなくギスギスすることもないので、とてもチームに親しみやすいです。また、チームが日本一ということもあり、一人一人が自覚と向上心を持って練習に取り組み、互いを高め合う事ができるチームだと自負しています。
活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。
昨年度の団体2冠に引き続き、2年連続団体2冠を達成する事がひとまずの目標です。また、国際大会の出場者数を大幅に増やす事、そして全員がメダルを持ち帰ることも目標の一つにあります。日本一のチームとして全員が誇りを持って闘うことができたら良いかと思います。
部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。
現状、部内の全員が実力者なため個性が強くまとめることが難しいです。ですが、皆から選ばれたキャプテンとして私も実力者な訳ですし、自信を持って声掛けや発言・助言を行うように心がけています。幹部交代して間もないので嬉しいことはまだ経験していませんが、皆と日本一を達成することを想像するだけで既に嬉しいです!モチベーションになります。
部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。
この部の魅力は前述した通り、実力者が多いことにあります。各高校から日本一・世界一を目指した実力者が集まり、高い目標や向上心を持って練習に取り組むことができる環境が完成しています。もし今後日本一・世界一を目指す、また今の自分より強くなりたいと考えている人がいたら、山梨学院大学レスリング部へのクラブ加入を考えてみて欲しいです。後悔はさせません!
スポーツ科学部 4年 五十嵐 文彌
レスリング部 副主将
埼玉栄高等学校(埼玉)
山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。
山梨学院大学のレスリング部は、レスリングだけに集中して生活ができるので、山梨学院大学に入学しました。最高の指導者が3人もいて、レスリング部を支えてくれる様々な人のおかげで、すごくレスリングに集中できています。
自身の部に入って成長できたことを教えてください。
自主的に動くことができるようになったと思います。高校まではやらされている練習でしたが、大学に入り、自分でやらなければいけない状況なので、自主性が大切だと感じます。
自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)
私は、技などがへたくそであまりできないので、スタミナ勝負が得意です。相手の体力を少しずつ削り、相手がバテて動けなくなったところを攻撃するのが得意です。
自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。
山梨学院大学のレスリング部は、良い意味で、指導者と生徒の距離が近く意思疎通ができていて、すごい良い雰囲気でレスリングに取り組めることが特徴です。全国のレスリングチームの中で1番自由なチームだと思います。
今年度の目標・抱負を教えてください。
2025年度の目標は、去年に引き続き団体戦で優勝することです。チーム一丸となって、この目標を達成できるように日々練習を頑張っています。個人としての目標は、目の前の試合を全力で取り組むことです。