スポーツ科学部 4年 原田 蓮斗

サッカー部〔男子〕 主将
西武台高等学校(埼玉)

 

部の活動状況について教えてください。

部員数が210名程、基本的に月曜日以外の週6回練習で練習時間は1時間30分程です。

部内の雰囲気について教えてください。

今年のチームはとても仲が良く、コミュニケーションがとても多いと感じているので練習中にしっかり言い合えたり、話しあえたりができるのでとても成長しあえる雰囲気でやれていると思います。他にも全部で今は6カテゴリーあるのですが、カテゴリー間での仲の悪さもなく尊重しあって出来ているのでとても良い雰囲気です。

活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。

昨年度は関東大学リーグ2部で降格争いをしてしまったので今年は関東大学リーグ2部で優勝をして関東大学リーグ1部に昇格することと夏に行われる総理大臣杯に出場できるようにヤマガクファミリーで頑張っていきたいと思います。

部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。

今年のチームは良い意味でも悪い意味でも流されやすい選手が多いので、常にチームを良い方向にまとめれるように先頭に立って引っ張っていくことを心がけています。高校生の時も主将をやらせていただいていたのですが、特に何かをできたわけでもなく主将として違いを出せず後悔が大きかった3年間でした。大学では、その悔しさを晴らすために思い切って新たなことを初めてみたり、妥協せず何かをおこなって成功した時はとても嬉しかったです。

部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。

この部活の魅力として日本1の環境が整っており、サッカーグラウンド2面や素晴らしいクラブハウス、トレーニングルームなどがあり、成長していくためにサッカーに打ち込んでいけることが魅力です。この素晴らしい環境で高みを目指して一緒に頑張っていきましょう。



スポーツ科学部 4年 加藤 佑太郎
サッカー部〔男子〕 選手会長
東海大学付属高輪台高等学校(東京)

 

山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。

山梨学院大学に入学して競技を続けた理由は、日本トップクラスの設備や指導者の方々と日々プレーすることができ、プロを目指せる環境だと思い、山梨学院大学で競技を続けました。

自身の部に入って成長できたことを教えてください。

大学入学から現在までで成長したと思うことは、人として当たり前のことを当たり前に行うことが以前よりもできるようになったことです。

自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)

自分はヘディングが1番の武器だと思っているので、空中戦に注目して見てもらいたいです。また、明るくうるさい性格なのでチームを鼓舞する声やコーチングの声などにも注目してほしいです。

自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。

男子サッカー部の特徴は、他の大学と比べても数多くの部員が所属していて、高い競争意識の中でサッカーできるところが特徴です。そして、オンとオフがはっきりしているのでやる時はやるし楽しむ時は全力で楽しむことができる所が魅力です。

今年度の目標・抱負を教えてください。

今年の男子サッカー部のチームテーマは「脱皮」という言葉で、選手個人としてもチームとしてもいい意味で脱皮を繰り返していき、男子サッカー部の試合を見ていただいた人達に感動を与え、応援していただけるサッカーをすることが今年の男子サッカー部の抱負です。そして関東大学サッカーリーグ2部で優勝し、関東大学サッカーリーグ1部に昇格することが目標です。