開催日:2024年8月22日(木)
試合会場:長野県 菅平高原48番G
菅平高原67/68/69G
試合結果
①山梨学院大学A ●33ー75○ 早稲田大学B
山学大 A |
33 | 19ー35 14ー40 |
75 | 早大 B |
選手コメント
キャプテン 須藤智樹(4年 深谷)
今回の試合は、前回の試合の反省を活かしたゲーム展開ができました。フィジカル面など対抗戦1部のチームに通用する部分もありました。その反面全く通用しなかった部分もあり、学びの多い試合だったと感じています。次のゲームがシーズン前最後の試合になります。シーズンに繋がる良い試合ができるように、チーム全員で取り組んでいきます。応援ありがとうございました。
②山梨学院大学C ●0ー29○ 早稲田大学D
山学大 C |
0 | 0ー29 | 29 | 早大 D |
*落雷の為、30分で打ち切り
選手コメント
ゲームキャプテン 具志堅竣祐(4年 名護)
今回の試合では、ディフェンスが多い試合展開となりました。相手のアタックの勢いに乗られ、粘り強いDFを継続することができませんでした。タックルの質も含めて粘り強いディフェンスが継続できるよう、今後の練習に取り組んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
③山梨学院大学F ●17ー50○ 東京大学A
山学大 F |
17 | 7ー24 10ー26 |
50 | 東大 A |
選手コメント
ゲームキャプテン 安倍流星(3年 小樽桜陽)
一人ひとりが80分間通して勝負し続けるという気持ちが足りなかった試合だったと感じました。アタックもディフェンスも1対1で負けている部分が目立ち、チームのタックル成功率も良くなく、ルーズボールへの反応も良くなかったです。試合の入りから100%でできるよう、切り替えて次戦に向けてがんばります。
④山梨学院大学E ○29ー17● 愛知学院大学A
山学大 E |
29 | 22ー17 7ー0 |
17 | 愛学大 A |
選手コメント
ゲームキャプテン 宮内優幸(4年 報徳学園)
合宿も折り返しとなり、疲労が溜まった中での試合でしたが勝ち切れたことは大きかったです。試合を通してリアクションの速さや接点の部分での課題が浮き彫りになったので、その課題を修正して残りの試合に臨みたいと思います。