法学部 4年 関根 将
空手道部 主将
埼玉栄高等学校(埼玉)
部の活動状況について教えてください。
監督1名、コーチ2名、部員19名で活動しています。練習は、週6日(月~土・2時間程度)行っています。
部内の雰囲気について教えてください。
メリハリのある雰囲気です。全体の友好関係は深いですが、稽古が始まればお互いに刺激しあい、全員が一つの目標に向かって切磋琢磨しています。稽古の際には、全員が大きな声を出しており、一丸となって稽古に励んでいます。また、監督・コーチの指導も的確で、勝利にこだわることはもちろん、武道としての教えも印象的で、全部員が人としても大きく成長しています。
活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。
部の目標としては、個人、団体共に日本一をとることです。昨年度は歴代に比べて良い成績を残すことができなく、悔しい思いをしたので、「歴代最高の代」にしようと全員で士気を上げて盛り上げています。そのために、関東大会では必ず全員が全国大会の切符を獲得し、目標達成に努めます。
部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。
心がけていることは、誰よりも練習に全力になることです。部のトップということもあり、自分の取り組む姿勢で部員を引っ張ろうと努力しています。チームをまとめる際には、部員のモチベーションの維持がかなり難しいです。人間ですから、やる気のある日、ない日とあるとは思いますが、そういった部員に対してのアプローチを徹底的にしていました。逆に全員が熱量もって一日の厳しい稽古を乗り越えた日は達成感もあり、すごく嬉しい気持ちになります。
部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。
魅力は、楽しいことも辛いことも先輩後輩関係なく共感しあえるとこです。お互いに尊敬しあってるからこそ、先輩後輩の仲もよく、友達のようにプライベートも良好です。大学生活の中でも刺激のある青春が空手道部では待っていると思います。志の高い仲間とハイレベルな目標を目指したいと少しでも共感していただいたら嬉しいです。
スポーツ科学部 4年 三村 天音
空手道部 副主将
おかやま山陽高等学校(岡山)
山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。
高校では、団体組手でインターハイベスト8とという結果で終わって悔しい思いをしたので、大学競技でさらに良い結果を残したいと思い競技を続けました。
自身の部に入って成長できたことを教えてください。
大学は高校と違って、自分自身で学んで技術向上することが求められるため、自分で考え学んでいく力がついたと思います。また様々な面で悩むこともあり、忍耐力がつき精神面でも成長したと感じます。
自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)
自分のペースを崩さないように、相手の動きを利用してカウンター決める。
自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。
特徴は部員全員とても元気で明るいです。魅力は、先輩後輩関係なく全員が意見を言えるところです。また、プライベートでもとても仲が良いです。
今年度の目標・抱負を教えてください。
私の目標は、個人・団体共にベスト8以上の結果を残し、最高の景色を部員全員で見られるようにしたいです。また、今までお世話になってる方や、指導してくれた方、家族に恩返しできるように精一杯頑張りたいです。