法学部 4年 武田 幹太

柔道部〔男子〕 主将
田村高等学校(福島)

 

部の活動状況について教えてください。

部員数は80名で、練習は週6日(月曜日~土曜日・3時間程度)行っています。

部内の雰囲気について教えてください。

先輩後輩の仲が良く、練習やトレーニングなどでは皆で声を掛け合いながら部内の雰囲気が良いところが特徴です。チームワークが良く、一人一人が目標に向かって意識高く日々の練習に取り組んでいます。
また、練習だけでなく私生活の部分においては挨拶や礼儀などの当たり前の事を大切にしています。大学を卒業して社会に出てからも必要とされる存在になれるように、部内全体で取り組んでいます。

活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。

今年のチームの目標は関東学生柔道優勝大会で優勝、全日本学生柔道優勝大会ベスト4、全日本学生柔道体重別団体優勝大会ベスト4を掲げて練習に取り組んでいます。
また、今年は「氣骨」を部のチームスローガンにしています。自分の信念に忠実で容易に人の意に屈しない気概を持つという意味です。自分達の信念を曲げずに、部員全体で目標達成に向けて活動していきます。

部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。

新チームになりキャプテンに就任してからは責任感が高まりました。キャプテンになり他の部員をまとめる為にも自分の襟を正して、競技だけではなく私生活でも日々自分にプレッシャーをかけながら生活をしています。
また、部員一人一人に声をかけてコミュニケーションを取りながら、士気を高めることも意識しています。チームをまとめる苦労という点では、柔道面ではなく私生活での細かな部分の意識の統一を図るのがとても大変です。

部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。

本学の柔道部は全員が寝食を共にして寮生活を行っている為、先輩後輩の仲が良いところが魅力だと思います。また、全国各地から沢山の部員が集まっている為、色々な人と接することで人間的に成長することができます。
本学柔道部は競技レベルに関係なく、やる気のある真面目な学生は大歓迎です!地方で活動している柔道部で一緒に目標に向かって頑張りましょう!



法学部 4年 三木 歩夢
柔道部〔男子〕 主務
沖縄尚学高等学校(沖縄)

 

山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。

沖縄尚学から山梨学院に行った先輩方の活躍を見て、私も同じように活躍したいと思ったからです。

自身の部に入って成長できたことを教えてください。

色々な柔道スタイルを学ぶことができ、私に合った柔道スタイルや技を身につけることができました。

自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)

自分の大きい体を活かし、相手に圧をかけながら、技に入っていくプレイスタイルです。

自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。

全学年が仲が良く、互いに切磋琢磨し、声を掛け合い、成長しようとするチームであり、何事にも一生懸命に取り組むところがチームの魅力です。

今年度の目標・抱負を教えてください。

チームの目標として、関東学生優勝、全日本学生ベスト4以上を目指しており、私は主務として、この目標を達成できるようにチームや幹部のサポートし、皆が柔道に集中できる雰囲気作り等を行って行こうと思います。また、私自身も結果を残せるように日々の稽古に精進していきます。