経営学部 4年 山上 悠翔
ゴルフ部 主将
松本国際高等学校(長野)
部の活動状況について教えてください。
部員数6名で活動しており、練習は週6日(各日2時間程度)行っています。
部内の雰囲気について教えてください。
OFFシーズンは、先輩後輩関係なく和やかな雰囲気です。
しかしシーズンが始まると、部の目標達成に向け、常に緊張感を持ったバチバチとした雰囲気になっていきます。
そのバチバチとした雰囲気は、共に高め合う仲間意識からくるものだと考えており、このような環境に身を置き、互いに上を目指し真剣に取り組んでいきます。基本的に先輩後輩関係なく和やかで、チームワークの良さが特徴です。
活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。
団体戦の目標は、現在は関東学生ゴルフDブロックに降格しておりますが、以前のプレーしていたAブロックに返り咲くことを目標にしており、今年は最低でも一つ上のブロックへの昇格を目指します。
個人戦では関東学生選手権を勝ち抜き、日本学生選手権に進むことを目標として1年間頑張ります。
部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。
今まで先輩に引っ張ってきてもらいましたが、これからはキャプテンとして自分が引っ張っていくと考えると、下の学年の選手の目標となるよう常に心掛けています。
今まで良い雰囲気を作ったりチームをまとめてくれた先輩を見習って、みんなが活動しやすいクラブになるよう心掛けています。
部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。
ゴルフ部は先輩後輩の仲の良さが特徴であり、常に楽しく、わからないことやできないことがあった際には聞きやすい雰囲気を心掛け活動しています。休日も後輩とご飯を食べに行ったりゴルフ場に行ったり、飽きることなく一緒に行動するなど、すぐに馴染むことができるのが一番の魅力です。
ゴルフは将来的にも長くプレーできるスポーツです。経験者ではなく初めてゴルフをする方にもきちんとサポートしますので、是非一度ゴルフ部に見学に来てください。
経営学部 4年 天野 斐斗
ゴルフ部 主務
甲府昭和高等学校(山梨)
山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。
大学入学後も何かスポーツをやりたかったからです。
部内の雰囲気がとても良かったため、山梨学院大学でやりたいと思いました。
自身の部に入って成長できたことを教えてください。
同期の仲間や先輩達から、技術的なことはもちろん、精神的にも、様々なことを学べました。
自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)
無理のないマネイジメントをし、きっちりパターを決めることで、スコアを作っていくことができます。
自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。
先輩、後輩関係なく、仲良くできるところが魅力です。雰囲気がとても良いので、アットホームで過ごしやすい環境にあります。
今年度の目標・抱負を教えてください。
人数が少なく厳しい状況ではありますが、一つでも上のリーグへと昇格できるように努力していきたいと思います。