法学部 4年 藤崎 郁海
バスケットボール部〔男子〕主将
日川高等学校(山梨)
部の活動状況について教えてください。
男子バスケットボール部は100名程度で活動しています。週6日、月曜日休みで2時間程度練習を行なっております。
部内の雰囲気について教えてください。
部内の雰囲気は活気に満ちており、チーム全体が一丸となり目標に向かって努力しています。部員数が100名程度いるなかでコートに立てるのは5人、ベンチに入れるのは12人から15人です。短い練習時間のなかで一人一人がプレータイムを獲得するために切磋琢磨し日々の練習に励んでいます。コート上では先輩後輩関係なく意見を出し合い、目標達成するための強い意欲が生まれています。部内には競争心がありながらも、お互いを尊重する文化が根付いており、チームワークの重要性を常に感じさせてくれます。
活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。
昨シーズン2部に降格してしまいました。今シーズンはその借りを返すためにも2部リーグ戦全勝優勝、そして1部昇格という最低目標を立て、最終目標はインカレベスト4です。インカレは1部昇格しなければ出場資格を得れない大会なので、まず1部昇格という目標は必ず成し遂げます。そして部内のインカレの最高成績はベスト8です。ベスト8の壁を破り山梨学院バスケ部の歴史に名を刻めるようチーム一丸となり頑張っています。
部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。
私が部の代表として心がけていることは行動で示すことです。例えば、練習がある日は一番早く体育館に行き準備すること。練習後は誰よりもシュートを打ち込むこと。チームの雰囲気が悪かった時誰よりも声を出すこと。こういったことを毎日意識しながら取り組んでいます。私が率先して動けば部内の雰囲気や練習に対する士気が上がりチームの結束力が高まると感じています。チームをまとめるうえで嬉しかったことは、私が出したチームの課題に対して周りのプレーヤーがコートで体現してくれる時は伝えて良かったなと感じ、嬉しい気持ちになります。
部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。
私たち、バスケットボール部はコート外では先輩後輩関係なく、とても仲が良いのですぐに馴染めると思います。練習時には皆が意見を出し合いお互い刺激を与えながら本気でバスケットボールに打ち込んでいます。そして、今年の3月には男子バスケットボール部専用の新しい体育館ができ、より一層バスケに打ち込める環境が整っています。我々と目標を達成するために本気でバスケットボールをしたいと思ってる方是非体験にいらしてください。お待ちしております。
スポーツ科学部 3年 中村 千颯
バスケットボール部〔男子〕 副主将
福岡第一高等学校(福岡)
山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。
幼少期の頃からバスケットボールに励んできており、監督である古田さんから声をかけていただいたことがきっかけです。関東3部から連年で関東1部にまで昇格し、成長し続けている山梨学院大学で私もチームの一員として貢献できる選手になりたいと思ったからです。
自身の部に入って成長できたことを教えてください。
自分がチームの中心選手であるという自覚と責任が芽生え、バスケットボールに対する考え方が広がり、時間があればバスケットボールに取り組み、プレーに安定感が出てきたというところが成長したと思います。
自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)
ポイントガードとして常に落ち着いてプレーをし、最善な選択、状況判断をすることと、3PTシュートに加え、相手を嫌がらせる激しいディフェンスをすることが自分の武器です。
自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。
激しいディフェンスから速い展開に持ち込み、全員で3PTシュートを狙うところが特徴です。
部員は100人を超える大所帯で個性豊かな人が多く、上下関係がないです。offコートではとても仲が良く、onコートでは、バチバチにやりあえるとても良い環境が魅力です。
今年度の目標・抱負を教えてください。
チームの目標は、2部リーグ全勝優勝、1部昇格、インカレベスト4になることです。
個人の目標は、チームを勝たせられる選手になり、どんな状況でもチームに良い影響を与えられる存在になるということです。
応援よろしくお願いします。