経営学部 4年 針尾 俊佑
硬式野球部 主将
山梨学院高等学校(山梨)
部の活動状況について教えてください。
部員数160名で、練習は週6日(各日4時間程度)行っております。
A班、B班、C班に分かれて、グラウンド、室内練習所、サブグラウンドに分かれて練習を行っています。
部内の雰囲気について教えてください。
活気があり、仲が良いチームですが、やる時はやる、集中力がありメリハリのある雰囲気です。また、お互いに支え合い、練習中は常に高い意識を持ちながら取り組み、切磋琢磨し合いながら、全員が成長できる雰囲気です。
日本一になるためにはどうしたらなれるかを常に考え、その中で高い意識をもっと持つ続けて練習の雰囲気を作っていくのを一つの課題としてやっています。
チームの雰囲気作りは緊張感のある雰囲気作りを選手一人一人が意識してやっています。
活動の目標や、具体的な大会の目標などあれば教えてください。
神宮大会で日本一になることです。
まずは、リーグ戦で優勝し、その勢いを持って神宮大会に挑み、勝利を重ねて日本一の座を獲得します。この目標をを達成するために、日々の練習や私生活で高い意識を持ち、個々のスキルはもちろん、チーム全体の結束力を高めることを重視しています。
部の代表として、心がけていることやチームをまとめる苦労や嬉しかったことがあれば教えてください。
人数が多く、A班、B班、C班がありますが、まずは、A班をまとめ、同じ方向を向いていけば、B班C班と同じ方向を向くと思うのでそういったところを心がけています。
まずは、自分自身が先頭に立ち動くことを心がけています。
チームの雰囲気が悪くなった時に、ダメなものはダメ、良いのは良いとしっかりチームのキャプテンとしてチーム全体に言えるようにやっていきたいと考えています。
練習自体は班に分かれてやっていますが、チーム全員が日本一に向かって一枚岩になれるようにまとめていきます。
部の魅力を教えてください。また、今後クラブ加入を考えている学生にむけてメッセージをお願いします。
野球部は、リーグ戦優勝、日本一を目指し、常に高い目標を追い求めるチームです。勝つことに強くこだわり、日々の練習や試合を通してチーム全体の成長を図り、同時に個人のスキルや精神面の向上も目指せる環境が魅力です。選手は仲間のことを第一に考えグラウンド、生活でも行動できるようにやっています。
スポーツ科学部 4年 吉田 敦哉
硬式野球部 副主将
山梨学院高等学校(山梨)
山梨学院大学で競技を続けようと思った理由を教えてください。
山梨学院高校からそのまま進学し、甲子園に行けなかった悔しい気持ちを大学野球で晴らしたいと思ったからです。
自身の部に入って成長できたことを教えてください。
自分で考える力が向上したと思います。高校に比べて自由な時間が多いため、何をするべきなのか自分で考えて実行に移す能力が成長しました。
自身のアピールポイントを教えてください。(プレイスタイル等)
みんなを元気づけるプレーが持ち味だと思います。
自身のクラブの特徴・魅力を教えてください。
監督が自主性を大切にするため、成長できる伸びしろが大きい大学だと感じます。逆にやらなければせっかくの4年間が無駄になってしまうので、自ら行動することを意識しています。
今年度の目標・抱負を教えてください。
リーグ戦全勝優勝、神宮大会出場がチームの目標です。
また、個人では全試合スタメンを目標にしていきます。
学生野球最後のシーズンになるため悔いの残らないよう頑張ります。