学びJourney

スポーツ科学部

  • はじめに
  • 1年目
  • 2年目
  • 3年目
  • 4年目
  • FUTURE

はじめに

  • 多角的な視点から
    スポーツを学びたい方へ
    スポーツ科学部には、多様な視点からスポーツを
    捉えなおす授業が豊富にあります。
    スポーツバイオメカニクスやスポーツ生理学等の自然科学系の授業と、スポーツ社会学やスポーツ経営学等の人文・社会科学系の授業をバランスよく履修することができます。幅広い分野の学びを通して、さまざまな視点からスポーツに対する理解を深めることができます。
  • スポーツの指導者やサポートスタッフへの道を
    考えている方へ
    スポーツ科学部には、競技力向上や
    スポーツ指導・支援に関連するさまざまな
    スキルを習得できる環境が整っています。
    アスリートの競技力向上だけでなく、指導者や科学的サポートスタッフとしてのスキルも学べる環境が整っています。実践的なコーチングやデータ分析方法を学び、スポーツの指導者やアナリスト、トレーナーを目指すことが可能です。
  • 競技を続けながら、より高度な環境で
    成長したい方へ
    スポーツ科学部には、
    最新のトレーニング施設と分析機器があり、
    そこから生み出された科学知があります。
    最新のトレーニング施設や分析機器を用いてデータを分析し、その結果をトレーニングに反映できる環境が整っています。トップアスリートを目指す学生も多く、各競技のプロ選手も輩出しています。
  • スポーツや健康に関わる
    仕事を探したい方へ
    スポーツ科学部には、幅広いキャリアパスを
    考えられる環境があります。
    学んだ知識を活かし、アスリート・スポーツ指導者・教員・公務員・スポーツ関連企業社員等、多様な進路を選択可能です。健康や福祉に関連する業界も含めて、就職に向けた支援も充実しています。
  • さまざまなスポーツ関連資格を
    取得したい方へ
    スポーツ科学部には、スポーツ関連資格の
    取得支援があります。
    スポーツ関連の資格取得を推奨しています。資格取得を目指した学びを通して、さまざまな授業で習得した科学知や実践・経験知を統合して自己成長を促進し、将来の進路選択の幅を広げていきます。

1年目

学べることは?

スポーツにおける「なぜ」を起点に
基礎知識や実践力を学びます

スポーツ科学や各種スポーツにおいて「なぜできるのか」、あるいは「なぜできないのか」等の「わかる」に重点を置き、幅広い基礎知識や実践力を身につけます。

どんな成長ができる?

スポーツ科学の学際的知識をもとに幅広い教養を習得し、社会を複眼的に捉えることができるようになります。

どんな体験ができる?

実技実習d(野外活動)

スポーツ科学部では豊かな自然環境を活かした実践的な教育プログラムが用意されています。富士山を登る「富士登山実習」、八ヶ岳登山やボルダリング等を行う「キャンプ実習」、富士山を望む富士五湖でカヤックやスタンドアップパドル等を行う「水辺実習」、近郊の高原地域でのアルペンスキーや歩くスキー等を行う「スキー実習」等があります。日常とは異なる自然環境での仲間との共同生活を通して、多様な人間関係、社会的態度のあり方について学びます。

先輩の声

永野さん

出身校駿台甲府高等学校

学年3年生(取材時)

スポーツへの多様な視点を築いていける!

スポーツ科学部は、競技だけではなくスポーツ心理学やスポーツ教育学、チームマネジメントなどあらゆる視点からスポーツについて学ぶことができます。山梨は豊かな自然に恵まれており、その特徴を活かした実習を通じて、非日常を肌で実感し、アウトドアの楽しさや難しさをスポーツ好きの仲間と学び合うこともできます!

2年目

学べることは?

専門科目に特化し興味・関心を育みます

2年次から「競技スポーツ系」と「生涯スポーツ系」に特化した専門的な科目を選択することができます。各自の興味・関心や卒業後の将来設計に関連する科目を選択して学びます。

どんな成長ができる?

スポーツの文化的価値の理解と言語スキルの習得を基盤とし、情報通信技術(ICT)等を活用しながらさまざまな事象に対して論理的・批判的・創造的に思考し、判断することができるようになります。

どんな体験ができる?

スポーツマネジメント論
(スポーツマーケティングを含む)

スポーツマネジメントとは、スポーツ団体(組織)や関連企業の経営・運営を通じて、スポーツの価値を最大限に高めるための組織的な営みのことです。この授業では、スポーツチーム、リーグ、イベント、施設、観戦者、ボランティア等幅広い対象について学びます。競技としてのスポーツだけではなく、その社会的・経済的な影響を最大化し、持続可能な発展を促すための知識を学びます。

先輩の声

松瀬さん

出身校蘇南高等学校

学年2年生(取材時)

学外で経験できることも豊富!

私は、将来、子供とスポーツに関わる職業につきたいと考えています。スポーツ科学部では、自分で必要な授業、学びたい分野を選択できるので、将来に繋がり、興味のあることを学べていて充実しています。また学校内だけではなく、ボランティア等で子供のスポーツクラブや地域のスポーツイベントにも携われるので、実際の現場で求められることを知ることができることも魅力に感じています!

3年目

学べることは?

「スポーツを科学する」
面白さと難しさを学びます

多様な研究分野の中から、各自が興味・関心のある領域を選択し、その研究手法を学びながら「スポーツを科学する」ことの面白さと難しさを体験します。

どんな成長ができる?

スポーツの社会的意義を学んで多様な価値観を受容し、他者を尊重して協働する態度を身につけ、高い倫理観を備えることができるようになります。

どんな体験ができる?

競技スポーツ演習(集団心理)

集団特性や集団心理の理論に基づいたチームマネジメント方法を学びます。主に集団競技を対象とし、集団効力感や集団凝集性等の向上に向けて、測定・分析・評価の各方法の妥当性を検討していきます。また、課題に対するディスカッションやディベート、グループワーク、プレゼンテーション等を通して、集団競技における心理特性について理解を深めることを目指します。

先輩の声

上村さん

出身校帝京第三高等学校

学年3年生(取材時)

スポーツへの多様な視点を築いていける!

科学的・実践的にスポーツと向き合うことで、今後のスポーツのあり方や関わり方などを深く考えることができます。これまで自分の中で持っていた考えだけでなく、多くの人の考えに触れ、今後必要になってくる力を学ぶことで、視野を広げることができます。また、実践的にスポーツと向き合うことで、実際に自分自身の競技力向上のためにどのようなことが必要なのか、何をしていけばいいのかなどのことが自分で考えるため、より理解を深めることができます。実践的に学ぶため、自分自身が競技者ではない、支える側になったときにも活かすことのできる知識や経験を積むことができます。

4年目

学べることは?

スポーツ科学を用いた
社会課題の解決策を学びます

3年次に引き続き、各自が興味・関心のある領域をより専門的に学びます。加えて、スポーツ科学を用いた、現実世界のさまざまな社会課題(貧困、格差、健康、福祉、ジェンダー、環境、平和等)の解決策について検討・提案します。

どんな成長ができる?

実体験を通じて獲得したスポーツの実践力を活かし、主体的に自身の成長と社会の持続的発展に寄与しようとすることができるようになります。また、スポーツ科学を通じて得た知見を国内外に発信し、あらゆるフィールドにおける課題の解決に活かすことができるようになります。

どんな体験ができる?

スポーツ科学社会実装演習Ⅰ・Ⅱ

スポーツは、現実世界のさまざまな社会課題を解決できる大きな可能性を秘めています。この授業では、学生だけでなく教員も参加するディスカッションやプレゼンテーション等を通して、社会とスポーツとの関係を理解し、スポーツを用いた社会課題の解決策について考えていきます。

FUTURE

「学び」の先にある未来は?

卒業生の主な就職先

卒業生の主な就職先
公務員 山梨県北杜市役所/大分県九重町役場/警視庁/神奈川県警察/東京消防庁
一般企業
(実業団・プロスポーツ含む)
株式会社北海道日本ハムファイターズ/大宮アルディージャVENTUS(エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社)/株式会社南葛SC/ヨネックス株式会社/株式会社アルペン/株式会社イトマンスイミングスクール/綜合警備保障株式会社/株式会社オリエンタルランド/株式会社船井総合研究所/山梨県厚生連健康管理センター/メディカル・ケア・サービス株式会社/オリックス自動車株式会社/株式会社山梨中央銀行/株式会社長野銀行/東日本旅客鉄道株式会社/株式会社星野リゾート
進学 山梨大学教職大学院/筑波大学大学院/順天堂大学大学院/山口大学教職大学院/タイ王国 カセサート大学大学院
教員 山梨県甲府市立甲府商業高等学校/山梨県南アルプス市立櫛形中学校/山梨県甲斐市立竜王中学校/長野県蘇南高等学校/長野県高遠高等学校/静岡県浜松市立三ヶ日中学校/静岡県長泉町立長泉中学校

スポーツ科学部
就職先

2024年3月卒

得られる資格・目指せる資格

取得可能な資格等

  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 小学校教諭二種免許状〈教育業務提携協定校の通信教育課程を利用〉
  • パラスポーツ指導員(初級・中級) (公財)日本パラスポーツ協会
  • Cライセンス (公財)日本サッカー協会 

受験資格を得ることができる資格

  • 免除適応コース・スポーツコーチングリーダー・アシスタントマネジャー・ジュニアスポーツ指導員・水泳コーチ3・ホッケーコーチ3 (公財)日本スポーツ協会
  • 健康運動指導士・健康運動実践指導者 (公財)健康・体力づくり事業財団
  • JPSUスポーツトレーナー (一社)全国体育スポーツ系大学協議会
  • トレーニング指導者(JATI) (特非)日本トレーニング指導者協会
  • LNTレベル1インストラクター (特非)リーブノートレイスジャパン
オープンキャンパス情報