国際リベラルアーツ学部
- はじめに
- 1年目
- 2年目
- 3年目
- 4年目
- FUTURE
はじめに
-
実践的な英語力を身につけたい方へ英語による国際的な教育を提供しているiCLAは、
英語力を着実に向上させることができる環境が
整っています。学生の90%が海外からの留学生で、ほぼすべての授業が英語で行われるため、日常的に英語を使った異文化交流が行われています。多国籍の仲間との寮生活では、英語を使う機会が豊富にあり、自然に英語力を向上させることができます。実践的な英語力を身につけながら、国際的な視野も広げることができる環境が整っています。 -
一つの分野に縛られず、
多角的な視点を持ちたい方へiCLAには、幅広いリベラルアーツ教育が
受けられる環境があります。経済学・ビジネス、政治学、人文教養、日本研究、心理学、データサイエンスから専門分野(メジャー)を選択して知識を深めるだけでなく、自分のメジャー以外の多様な分野を英語で横断的に学べるカリキュラムが整っています。単なる語学学習にとどまらず、グローバル社会で活躍するための論理的思考力や問題解決力を養うことができます。 -
日本と海外の文化の違いを学び、
異文化理解を深めたい方へ自然と国際感覚を磨き、世界とつながる力を
育んでいくことができます。国際的な教育に加え、日本文化・芸術・歴史も深く学ぶことができます。日本文化に関心を持つ外国人留学生との交流を通じて、日本の伝統や社会を多様な視点から理解する機会が豊富です。 -
自分の意見を積極的に
発信できるようになりたい方へiCLAには、アクティブ・ラーニングと
少人数教育が整っています。講義だけではなく、ディスカッションや問題解決型学習を取り入れたアクティブ・ラーニングが特徴です。教員との距離が近く、学生一人ひとりにきめ細やかな指導が行われる環境が整っています。 -
海外留学や
国際的なキャリアに興味がある方へiCLAには、海外大学院留学とグローバルな
キャリアへのチャンスが整っています。卒業生たちは、海外の大学院への進学や、大使館、そして国際的に展開する企業への就職等、さまざまな分野で活躍しています。世界を舞台に、自分の可能性を広げている卒業生たちの姿を見て、あなたも次のステップに踏み出してみませんか?
1年目
学べることは?
基礎的な知識や
英語「で」学ぶ基礎を築きます
経験豊富な英語教員の集中的な指導のもと、英語「で」専門分野を学ぶためのアカデミック英語プログラムを受講します。また、各メジャーの基礎的な知識を学ぶことができます。
どんな成長ができる?
授業を通じて「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能を伸ばすことに加え、学んだ英語を実際に使う機会が豊富にあるため、英語への自信と実践力が着実に身についていると感じた時、成長を実感できるはずです。

どんな体験ができる?
国際的な寮生活
高校で英語が得意なのに話すのが苦手ということを聞いたことはありませんか?英語はコミュケーションのためのツールです。だからこそ、英語を学ぶだけでなく、英語を日常的に使う、留学生との寮生活が重要になります。

先輩の声

山﨑さん
出身校松商学園高等学校
学年2年生(取材時)
日本に居ながら、世界と繋がっていく
実感を得られる!
授業のほとんどが英語で行われているので、実践的な語学力を磨いていくことができます。さらに、学部には多くの留学生が在籍しているため、授業の中でのディスカッションを通じて、異なるバックグラウンドを持つ人々と直接的にコミュニケーションを取ることができ、異文化への理解も深まると思います!
2年目
学べることは?
幅広い入門科目を学びながら
興味や適性を見極めます
メジャーへの入り口となる入門科目を履修します。経済学・ビジネス、政治学、心理学、人文教養、日本研究、データサイエンス、6つの分野から興味のある入門科目を複数選択することができるため、幅広い分野を学ぶことができます。
どんな成長ができる?
多様な視点に触れることで、異なる知識や考え方を身につけ、倫理観や柔軟な思考力が養われます。また、自分の興味や適性を見極めることで、将来の進路選択がより明確になっていくはずです。

どんな体験ができる?
幅広い分野にわたる
リベラルアーツ型カリキュラム
大学での学びは、高校でのそれとは異なります。勉強してみて自分に合わなかったと感じることもあれば、逆に興味がなかった分野を受講してみて面白さを発見することもあります。さまざまな分野に触れることで、自分の興味や適性に合ったメジャーを見つけることができ、選択した分野の教員がアドバイザーとなってその後の履修計画等を導いてくれる。これがリベラルアーツ型プログラムの大きなメリットです。

先輩の声

米山さん
出身校巨摩高等学校
学年4年生(取材時)
親身に寄り添ってくれる先生がいる!
一人ひとりにアドバイザーの先生がついてくれるので、とても心強いです!どのように英語を勉強したらいいのか迷ったり、モチベーションが低下したときの不安、どんな授業を履修登録すればいいか分からないと悩んだり、それらをすべて相談に乗ってくれるのがアドバイザーの先生が親身になって一緒に考えてくれるので、とても助かります!
3年目
学べることは?
専門性を深めながら学びの幅を広げます
自分で選択したメジャー科目のより専門的な授業を履修し、その分野の理解を深めます。同時に、それ以外のメジャーの科目を受講することで、学びの幅を広げることができます。
どんな成長ができる?
一つの分野の知識を深めることに加え、幅広い分野を学ぶことで、知識を横断的に結びつける柔軟かつ批判的な思考が養われます。この思考は、複雑化する社会を多角的に捉える視点を与えてくれるはずです。

どんな体験ができる?
地全員留学推奨
iCLAでは、世界中の約60の大学と提携を結んでおり、半年から1年の交換留学が可能です。海外の大学での留学を通じて、自分の学びを広げる貴重な体験ができます。また、卒業後を見据え、インターンシップに参加することもできます。

先輩の声

ピップザックさん
出身校春日高校
学年4年生(取材時)
多種多様な授業で、
幅広い知識が得られる!
6つのメジャーから興味ある分野を複数選択できることに加えて、社会学、自然科学、数的推理、保健体育、データサイエンスなどの分野の科目も学ぶことができます。このような多種多様な分野の授業を柔軟に選択できるため、自分の専門分野だけでなく、幅広い知識を身につけることができ、バランスのとれた考え方や視野が身につけることができます!
4年目
学べることは?
多角的な視点で問題を捉え
課題解決力を磨きます
これまで積み重ねてきたメジャーの知識をさらに深めるとともに、他の分野の知識も広げていきます。プロジェクト等でコラボレーションをする機会もあります。
どんな成長ができる?
これまでに育まれた英語運用能力、批判的思考、他者と連携する力、そして倫理観は、より高度な課題に取り組む基盤となっています。多角的な視点で問題を捉え、それを解決する過程で、大きな成長を実感できるはずです。

どんな体験ができる?
自ら発表することで成長していく
積み重ねてきた幅広い知識を統合する卒業論文に取り組むことができます。アドバイザーからの助言を受けながら、1年間かけて執筆し、最後にはその成果を発表するプレゼンの機会があります。この過程を通じて、研究や発表スキルを実践的に磨くことができます。

先輩の声

ビッケルさん
出身校AIE国際高等学校
学年4年生(取材時)
多種多様な授業で、
幅広い知識が得られる!
多様性ある仲間と一緒に多角的に物事を考える力をさらに伸ばすことができます。授業だけでなく「GALA(グローバル・ラーニング・アカデミー)」という教育プログラムの中でイベントを仲間と一緒に作り上げることで、さまざまな国の文化を知り、国際的な視野を広げることもができます。このような環境で4年間学ぶことで、将来、国際的な場で活躍できる人材としての基盤を作れることに魅力を感じています!
FUTURE
「学び」の先にある未来は?
卒業生の主な就職先
公務員 | 甲州市役所/中央市役所/東京特別区 |
---|---|
一般企業 | 株式会社西武プリンスホテルズワールドワイド/LCC航空/楽天株式会社/株式会社シャトレーゼホールディングス/株式会社星野リゾート/SK-II (P&Gグループ)/株式会社ベルシステム24/株式会社オギノ/株式会社ウィルグループ/株式会社旭商工社/株式会社グランド/Kids Duo (やる気スイッチグループ) |
進学 | 国際教養大学大学院/国際基督教大学大学院/同志社大学大学院/関西学院大学大学院/立教大学大学院/都留文科大学大学院/国際大学大学院 |
国際リベラルアーツ学部
就職先
2024年3月卒

海外大学院への進学実績
- シェフィールド大学(イギリス)
- リーズ大学(イギリス)
- アムステルダム自由大学(オランダ)
- マンハイム大学 政治学修士課程(ドイツ)
- ジョージア工科大学(アメリカ合衆国)
- タマサート大学(タイ)
- マックス・ザ・マット・カレッジ・オブ・アニメーション、アート&デザイン(カナダ)
- ハルト・インターナショナル・ビジネススクール(アメリカ合衆国(本部))
- イエセグ経営大学院(フランス)
- アバディーン大学(イギリス(スコットランド))
- オックスフォード大学(イギリス)
卒業生インタビュー

小石 沢虹歩さん
株式会社シャトレーゼ海外商品企画部
-
本文を表示
-
海外で展開する商品の選定から現地での展開までの一連の流れを企画・管理しています。就職活動中は明確にやりたいことが決まっていなかったため漠然とした不安を感じていましたが、仕事とはなにか、自分が何をしたいのかを改めて考え、志望企業を見つけることができました。株式会社シャトレーゼにエントリーした理由は、成長している企業ということもあり、挑戦できる機会が多く、様々なスキルを得られるのではないかと考えたからです。お客様のことはもちろん、店舗や製造側、会社のことも考えながら働く必要があるので、iCLAで自然に身についた多方面から考える力が今の仕事でとても役立っています。
学生時代は友達と過ごす時間がとても好きでした。一緒に勉強をしたり、テスト期間に苦しんだり、ストレス発散のためにふざけたり…そういう何気ない時間がとても楽しくて大切だったなと思います。今でも、留学と友達と過ごした日々をよく思い出します。
iCLAへの入学を考えているみなさんへ、まずは学生生活を楽しんでください!学んだことや過ごした時間、些細なことでも将来きっと役に立ちます。将来のことばかり考えず、学生時代にしか経験できないことをしてください。

山岸 果澄さん
株式会社エイチ・アイ・エス
-
本文を表示
-
主に大学を対象とした留学や海外研修を担当する部署で、企画立案やプレゼンテーションに携わっています。就職活動では「グローバルに働けること」と「様々なことに挑戦できる環境」を軸にして会社を選び、一番自分の軸に合っていると感じた今の職場に決めました。
iCLAの環境は、多様な人々と関わる上で役に立っていると感じます。iCLAでの多国籍な学生との生活を通じて、自分とは違う多様な文化や価値観を否定するのではなく、受け入れながら付き合っていくということを学びました。社会では学生時代と違い、自分が得意としない人とも上手く付き合っていく必要がありますが、iCLAでの経験が、現在様々な価値観を持つ人達と上手く付き合う手助けになっていると思います。またiCLAで学んでよかったことは、1つの専門分野だけではなく、様々な分野を勉強できたことです。経済学を専攻しつつ、心理学やグラフィックデザインなど、興味のある分野も自由に学べることがとても魅力的だと思います。
高校生の皆さんには、将来やりたいことや夢を見つけること、そして多くの人と話すことを大切にしてほしいです。iCLAでの学びや暮らしは、皆さんの価値観や考え方を豊かにする経験になると信じています。ぜひ、多国籍な文化に飛び込み、さまざまなことにチャレンジしながら、学生生活を楽しんでください。