法学部
- はじめに
- 1年目
- 2年目
- 3年目
- 4年目
- FUTURE
はじめに
-
社会の仕組みを知り、
より良くすることに興味がある方へ法学部では、法や政治を学び、実際の社会を動かす
仕組みを学ぶことができます。山梨学院大学の法学部は、法学科目群と政治学科目群を学部専攻科目にしており、ルールの形成から解釈・適用までを一貫して学ぶことができます。弁護士や公務員だけでなく、民間企業でも役立つ知識を身につけることができます。 -
将来、公務員になりたいという方へ法学部では、公務員になるための支援が
充実しており、より目標の実現に近づけます。公務員講座等、地方公務員・警察官等を目指す学生への支援が手厚いのが特徴です。授業でも公務員の実務に関連した科目があります。また、課外の「公務員ゼミ」では、個別指導による試験対策を行っています。 -
仲間たちと学び合い、
チャレンジしたいという方へ法学部では、
グループワークを中心としたゼミがあります。法学部のゼミでは、課題解決型学習(PBL)の手法を採用しており、社会の実際の課題について、仲間たちと学び合い、解決策を考えます。グループワークの中でコミュニケーション能力やリーダーシップを養うことができます。 -
地域貢献や社会活動に関心がある方へ法学部では、地域と連携した
実践的な学びを受けられます。山梨県内の自治体等と協力し、法学や政治学、行政学を実践的に学べる機会が多いのも魅力です。地域課題の解決に日頃学んだ知識がどのように関わるのかを実際に体験でき、実務能力を養うことができます。 -
将来の可能性を広げたい方へ法学部では、多彩な進路と
キャリアサポートを受けられます。法学や政治学、行政学を学ぶことで、公務員や民間企業等幅広い進路が開けます。大学のキャリアサポートも充実しており、就職活動の支援体制が整っています。
PICK UP!
-
法学部の科目と経営学部の科目が相互履修できます。
-
必修科目がなくなり、科目選択の自由度が高いです。
また、在籍学部以外の科目履修は卒業単位の約半分まで認められます。 -
法学系の科目と経営系の科目を履修することにより、
より実践的で社会に出たときに通用する知識を身につけることができます。
専門分野の枠を超え、社会で役立つビジネス力を養う
ビジネス社会において法と経営の結びつきは強く、企業経営において法律の知識は必要不可欠です。新カリキュラムでは法学部と経営学部の相互履修が可能となり、両方の分野を学ぶことで、多角的視点から問題解決できるビジネス力が身につきます。また、興味関心を探りながら幅広く知識を得ることで、将来の選択肢も広がります。

1年目
学べることは?
基礎的な法学科目群や
政治・公務員の仕事について学ぶ
法学概論、憲法、民法等の法学科目群の基礎的な法律科目を学びます。これに併せて、政治学概論で政治的な考え方も学びます。また、公務員を理解するための入門科目として「公務員の仕事」があります。
どんな成長ができる?
法学や政治学の基本となる科目を学ぶことで、今後の法学部での学びの基礎を作ります。また、私たちの生きる社会の構造をより深く理解するための土台を形成することができます。

どんな体験ができる?
さまざまな分野を主体的に選択できる
自由なカリキュラム
必修科目はなく、学年による履修の制限もありません。学びたいこと、将来に役立ちそうなことはどんどん先に進んで学ぶことができます。また、在籍学部の科目以外にも、経営学や経済学等他学部の科目も自由に選択でき、卒業単位の約半分まで認められます。

先輩の声

池端さん
出身校磐田東高等学校
学年2年生(取材時)
授業を通じて、興味あることへの理解が
深まる!
私は、社会の根幹にある法律に興味があり法学部を選びました。1年生では、基礎的な法律科目を学び、社会にとって法律がどのように寄与しているか知識を深めることができました。また、国内政治に興味を持っていたので、政治学の基本を学ぶことで、これまで知らなかったことへの知識を深めることができました。1年生で学んだことは、自分にとってすべてが新鮮で、その後の土台を築く期間になりました。
2年目
学べることは?
国際的な視点や公職について等
より広い分野の法律科目を学ぶ
民法のほか、刑法や企業法、行政法、民事訴訟法や刑事訴訟法等、より広い分野の法律科目を学ぶことができます。外交史や国際関係論、紛争解決学入門等、国際的な視点を交えた政治を学ぶことができます。また、「自衛隊の研究」や「警察の研究」等、個別の公職に関する科目も用意されています。
どんな成長ができる?
六法といわれる法律科目をカバーし、法的なものの見方が形成され、政治学も併せて、社会の「ルール」についてより深く考えるための知識が身につきます。また、2年次からはゼミナール入門が開かれ、学んだ知識をもとに社会課題について主体的に考えていくことを経験できます。

どんな体験ができる?
PBL(Project Based Learning)
課題解決型学習
法学部の演習では、企業法務、自治体公共政策、刑事政策、グローバル公共政策の4領域に関するテーマをプロジェクト型の学びを通じて実践します。自治体との連携による政策提言やSDGsに関するプロジェクト活動等多様なプロジェクトを通じて学びを深めます。

先輩の声

高添さん
出身校韮崎高等学校
学年3年生(取材時)
さまざまな科目を履修することで、
視野が広がる!
学年別に推奨されている科目を履修することで、法律の知識を深く理解できるようになります。また、政治学では、国内の政治だけでなく海外の政治を学ぶことで、幅広い視野を得て、社会を見ることができるようになりました。また、法学部であっても経営学部の学びができるなど、法学にとらわれず、たくさんの学びを得ることができるので、専門性を深めるだけでなく、知識を広げることができます!
3年目
学べることは?
現場体験をしながら複合的・応用的に学ぶ
労働法や国際法、環境法等、複合的・応用的な法律科目を学ぶとともに、国際政治や行政学等政治・行政に関する科目を学びます。また、公務員を目指す学生は、「インターンシップ(公務)」で、行政の現場を体験することができます。
どんな成長ができる?
法・政治・行政の幅広い分野を学ぶことで、自分と社会の関わり方についてのスタンスを確立します。また、3年次からはゼミナールが本格化し、仲間とともに課題解決に向けてじっくりと深く検討します。これらを通じてコミュニケーション力等の非認知的能力も養われます。

どんな体験ができる?
充実した公務員支援
ゼミナールでの指導のほか、正課外で、専門の公務員講座や公務員学習ツールを利用することができます。また、一般職の公務員を目指す学生のために「公務員ゼミ」が開かれ、少人数・個別指導により、公務員試験対策を行っています。

先輩の声

梅田さん
出身校山梨学院高等学校
学年4年生(取材時)
充実した公務員支援で、
将来へのイメージを確立できる!
法学部では、公務員試験に出題される専門分野を学ぶだけでなく、実際に公務員として働いていた方の体験談を聞ける授業や、山梨学院大学出身で公務員として活躍してる先輩から試験対策方法などを聞ける授業もあります。そのため、公務員試験の対策だけでなく実際に働いた際に役立つ実践的な力も大学生のうちに身につけることができ、自分が将来、公務員として働くイメージを確立することができます。
4年目
学べることは?
将来の進路に合わせて学びを選択する
就職活動を通じて、将来の進路を決定します。経営学や経済学等、法・政治以外の分野の科目も含めて、自分の進路に合わせて必要と思われる科目を選択します。また、ゼミナールでは卒業研究に向けたプロジェクトを行います。
どんな成長ができる?
今まで法学部で身につけた知識、ゼミナールを通じて経験した思考力や表現力、コミュニケーション力をさらに高め、就職活動や卒業研究を行います。努力の結果、優れた成績や活動を行った学生については学部長賞を授与し、表彰しています。

どんな体験ができる?
手厚い修学支援
法学部では、経営学部と共同で「修学支援室」を設置し、4年間を通じ学修面での不安を抱える学生にさまざまな支援を行っています。個別面談も教員が直接行い、気軽に相談できるようになっています。学修や生活等の悩みに寄り添い卒業までサポートします。

先輩の声

梅田さん
出身校山梨学院高等学校
学年4年生(取材時)
高い志をもつ仲間と一緒に、
目標に向かって頑張れる!
私は、ゼミナールで得たことを活かし卒業研究に取り組みながら、目標である公務員になるための勉強を続けています。そのため、時には一杯いっぱいになることもありますが、私と同じように公務員を目指している学生だけでなく、スポーツでの活躍を目指している学生や海外での活躍を目指している学生など、高い目標を持って自分のやりたいことを追求する学生が多いので、支え合える仲間や切磋琢磨できるライバルたちと一緒に頑張ることができます。
FUTURE
「学び」の先にある未来は?
卒業生の主な就職先
公務員 | 厚生労働省(労働基準監督官)/山梨県庁/長野県庁/新潟県庁/甲府市役所/甲斐市役所/北杜市役所/都留市役所/南アルプス市役所/富士吉田市役所/松本市役所/藤枝市役所/山梨県警察/長野県警察/神奈川県警察/警視庁/東日本成人矯正医療センター(法務省) |
---|---|
一般企業 | 株式会社山梨中央銀行/甲府信用金庫/明治安田生命保険相互会社/株式会社ファーストリテイリング/日本製鉄株式会社/株式会社ノジマ/株式会社シャトレーゼ/株式会社一条工務店/株式会社タイセイハウジー/株式会社オギノ/山梨トヨタ自動車株式会社/松本日産自動車株式会社 |
法学部
就職先
2024年3月卒

得られる資格・目指せる資格
得られる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)
目指せる資格
- ファイナンシャルプランニング技能士
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 司法書士
- 社会保険労務士
- 税理士
- 弁護士
- 不動産鑑定士