経営学部
- はじめに
- 1年目
- 2年目
- 3年目
- 4年目
- FUTURE
はじめに
-
人の役に立ちたい、
社会の仕組みに興味がある方へ経営学部では、実践重視のカリキュラムと
インターンシップを経験できます。経営の理論と実践をバランスよく学べるカリキュラムが特徴です。マーケティング、財務、経営戦略等多様な分野を学び、実務に直結するスキルを習得できます。地元企業と連携し、実践的に学べる環境も整っています。 -
変化するビジネス環境に
対応するスキルを習得したい方へ経営学部では、データ活用とデジタル経営の
学びを受けられます。AIやビッグデータの活用、DX等最新の経営トレンドに対応したカリキュラムを提供しています。データ分析を活用した戦略的な意思決定力を養い、現代のビジネス環境で活躍できるスキルを身につけられます。 -
学んだことをすぐに仕事や日常生活で
活かしたい方へ経営学部では、実社会で活かせるスキルを
習得できます。経営学の知識に加え、データ分析、プレゼンテーション、プロジェクト管理等、実社会で役立つスキルを習得できます。地域企業やグローバルビジネスの実例を通じて、実務経験を積みながら学びを深められることも魅力です。 -
新しいことに挑戦するのが好きで、
チャレンジ精神がある方へ経営学部では、起業支援とグローバルな視点を
養えます。起業を目指す学生に役立つ、ビジネスプラン作成支援や企業家との交流機会が多くあります。グローバルビジネスのカリキュラムや留学制度も充実し、外国人教員や留学生との交流を通じてグローバルな視点を養うことができます。 -
さまざまなことを知って、
自分に合う仕事を見つけたい方へ経営学部には、多様なキャリアパスと
手厚いサポートがあります。経営コンサルタントや企業の管理職、金融・IT・製造・サービス業界の経営企画・マーケティング職、公務員等幅広い進路が開けます。手厚い就職サポートがあり、一人ひとりに合った支援を受けられます。
PICK UP!
-
法学部の科目と経営学部の科目が相互履修できます。
-
必修科目がなくなり、科目選択の自由度が高いです。
また、在籍学部以外の科目履修は卒業単位の約半分まで認められます。 -
法学系の科目と経営系の科目を履修することにより、
より実践的で社会に出たときに通用する知識を身につけることができます。
専門分野の枠を超え、社会で役立つビジネス力を養う
ビジネス社会において法と経営の結びつきは強く、企業経営において法律の知識は必要不可欠です。新カリキュラムでは法学部と経営学部の相互履修が可能となり、両方の分野を学ぶことで、多角的視点から問題解決できるビジネス力が身につきます。また、興味関心を探りながら幅広く知識を得ることで、将来の選択肢も広がります。

1年目
学べることは?
将来に役立つ4つの分野を基礎から学ぶ
経営学、マーケティング、会計学、経済学の基礎的専門科目を学びます。また、少人数制の科目もあり、理解度に応じた丁寧で的確な個別指導を受けながら、基礎能力を自分に合ったペースで1から築いていきます。
どんな成長ができる?
基礎的専門科目を学ぶことで、これから経営学部で学んでいく土台を築けます。また、レポートの書き方や課題分析、プレゼンテーションの経験を通じて、自ら考えて行動する力を養い、ビジネス(実社会)に必要な基礎的な力を育めます。

どんな体験ができる?
社会で役立つ力を育てる
クラス単位の学び
クラス単位で「大学での過ごし方・大学の活用法」や「プロジェクト」に取り組めます。「調査・企画立案・プレゼンテーション」といった大学や社会で重視される能力を実際に体験しながら学び、チームでさまざまな活動を行うことで、コミュニケーションスキルの向上にも寄与しています。

先輩の声

湯沢さん
出身校韮崎高等学校
学年2年生(取材時)
コミュニケーション力を高めて、
“伝わる”伝え方を育める!
私は、社会の根幹にある法律に興味があり法学部を選びました。1年生では、基礎的な法律科目を学び、社会にとって法律がどのように寄与しているか知識を深めることができました。また、国内政治に興味を持っていたので、政治学の基本を学ぶことで、これまで知らなかったことへの知識を深めることができました。1年生で学んだことは、自分にとってすべてが新鮮で、その後の土台を築く期間になりました。
2年目
学べることは?
学びをカタチに!
選べる4分野とプロジェクトで広がる未来
「経営学分野」「マーケティング分野」「会計学分野」「経済学分野」の4つの領域から、自分の興味に合わせて授業を選択し、ビジネス(実社会)に必要な専門分野を学びます。同時に講義で得た知識を実践するプロジェクト型講義も始動します。
どんな成長ができる?
経営管理・労務管理・生産管理等ビジネス(実社会)に必要な実務的な基礎知識を身につけられます。また、講義で得た知識を活かして、商品開発や企画立案等を実践することで、実社会において「売れる」「人気がでる」ものや「地域で必要とされる」ものについて考えられる力を養えます。

どんな体験ができる?
経営を理解するためのビジネス・ゲーム
ビジネス(実社会)の基本を学ぶための体験の幅を広げるためにビジネス・ゲーム等を活用します。体験学習を通して、“経営”とは何か、また皆さんが“経営学”を理解するために、ヒト、モノ、金、情報、時間等、どのような知識が必要かに気づいて、自分なりに興味のあるものが明確になっていきます。

先輩の声

百瀬さん
出身校松本蟻ケ崎高等学校
学年3年生(取材時)
知識を広げ、自分から色んなことに
チャレンジしていける!
経営学部は、簿記・会計・マーケティングなどの経営に関する基本的なことを分かりやすく学べ、段階を踏んで興味のあることへの知識を深めていくことができるので、自分ならではの強みを得ることができます。また、授業内外を問わず、自ら行動すれば多くの経験を積むことができますし、学部全体で挑戦を後押ししてくれるので、日々、自分の成長を実感することができます!
3年目
学べることは?
仲間と学び、社会とつながる
実践プロジェクト(ゼミ)で教員や仲間との議論を通じて得た思考力を磨き、企業や行政、団体と連携した活動を通じて実践的な力を身につけます。またキャリア形成、ビジネスマナー、資格取得や進学への対策等、幅広い授業を選択し学ぶことができます。
どんな成長ができる?
経営に関する知識を総合的に学ぶことで、幅広い分野で活躍できる人材へと成長していけます。実践プロジェクト(ゼミ)での企業や行政、団体と連携した活動を通じて、地域で働く意味やビジネス(実社会)の最前線で求められることを知ることで、自分が将来何をやりたいかを明確にしていくことができます。

どんな体験ができる?
プロの思考を読み解く「ブランドマネジメント」
学んできた理論と思考力をフル活用して、プロの仕事を自分で読み解けるようにする「ブランドマネジメント」。話題のブランドやトレンドを分析して、企業の戦略や心理テクニックに迫ります。自分たちでブランドを企画し発表する機会もあるので、就活やSNSでの“自分ブランド”づくりにも役立てることができます。

先輩の声

高野さん
出身校甲府第一高等学校
学年4年生(取材時)
学んだことを活かし、アウトプットする機会が
豊富にある!
経営学部の魅力は、学んだことを活かしてアウトプットする機会がたくさんあることです。授業で、商品の企画提案を企業に行ったり、イベントを企画したり、自分自身で経営実践を行うことができ、必要な資金や環境づくりを大学がサポートしてくれる制度もあります。こうしたアウトプットする機会を通じて、ビジネス(実社会)で役立つスキルを向上させることができます!
4年目
学べることは?
実践プロジェクト(ゼミ)で得た力で取り組む
卒業研究
実践プロジェクト(ゼミ)で得た問題発見能力と問題解決能力を駆使した卒業研究に取り組みます。未来のビジネス(実社会)は教科書にはありません。自ら課題を発見して、実践できる能力を磨きます。また経営学だけでなく、法学・政治学の知識等、自らの就職に必要となる専門的知識を学べます。
どんな成長ができる?
今まで経営学部で身につけた知識や実践プロジェクト(ゼミ)を通じて経験したことで、主体的にチャレンジすること、仲間を巻き込む力、課題発見・解決力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、情報発信力等ビジネス(実社会)に必要な総合力を養い、自分ならではの強みを確立できます。

どんな体験ができる?
地域の課題を考えながら
自分のやりたいことを実現
ビジネス(実社会)では、その意義や生み出す価値、そこで働く意味を理解して、課題を発見し、解決に向けてチャレンジする力等が必要となります。山梨県の伝統産業や山梨県だからこそ可能となる実践プロジェクト(ゼミ)を通じて、地域に必要とされる人材への理解を深めることができます。

先輩の声

小林さん
出身校下高井農林高等学校
学年4年生(取材時)
コミュニケーション力を高めて、
“伝わる”伝え方を育める!
私は経営学を活用した地域振興について学んでいます。地域が抱える多様な問題を解決するために、市町村や企業、教育機関等と連携しながら経営の手法を用いて持続可能な地域活動を模索しています。マーケティング、事業計画立案、財務・会計の視点、産官学連携の在り方等、これまで学んできたことを応用し、地域の発展に取り組めるやりがいを感じています!
FUTURE
「学び」の先にある未来は?
卒業生の主な就職先
公務員 | 山梨県庁/甲州市役所/中央市役所/長和町役場/東京特別区/山梨県警察/静岡県警察/警視庁 |
---|---|
一般企業 | 株式会社山梨中央銀行/株式会社八十二銀行/株式会社静岡銀行/株式会社静岡中央銀行/甲府信用金庫/山梨信用金庫/松本信用金庫/株式会社かんぽ生命保険(日本郵政グループ)/損害保険ジャパン株式会社/JA共済連山梨/セコム山梨株式会社/株式会社JTB/株式会社エイチ・アイ・エス/株式会社バンダイナムコフィルムワークス/株式会社KADOKAWA Global Marketing/株式会社NTTドコモ/株式会社NTT東日本/タマホーム株式会社/株式会社一条工務店/株式会社ロピア/ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社/株式会社モンテローザ/株式会社ノジマ/山梨トヨタ自動車株式会社/株式会社ホンダカーズ静岡/甲斐日産自動車株式会社/日産プリンス神奈川販売株式会社 |
経営学部
就職先
2024年3月卒

得られる資格・目指せる資格
得られる資格
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(商業)
目指せる資格
- 税理士
- 公認会計士
- ファイナンシャルプランニング技能士
- リテールマーケティング(販売士)検定
- 秘書検定
- MOS試験
- 旅行業務取扱管理者
- ITパスポート試験