ラグビー部

ラグビー部TOP > 2013年度年間試合予定 > 2013年度試合結果詳細

2013年度試合結果詳細

山梨学院A VS 拓殖大学A

熊谷G

2013.12.08 

山梨学院A 50

前半 36-14

後半 14-12

26 拓殖大学A
1 道下裕貴 2年
2 角田拓也 3年
3 小室越 3年
4 土屋樹生 1年
5 ソシセニ・トコキオ 2年
6 大石力也 3年
7 渡邊賢哉 1年
8 長谷川貴士 3年
9 森賀光貴 2年
10 ティモシー・ラファエレ 4年
11 大和田正洋 3年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 赤司貴則 1年
17 五反田拓郎 1年
18 三枝政彦 3年
19 戸田翔太 1年
20 岡賢太郎 4年
21 加藤拓馬 3年
22 土橋玄昇 2年
23 小川優真 3年




今日は、拓殖大学との入れ替え戦がありました。前半最初のトライを奪うと、そのまま連続でトライを決めることができ、前半を36対14で折り返すことができました。後半は相手のATを粘り強いDFでしのぎ、結果として50対26で勝利し一部昇格することができました。応援ありがとうございました。



▲Page Top

山梨学院Cvs流通経済大学C

三郷グランド

2013.11.24 

山梨学院C 15

前半 3-19

後半 12-35

54 流通経済大学C
1 風間大介 4
2 坂田佑亮 2
3 浅野徹哉 4
4 金子文哉 2
5 杉山雄基 4
6 神田雄太 1
7 徳武寛貴 3
8 亀谷侑磨 4
9 前原正貴 1
10稲田憲亮 2
11鈴木大将 4
12清野紘志 4
13狩野大樹 3
14安本政栄 1
15清水和輝 1
16縣歩   2
17森祐次郎 2
18山脇宏海 1
19石川和幸 2
20山田健人 2
21木村龍二郎1
22大石翔太 1


前半から流れを作りたい山梨学院は相手の激しいタックルに負けず前進していった。敵陣22mで相手の反則を誘いペナルティーゴールを成功し先制する。このまま流れをつかみたいだが、しかし、自分たちのミスから相手に流れをつかまれてしまい。おわってみれば40点差。
この悔しさを来シーズンに生かせるようがんばって行きたい。

▲Page Top

山梨学院Avs関東学院A

御勅使南公園

2013.11.24 

山梨学院A 55

前半 34-7

後半 21-7

14 関東学院
1 道下裕貴 2
2 角田拓也 3
3 小室超  3
4 土屋樹生 1
5 ソシセニトコキオ2
6 大石力也 3
7 渡邊賢哉 1
8 長谷川貴士3
9 森賀光貴 2
10ティモシーラファエロ4
11大和田正洋3
12網野良樹 3
13後藤輝也 4
14安江智一 4
15山口秀伸 4
16赤司貴則 1
17五反田拓朗1
18三枝政彦 3
19戸田翔太 1
20岡賢太郎 4
21加藤拓馬 3
22土橋玄昇 2
23小川優真 3


前半から、攻守共に優位に試合を運べ、セットプレーの安定、ブレイクダウン、そして1対1で負けない試合であった。次の入れ替え戦では今回以上の試合運びができるよう修正していきたい。



▲Page Top

山梨学院Cvs拓殖オリバーズ

三郷グランド

2013.11.17 

山梨学院C 59

前半 28-5

後半 31-5

10 拓殖オリバーズ
1 風間大介 4年
2 坂田佑亮 2年
3 浅野徹哉 4年
4 金子文哉 2年
5 杉山雄基 4年
6 神田雄太 1年
7 徳武寛貴 3年
8 亀谷侑磨 4年
9 前原正貴 1年
10 稲田憲亮 2年
11 鈴木大将 4年
12 清野紘志 4年
13 狩野大樹 3年
14 安本政栄 1年
15 清水和輝 1年
16 縣歩 2年
17 有田順一 4年
18 山脇宏海 1年
19 石川和幸 2年
20 山田健人 2年
21 木村龍二郎 1年
22 大石翔太 1年




前半開始7分に相手に先制トライをされてしまった。しかし、すぐにトライを奪うと硬いDFをすることができ、前半を、23点差で折り返すことができた。後半も、点差を広げながらしっかりとしたDFでトライを2本までに抑えることができました。この試合の反省は、ペナルティーが多くなっていたので、できるだけペナルティーを減らしていきたいです。



▲Page Top

山梨学院大学vs國学院大学

麻溝公園陸上競技場

2013.11.09 関東大学リーグ戦

山梨学院大学 46

前半 36-14

後半 10-14

28 國学院大学
1  道下裕貴 2年
2  角田拓也 3年
3  小室超  3年
4  土屋樹生 1年
5  ソシセニ・トコキオ 2年
6  大石力也 3年
7  渡邉賢哉 1年
8  長谷川貴士 3年
9  森賀光貴 2年
10 ティモシー・ラファエレ 4年
11 大和田正洋 3年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 赤司貴則 1年
17 五反田拓朗 1年
18 三枝政彦 3年
19 戸田翔太 1年
20 岡賢太郎 4年
21 加藤拓馬 3年
22 土橋玄昇 2年
23 小川優真 3年


山梨学院は開始早々にトライを許してしまった。しかし直ぐに15番山口のトライから立て続けにスコアして逆転した。そして10番ティモシーのPGなどで点差を離した。後半はゲームコントロールが崩れてしまい敵陣に何度も攻め込むが、スコアに繋げることができなかった。
この試合を勝利したことにより入れ替え戦の切符を手にした。リーグ最終戦の関東学院戦も勝利して全勝で入れ替え戦に挑みたい。




▲Page Top

山梨学院大学B vs 専修大学B

専修大学グラウンド

2013.11.03 

山梨学院大学 7

前半 7-29

後半 0-31

60 専修大学

1 柳川精昭   4年
2 北原裕太   2年
3 飯尾竜也   4年
4 河野遼平   3年
5 木村優太   4年
6 丸田将太郎  2年
7 佐治良祐   3年
8 穴澤寛高   2年
9 山際健   1年
10 丸山拓也   3年
11 佐藤夏樹   1年
12 名嘉真健太  2年
13 川田雅也   1年
14 曾根直登   2年
15 山名知明   3年
16 与那嶺真   3年
17 下澤正浩   1年
18 戸田貴之   3年
19 和田瑞生   3年
20 堀内大二郎  1年
21 親川克貴  1年
22 佐藤諒   3年
23 下田貴紀  4年

スタートは、キックオフ直後からマイボールにし敵陣に攻めることができたが、トライを取りきれなかった。その後は専修大学の攻めに入り込まれ、トライを取られてしまった。
テンポの良い攻めができたときはトライを取ることができたので、自分達の攻めをすればもっと良い戦いができた。





▲Page Top

山梨学院Cvs慶応BYB

三郷グランド

2013.11.03 

山梨学院C 19

前半 14-5

後半 5-12

17 慶応BYB
1 風間大介 4
2 坂田佑亮 2
3 浅野徹哉 4
4 金子文哉 2
5 杉山雄基 4
6 神田雄太 1
7 徳武寛貴 3
8 亀谷侑磨 4
9 前原正貴 1
10稲田憲亮 2
11鈴木大将 4
12清野紘志 4
13狩野大樹 3
14安本政栄 1
15清水和輝 1
16縣歩   2
17山脇宏海 1
18田崎諒  2
19益田陸  3
20山田健人 2
21木村龍二郎1
22大石翔太 1


前日の雨の影響でグランドコンディションが悪く、おもったようなアタックができず逆に相手のペースに乗られてしまった。後半は、アタック面を改善しボール支配率も高められそのまま逃げ切ることができた。
決勝トーナメントは負けたらその場でおわりなので気合を入れて挑みたい。

▲Page Top

関東大学2部リーグ戦 山梨学院大学vs専修大学

日野自動車グラウンド

2013.11.02 

山梨学院大学 39

前半 15-7

後半 24-5

12 専修大学
1 道下裕貴 2年
2 五反田拓朗 1年
3 小室超 3年
4 土屋樹生 1
5 ソシセニトコキオ 2年
6 大石力也 3年
7 渡邊賢哉 1年
8 長谷川貴士 3年
9 森賀光貴 2年
10 ティモシーラファエレ 4年
11 大和田正洋 3年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 赤司貴則 1年
17 角田拓也 3年
18 三枝政彦 3年
19 戸田翔太 1年
20 岡賢太郎 4年
21 加藤拓馬 3年
22 土橋玄昇 2年
23 小川優真 3年


前半スタート直後から山梨学院のテンポで攻めることができ、敵陣でプレーできていた。
前半の終盤は専修大学ラックからのランナーでラインブレイクでトライにつながった。
後半も山梨学院のペースで、敵陣でプレーできていてトライを取った。
次の国学院大学戦でもこのような攻めができると良い。



▲Page Top

山梨学院大学 vs 日本体育大学

山梨学院大学グラウンド

2013.10.26 Jr.選手権大会

山梨学院大学 19

前半 14-14

後半 5-24

38 日本体育大学
1 赤司貴則   1年
2 角田拓也   3年
3 三枝政彦   3年
4 戸田翔太   1年
5 木村優太   4年
6 丸田将太郎  2年
7 岡賢太郎   4年
8 今井康太   4年
9 加藤拓馬   3年
10 小川優真   3年
11 佐藤夏樹   1年
12 名嘉真健太  2年
13 川田雅也   1年
14 土橋玄昇   2年
15 山名知明   3年
16 柳川精昭   4年
17 北原裕大   2年
18 飯尾竜也   4年
19 戸田貴之   3年
20 和田瑞生   3年
21 山際健    1年
22 親川克貴   1年
23 曾根直登   2年


前半はペースを掴むことができ、先制することが出来た。しかし前半30分にトライをとられ、35分にもトライをとられてしまった。日本体育大学にペースをとられ後半にはいっても日本体育大学の勢いを止めることができず、負けてしまった。
今週の試合には修正したいと思います。




▲Page Top

立教大学B VS 山梨学院B

立教大学G

2013.10.20 

立教大学B 5

前半 5-5

後半 0-31

36 山梨学院B
1 柳川精昭 4年
2 北原裕太 2年
3 三枝政彦 3年
4 木村優太 4年
5 戸田貴之 3年
6 丸太将太郎 2年
7 和田瑞生 3年
8 岡賢太郎 4年
9 加藤拓馬 3年
10 小川優真 3年
11 佐藤夏樹 1年
12 名嘉眞健太 2年
13 川田雅也 1年
14 土橋玄昇 2年
15 山名知明 3年
16 飯尾竜也 4年
17 下澤正浩 1年
18 穴澤寛高 2年
19 佐治良祐 3年
20 山際健 1年
21 親川克貴 1年
22 曽根直登 2年
23 佐藤諒 3年




DFとFWで相手を圧倒でき序盤から有利に試合運びをすることができた。そのおかげで相手のトライを1トライに抑えることができました。しかしBKでのトライが取れていないの現状である。次の試合を相手をロースコアに押さえることができれば、勝つことができると思う。

▲Page Top

山梨学院C VS 早稲田大学リスの会

荒川運動公園

2013.10.20 

山梨学院C 84

前半 38-0

後半 46-0

0 早稲田大学リスの会
1 風間大介 4年
2 坂田佑介 2年
3 浅野徹哉 4年
4 金子文哉 2年
5 杉山雄基 4年
6 神田雄太 1年
7 徳武寛貴 3年
8 亀谷侑磨 4年
9 前原正貴 1年
10 稲田憲亮 2年
11 鈴木大将 4年
12 清野紘志 4年
13 狩野大樹 3年
14 安本政栄 1年
15 清水和輝 1年
16 有田順一 4年
17 縣歩 2年
18 山脇宏海 1年
19 田崎諒 2年
20 山田健人 2年
21 勝又渉 1年
22 大石翔太 1年




今日の試合では、大雨でグラウンドの状態が悪いなかでの試合でした。ハンドリングミスなどが多い中でも、エリアを取りながら、フィジカルで圧倒することができた。しかし、簡単なミスが多くなってしまい、100点差をつけることはできませんでした。もっと雨の日の試合運びをすべきだったと思う。

▲Page Top

山梨学院A VS 東洋大学A

熊谷グラウンド

2013.10.19 

山梨学院A 36

前半 19-10

後半 17-3

13 東洋大学A
1 道下裕貴 2年
2 五反田拓郎 1年
3 小室超 3年
4 土屋樹生 1年
5 ソシセニトコキオ 2年
6 大石力也 3年
7 渡辺賢哉 1年
8 長谷川貴士 3年
9 森賀光貴 2年
10 ティモシーラファエレ 4年
11 大和田正洋 3年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 赤司貴則 1年
17 角田拓也 3年
18 三枝政彦 3年
19 戸田翔太 1年
20 今井康太 4年
21 加藤拓馬 3年
22 小川優真 3年
23 川田雅也 1年



前半は、リードされる厳しい試合に運びになったが、前半の14分にトライを決めて逆転しそのまま前半を終えた。後半は、DFで圧倒しノートトライに抑えると、後半は、4分、11分、38分にトライを決め36対13で勝利できた。後半のDFができればもっと良い試合ができたのではないかと考えられる。

▲Page Top

山梨学院Avs国士舘A

拓殖大学G

2013.10.13 

山梨学院A 36

前半 17-3

後半 19-26

29 国士舘A
1 赤司貴則 1年
2 五反田拓朗1年
3 小室超  3年
4 土屋樹生 1年
5 ソシセニ トコキオ2年
6 大石力也 3年
7 渡邊賢哉 1年
8 長谷川貴史3年
9 森賀光貴 2年
10 小川優真 3年
11 土橋玄昇 2年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 道下裕貴 2年
17 角田拓也 3年
18 三枝政彦 3年
19 木村優太 4年
20 今井康太 4年
21 加藤拓馬 3年
22 大和田正洋3年
23 山名智明 3年


前半は、入りからディフェンスを仕掛けられ、相手にアタックをさせず自分たちのアタックができた。後半もリズムにのりたかったが、ディフェンスが崩れてしまい逆に相手のアタックがのってしっまた。次の試合では前半から後半までディフェンスで圧倒できるようにしていきたい。



▲Page Top

山梨学院Cvsくるみクラブ

江戸川グランド

2013.10.13 

山梨学院C 72

前半 40-5

後半 32-5

10 くるみクラブ
1 風間大介 4年
2 坂田佑亮 2年
3 浅野徹哉 4年
4 山脇宏海 1年
5 杉山雄喜 4年
6 神田雄太 1年
7 徳武寛貴 3年
8 亀谷侑摩 4年
9 前原正貴 1年
10 稲田憲亮 2年
11 鈴木大将 4年
12 清野紘志 4年
13 狩野大樹 3年
14 安本政栄 1年
15 清水和揮 1年
16 有田順一 4年
17 縣歩   2年
18 伊藤拓真 2年
19 田崎諒  2年
20 山田健人 2年
21 勝又渉  1年
22 大石翔太 1年


前半から、梨学は攻守ともに前へでており課題であった相手に合わせることはなくゲームをすすめることができた。試合を重ねるごとによくなっているので、次の試合では、細かいところを意識して挑みたい。

▲Page Top

山梨学院大学Bvs東洋大学B

東洋大学

2013.10.06 Jr.選手権大会

山梨学院大学B 26

前半 0-31

後半 26-17

48 東洋大学B
山梨学院大学

1  柳川精昭 4年
2  角田拓也 3年
3  三枝政彦 3年
4  戸田翔太 1年
5  木村優太 4年
6  佐治良祐 3年
7  丸田将太郎 2年
8  今井康太 4年
9  加藤拓馬 3年
10 丸山拓也 3年
11 宮城竜成 1年
12 名嘉眞健太 2年
13 川田雅也 1年
14 曾根直人 2年
15 山名知明 3年
16 道下裕貴 2年
17 北原裕大 2年
18 戸田貴之 3年
19 岡賢太郎 4年
20 山際 健 1年
21 親川克貴 1年
22 佐藤 諒 3年
23 下田貴則 4年


山梨学院は前半動きが硬く東洋大学に5本のトライを許してしまい厳しい戦いになった。
セットプレーでは安定していたがハンドリングエラーとペナルティーが多くペースを作れなかった。後半はFW戦で有利に立った山梨学院は4本のトライを返したもの、力及ばずノーサイドとなった。次戦に向けて課題を修正して臨みたい。




▲Page Top

白鴎大学VS山梨学院大学

御勅使グラウンド

2013.09.29 

山梨学院大学 69

前半 31-0

後半 38-5

5 白鴎大学
1 赤司貴則 1年
2 五反田拓朗 1年
3 小室超 3年
4 ソシセニトコキオ 2年
5 土屋樹生 1年
6 大石力也 3年
7 渡邊賢哉 1年
8 今井康太 4年
9 森賀光貴 2年
10 小川優真 3年
11 土橋玄昇 2年
12 網野良希 3年
13 後藤輝也 4年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 飯尾竜也 4年
17 角田拓也 3年
18 三枝政彦 3年
19 木村優太 4年
20 長谷川貴士 3年
21 加藤拓馬 3年
22 川田雅也 1年
23 山名知明 3年


前半からフィジカルが勝っており、ラックサイドやブレイクダウンで優位にたっていた。
しかしペナルティーが目立ち自陣に入られる場面が多かった。後半になりペナルティーも少なく、ラインアウトも安定していた。しかし自陣でのミスが重なり得点を許してしまった。今回の試合はバックスのラインブレイクが多い試合だった。




▲Page Top

山梨学院大学 VS 早大コンプレックス

荒川グラウンド

2013.09.23 

山梨学院大学 25

前半 10-12

後半 15-26

38 早大コンプレックス
1 風間大介   4年
2 縣歩     2年
3 浅野徹哉   4年
4 金子文哉   2年
5 杉山雄基   4年
6 神田雄太   1年
7 徳武寛貴   3年
8 亀谷侑磨   4年
9 前原正貴   1年
10 稲田憲亮   2年
11 鈴木大将   4年
12 大石翔太   1年
13 狩野大樹   3年
14 安本政栄   1年
15 加藤大騎   1年
16 讃岐侑弥   2年
17 佐藤慎也   1年
18 山脇宏海   1年
19 田崎諒    2年
20 山田健人   2年
21 勝又渉    1年
22 伊藤亮太   1年

前半開始からミスが続き、失点が増えた。ゴール前まで攻める場面があったが自分達のミスでトライすることが出来なかった。後半もペースを掴むことが出来ず、早大にトライを取られ負けてしまった。
今回の試合はラインアウトの獲得率の低さ、自分達のミスとペナルティーが敗因だと思います。次の試合までには修正して、試合に臨んでほしいと思います。

▲Page Top

山梨学院大学 VS 玉川大学

日本大学稲城グラウンド

2013.09.22 

山梨学院大学 64

前半 26-5

後半 38-0

5 玉川大学
1 柳川精昭   4年
2 五反田拓朗  1年
3 小室超    3年
4 土屋樹生   1年
5 木村優太   4年
6 大石力也   3年
7 渡邊賢哉   1年
8 今井康太   4年
9 山際健    1年
10 小川優真   3年
11 土橋玄昇   2年
12 網野良希   3年
13 後藤輝也   4年
14 曾根直登   2年
15 山名知明   3年
16 赤司貴則   1年
17 角田拓也   3年
18 三枝政彦   3年
19 戸田翔太   1年
20 長谷川貴士  3年
21 森賀光貴   2年
22 名賀眞健太  2年
23 川田雅也   1年

前半から攻めることが出来ていて点を取ることが出来た。しかし自分達のミスで多く、何度も攻められる場面があった。後半もペースをつかみ、勝つことが出来た。
だが、この試合での課題が多く、次の試合は来週なので課題を修正して試合に臨んでほしいと思います。




▲Page Top

山梨学院C VS 大阪産業大学C

菅平

2013.08.29 

山梨学院C 52

前半 17-5

後半 35-7

12 大阪産業大学C
1 風間大介 4年
2 佐藤慎也 1年
3 浅野徹哉 4年
4 金子文哉 2年
5 山脇宏海 1年
6 神田雄太 1年
7 亀谷侑磨 4年
8 杉山雄基 4年
9 前原正貴 1年
10 稲田憲亮 2年
11 勝又渉 1年
12 大石翔太 1年
13 狩野大樹 3年
14 安本政栄 1年
15 加藤大騎 1年 
16 讃岐侑弥 2年
17 坂田裕亮 2年
18 縣歩  2年
19 伊藤拓真 2年
20 川崎夏樹 1年
21 田崎諒 2年
22 徳武寛貴 3年
23 清水和輝 1年
24 石川歩 1年
25 浅野和真 1年




今まで練習してきた戦術をしっかりとやることができていた。DFでは、前でタックルすることが出来ていて、終始リードできる試合展開を見せた。最後には、不用意な形で得点を許すも、最終戦を勝利することが出来た。




16 




▲Page Top

山梨学院A,B VS 大阪産業大学A,B

菅平

2013.08.29 

山梨学院A,B 24

前半 12-31

後半 12-14

45 大を阪産業大学A,B
1 柳川精昭  4年
2 五反田拓朗 1年
3 小室超   3年
4 土屋樹生  1年
5 木村優太  4年
6 岡賢太郎  4年
7 渡邊賢哉  1年
8 今井康太  4年
9 山際健   1年
10 山名知明 3年
11 佐藤夏樹 1年
12 曾根直登 2年
13 網野良希 3年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 角田拓也 3年
17 森賀光貴 2年

1 赤司貴則 1年
2 北原裕太 2年
3 三枝政彦 3年
4 戸田貴之 3年
5 下澤正浩 1年
6 岡賢太郎 4年
7 木村優太 4年
8 丸田将太郎 2年
9 加藤拓馬 3年
10 佐藤諒 3年
11 和田裕道 2年
12 間藤郁也 1年
13 親川克貴 1年
14 宮城竜成 1年
15 西山悠介 1年
16 飯尾竜也 4年
17 下田貴紀 4年
18 清宮智晃 2年
19 名嘉眞健太 2年




試合開始直後にトライを取られてしまい、その流れを変えることができないまま連続で失点してしまった。そのあとトライし返すも、追いつくことできずに合宿成終戦を勝利で終わることが出来なかった。




▲Page Top

山梨学院A vs 日本大学A

48番グランド

2013.08.27 

山梨学院A 0

前半 0-35

後半 0-59

94 日本大学A
1 柳川精昭 4年
2 五反田拓朗1年
3 小室超  3年
4 河野遼平 3年
5 木村優太 4年
6 大石力也 3年
7 渡邊賢哉 1年
8 今井康太 4年
9 山際健  1年
10山名知明 3年
11佐藤夏樹 1年
12網野良希 3年
13大和田生洋3年
14安江智一 4年
15山口秀伸 4年
16角田拓也 3年
17岡賢太郎 4年
18曾根直登 2年
19土屋樹生 1年
20赤司貴則 1年


入りから積極的にディフェンスを仕掛け良かったが、インサイドアップができてなく相手に内を切られトライをつながられた。やってきていることが徐々に出てきているが要所要所でミスがおきトライを取りきれなかった。



▲Page Top

山梨学院B vs 日本大学B

48番グランド

2013.08.27 

山梨学院B 12

前半 0-40

後半 12-33

73 日本大学B
1 赤司貴則 1年
2 北原裕太 2年
3 三枝政彦 3年
4 戸田貴之 3年
5 下澤正浩 1年
6 丸田将太郎2年
7 佐治良祐 3年
8 高橋篤史 2年
9 加藤拓馬 3年
10佐藤諒  3年
11和田裕道 2年
12間藤郁也 1年
13親川克貴 1年
14宮城竜成 1年
15西山悠介 1年
16飯尾竜也 4年
17下田貴紀 4年
18清宮智晃 2年
19名嘉眞健太2年


前半、相手に先制点を奪われた。勢いはとまらず自分たちのリズムを取り戻すことが出来なっかた。後半は、敵陣に攻め込む回数も増えリズムに乗ることができた。菅平合宿も残り1試合なのでいい形で終えたい。



▲Page Top

山梨学院C vs 日本大学C

48番グランド

2013.08.27 

山梨学院C 0

前半 0-25

後半 0-34

59 日本大学C
1 風間大介 4年
2 佐藤慎也 1年
3 森裕次郎 2年
4 金子文哉 2年
5 川崎夏樹 1年
6 神田雄太 1年
7 亀谷侑磨 4年
8 杉山雄基 4年
9 清水和輝 1年
10稲田憲亮 2年
11鈴木大将 4年
12狩野大樹 3年
13伊藤亮太 1年
14安本政栄 1年
15加藤大輝 1年
16讃岐侑弥 2年
17浅野徹哉 4年
18伊藤拓真 2年
19山脇宏海 1年
20田崎諒  2年
21徳武寛貴 3年
22前原正貴 1年
23勝又渉  1年
24大石翔太 1年
25浅野和真 1年


前半早々トライを奪われた。流れを止めたい山学は、必死にタックルするも相手の展開についていけずトライを奪われる。後半はブレイクダウンにプレッシャーをかけマイボールにすることができたがトライには繋がらなっかた。点差は開いたが、評価できる点もいくつかあった試合であった。



▲Page Top

山梨学院A vs 摂南大学A

菅平48番グラウンド

2013.08.25 

山梨学院A 15

前半 10-21

後半 5-32

53 摂南大学A

1 柳川精昭 4年
2 五反田拓朗 1年
3 小室超 3年
4 河野遼平 3年
5 ソシセニトコキオ 2年
6 岡賢太郎 4年
7 渡邊賢哉 1年
8 今井康太 4年
9 山際健 1年
10 山名知明 3年
11 佐藤夏樹 1年 
12 曾根直登 2年
13 網野良希 3年
14 安江智一 4年
15 山口秀伸 4年
16 角田拓也 3年
17 木村優太 4年
18 大石力也 3年
19 赤司貴則 1年


山梨学院はスタート直後からペナルティーが多く目立ち、攻め込まれていた。
モールなどの接点では勝っていたがラックで強いプレッシャーをかけることが出来ず、相手の早いペースに付き合ってしまい、オフロードをつながれトライされてしまった。




▲Page Top

山梨学院B vs 摂南大学B

菅平48番グラウンド

2013.08.25 

山梨学院B 29

前半 17-17

後半 12-26

43 摂南大学B

1 赤司貴則 1年
2 北原裕大 2年
3 三枝政彦 3年
4 戸田貴之 3年
5 下澤正浩 1年
6 丸田将太郎 2年
7 佐治良祐 3年
8 高橋篤史 2年
9 加藤拓馬 3年
10 川田雅也 1年
11 和田裕道 2年
12 間藤侑弥 1年
13 親川克貴 1年
14 宮城竜成 1年
15 佐藤諒 3年
16 飯尾竜也 4年
17 下田貴紀 4年
18 土屋樹生 1年
19 清宮智晃 2年
20 名嘉眞健太 2年
21 西山悠介 1年

山梨学院は前半12分からたて続きに3本取ったが、流れを作ることが出来ずシーソーゲームになってしまった。Bチームもモールは簡単に押しトライを取ったが、相手のペースに合わせてしまい勝ちきれなかった。




▲Page Top

山梨学院C vs 摂南大学C

菅平48番グラウンド

2013.08.25 

山梨学院C 22

前半 5-40

後半 17-12

52 摂南大学C
1 讃岐侑弥 2年
2 坂田祐亮 2年
3 浅野徹哉 4年
4 川崎夏樹 1年
5 山脇宏海 1年
6 神田雄太 1年
7 伊藤拓真 2年
8 亀谷侑磨 4年
9 石川歩夢 1年
10 稲田憲亮 2年
11 勝又渉 1年
12 大石翔太 1年
13 伊藤亮太 1年
14 安本政栄 1年
15 加藤大騎 1年
16 風間大介 4年
17 佐藤慎也 1年
18 田崎諒 2年
19 杉山雄基 4年
20 前原正貴 1年
21 清水和輝 1年
22 鈴木大将 4年
23 狩野大樹 3年
24 金子文哉 2年
25 森裕次郎 2年


前半は相手の早いテンポのライン回しに付き合ってしまいトライを取られてしまった。
相手のセカンドプレイヤーをこちらのサポートが剥ぐことが出来ず、ペナルティーを取られ相手陣地に入り込むことができなかった。
後半はオフェンスにテンポもでてきて、得意のゴール前ラインアウトモールでトライを取ることが出来た。
今回の試合でA.B.C共通して言えることは、相手のセカンドプレイヤーをクリーンに剥ぐことができず、ペナルティーが多くなり山梨学院の攻めが出来なかった。




▲Page Top

山梨学院C VS 成城大学

菅平

2013.08.21 

山梨学院C 31

前半 19-26

後半 12-26

52 成城大学
1 風間 大介 4年
2 縣  歩  2年
3 森 裕二郎 2年
4 伊藤 拓真 2年
5 杉山 雄基 4年
6 神田 雄太 1年
7 田崎 諒  2年
8 金子 文哉 2年
9 石川 歩夢 1年
10 稲田 憲亮 2年
11 鈴木 大将 4年
12 浅野 和真 1年
13 狩野 大樹 3年
14 安本 政栄 1年
15 加藤 大騎 1年
16 有田 順一 4年
17 佐藤 慎也 1年
18 浅野 徹哉 4年
19 山脇 宏海 1年
20 石川 和幸 2年
21 亀谷 侑磨 4年
22 清水 和樹 1年
23 勝又 渉  1年
24 伊藤 亮太 1年



前半開始5分にゴール前ペナルティーから、FWにトライを許してしまう。しかし、前半8分にはモールからのトライする。そのあとはお互い点の取り合いになり、前半は17対26で折り返した。しかし、後半も点の取り合いになり、終わってみると31対52で負けてしまった。今回の試合ではDFの課題が浮ぶりになった試合だった。

▲Page Top

山梨学院大学D VS 日本福祉大学D

101番グラウンド

2013.08.17 

山梨学院大学D 34

前半 12-7

後半 22-7

14 日本福祉大学D
1 讃岐侑弥 2年
2 坂田佑亮 2年
3 浅野徹哉 4年
4 川崎夏樹 1年
5 山脇宏海 1年
6 益田陸  3年
7 石川和幸 2年
8 亀谷侑磨 4年
9 二宮耕太郎 2年
10稲田憲亮 2年
11勝又渉  1年
12浅野和真 1年
13住井拓馬 2年
14岡田裕弥 1年
15加藤大輝 1年
16横沢将樹 2年
17縣歩   2年
18森裕次郎 2年
19高木将太 2年
20伊藤拓真 2年
21神田雄太 1年
22田崎諒  2年
23又吉勇斗 1年
24石川歩夢 1年
25鈴木大将 4年
26大石翔太 1年
27伊藤亮太 1年
28安本政栄 1年


前半は立ち上がりが悪く、失点はされないものの相手の攻撃に圧倒され思うような試合運びができなっかた。ハーフタイムには神宮コーチの熱いお言葉をもらった。後半は攻守共に「前へ」の意識が出て試合に勝利することができた。いろいろな課題がみつかる試合だったが、これらの課題をこの菅平合宿で改善していきたいと思う。



▲Page Top

山梨学院大学A vs 中京大学A

山梨学院大学グラウンド

2013.07.06 

山梨学院A 49

前半 14-24

後半 35-7

31 中京大学A
1 柳川精昭   4年
2 五反田拓朗  1年
3 小室超    3年
4 土屋樹生   1年
5 戸田貴之   3年
6 大石力也   3年
7 渡辺賢哉   1年
8 長谷川貴士  3年
9 山際健    1年
10 小川優真   3年
11 佐藤夏樹   1年
12 網野良希   3年
13 大和田正洋  3年
14 安江智一   4年
15 山口秀伸   4年
16 道下裕貴   2年
17 三輪京介   4年
18 三枝政彦   3年
19 木村優太   4年
20 ソシセニトコキオ   2年
21 今井康太   4年
22 森賀光貴   2年
23 ティモシーラファエレ   4年
24 間藤郁也   1年
25 後藤輝也   4年


前半に先制され、その後も何度も攻め込まれてしまう。中京大学の勢いを止めることが出来ず、前半をリードされる。後半は立ち上がりから修正され、トライをすることが出来た。最後まで攻めてて勝つことが出来た。
オープン戦が終わったので夏合宿に向けて修正していきたいと思います。





▲Page Top

山梨学院大学B vs 中京大学B

山梨学院大学グラウンド

2013.07.06 

山梨学院B 31

前半 24-5

後半 7-26

31 中京大学B
1 森裕次郎   2年
2 角田拓也   3年
3 三枝政彦   3年
4 下澤正浩   1年
5 戸田翔太   1年
6 岡賢太郎   4年
7 和田瑞生   3年
8 高橋篤史   2年
9 森賀光貴   2年
10 山名知明   3年
11 曾根直登   2年
12 間藤郁也   1年
13 清水大樹   1年
14 土橋玄昇   2年
15 西山悠介   1年
16 飯尾竜也   4年
17 与那嶺真   3年
18 佐治良祐   3年
19 丸田将太郎  2年
20 穴澤寛高   2年
21 山田健人   2年
22 川田雅也   1年
23 清宮智晃   2年
24 加藤拓馬   3年
25 宮城竜成   1年
26 和田裕道   2年
27 佐藤諒    3年


前半は立ち上がりが悪く先制されてしまう。その後、立て直すことが出来て、前半をリードする。前半のペースでいきたかったが、中京大学の勢いを止めることができず、同点となってしまった。
次の試合は相手に合わせず、自分たちのペースで試合が出来るように改善していきたい。




▲Page Top