ラグビー部

ラグビー部TOP > 2011年度年間試合予定 > 2011年度試合結果詳細

2011年度試合結果詳細

山梨学院大学 VS 立正大学

熊谷B

2011.11.27 関東大学リーグ戦

山梨学院大学 15

前半 15-12

後半 0-45

57 立正大学
1  末木成二  4
2  新井幸輝  4
3  茂手木亮  3
4  高桑健   4
5  金野新   3
6  山田純也  4
7  八槻英翔  4
8  マーフィー 4 
9  岡部勇哉  4
10 原貴洋   2
11 安江智一  2
12 ティモシー 2
13 近藤翔平  4
14 後藤輝也  2
15 網野良希  1
16 柳川精昭 2
17 小室超   1
18 興邦嶺真  1
19 鈴木利樹  2
20 本庄良   4
21 小川優真  1
22 大和田正洋 1




前半開始1分、敵陣22mライン中央で立正大学がペナルティー。12番のティモシーがドロップゴールを狙い、成功。3-0となる。18分、立正大学に自陣22mライン内のラックから9番、14番とつながれトライを奪われる。3-5となる。その後、2番の茂手木亮がモールからトライ。14番の後藤輝也が8番のマーフィーからパスを受け、敵陣22mから走り抜けてトライ。続けて2トライを決める。直後に立正大学に自陣ゴール前ラックからトライを奪われるも、15-12とリードして前半終了となる。しかし、後半戦では前半に好調であった山梨学院大学のリズムがしだいに崩れてしまい、立正大学の激しいアタックに悪戦苦闘してしまった。後半はトライを奪えず、15-57で試合終了。

入れ替え戦では中央大学と対戦するが、山梨学院大学のラグビーをやり通し、1部リーグへの昇格を勝ち取りたい。








広報委員会 野満

▲Page Top

山梨学院大学  VS  専修大学

拓殖大学グランド

2011.11.13 

山梨学院大学 35

前半 20-7

後半 15-5

12 専修大学
1 末木成二      4年
2 新井幸輝       4年
3 茂手木亮       3年
4 八槻英翔      4年
5 金野新        3年
6 川田涼        4年
7 八槻英翔       4年
8 マーフィーレイルア  4年
9 岡部勇哉       4年
10 原貴洋        2年
11 安江智一       2年
12 ティモシーラファエル 2年
13 近藤翔平       4年
14 後藤輝也       2年
15 山口秀伸       2年
16 柳川精昭       2年
17 小室超        1年
18 山田純也       4年
19 鈴木利樹       2年
20 本庄良        4年
21 今井康太       2年
22 網野良希       1年



試合開始7分専修陣22m左手前から12番ティモシー選手のPG成功。13分に専修陣ゴール手前左、専修のペナルティーから6番川田選手が持ち込みトライ。27分専修陣ゴール前ラインアウトから6番から8番マーフィー選手のトライ。38分山梨学院陣左ゴール手前ラインアウトモールから2番にトライを奪われる。40分専修陣22m中央付近、専修のペナルティーから12番ティモシー選手のPG成功。
 後半4分山梨学院陣22m左ラックから2番にトライを奪われる。15分専修陣22m左ラックから9→12番ティモシー選手がDG成功。17分専修からボールを奪い8番マーフィー選手のトライ。35分専修陣ゴール手前ラインアウトモールから20番本庄選手のトライ。
 35対12で専修大学に勝った。

▲Page Top

山梨学院B vs 青山学院B

青山学院大学グラウンド

2011.10.29 

山梨学院B 5

前半 0-62

後半 5-27

89 青山学院B
1 末木 成二  4年
2 與那嶺 真  1年
3 小室 超 1年
4 藤倉 祐太 3年
5 木村 優太 2年
6 有田 順一 2年
7 岡 健太郎 2年
8 本庄 良 4年
9 鍋谷 拓哉 3年
10 小川 優真 1年
11 今井 康太 2年
12 狩野 大樹 1年
13 岡田 将人 1年
14 網野 良希 1年
15 柏山 慧輔 2年
16 風間 大介 2年
17 中村 淳 4年
18 高桑 健 4年
19 三輪 京介 2年
20 小暮 平 3年
21 酒井 匠 3年
22 清野 紘志 2年






格上相手だったので自分たちのラグビーができずトライを量産されてしまい相手のペースに持ってかれ負けてしまいました。

▲Page Top

山梨学院大学対東洋大学

熊谷Cグラウンド

2011.10.23 

山梨学院大学 26

前半 16-6

後半 10-6

12 東洋大学
1.柳川精昭       2年
2.新井幸輝       4年
3.茂手木亮       2年
4.山田純也       4年
5.高桑健        4年
6.加々美貴大      3年
7.八槻英翔       4年
8.石井泰地       3年
9.岡部勇哉       4年
10.原貴洋       2年
11.安江智一      2年
12.Timothy Lafaele  2年
13.近藤翔平      4年
14.後藤輝也      2年
15.山口秀伸      2年
16.Murphy Leilua  4年
17.小室超       1年
18.中村臣貴      4年
19.鍋谷拓哉      3年
20.金野新       3年
21.今井康太      2年
22.網野良希      1年





前半3分、敵陣中央ラックからバックスに展開し、9-10と繋ぎ、ラストパスを受けた15番山口選手がトライ。しかし、自陣でペナルティを犯してしまい、東洋大学にペナルティゴールを決められてしまう。その後、また自陣での反則からペナルティゴールを決められ、5対6と今季初のリードを許してしまう。だが、岡部主将を中心に問題点を修正し、21分に敵陣22メートル付近からモールで押し切りトライを奪った。
 後半もまたミスから得点を許してしまうが、最後までトライは奪わせなかった。


広報委員 山口秀伸

▲Page Top

山梨学院大学vs朝鮮大学

野津田グランド

2011.10.16 

山梨学院大学 55

前半 24-0

後半 31-5

5 朝鮮大学
1 柳川精昭      2年
2 新井幸輝       4年
3 茂手木亮       3年
4 山田純也      4年
5 高桑健       4年
6 加々美貴大      3年
7 八槻英翔       4年
8 マーフィーレイルア  4年
9 岡部勇哉       4年
10 原貴洋        2年
11 安江智一       2年
12 ティモシーラファエル 2年
13 近藤翔平       4年
14 後藤輝也       2年
15 山口秀伸       2年
16 壽二郎        1年
17 中村臣貴       4年
18 金野新        3年
19 石井泰地       3年
20 鍋谷拓哉       3年
21 小川優真       1年
22 網野良希       1年

山梨学院対朝鮮大学の試合は、前半15分に9番岡部選手から7番八槻選手、10番原選手、12番ティモシー選手、最後にマーフィー選手に繋ぎトライをした。19分には原選手がPGを決めた。29分には、9番岡部選手から6番加々美選手、最後に11番安江選手に繋ぎトライ。39分には、敵陣ゴール前で9番岡部選手から12番ティモシー選手に繋ぎトライをし前半終了。
後半6分、相手のハイパンから10番の原選手がタップし、8番マーフィー選手に繋ぎ最後に11番安江選手に繋ぎ40メートル独走トライをした。10分、14分続けてゴール前ラインアウトモールから8番マーフィー選手がトライをした。19分には、ラックサイドからのトライ。25分には、ラックから8番マーフィー選手が抜け出しトライをした。後半終了間際39分にゴール前ラインアウトモールから19番石井選手がトライをし試合が終了した。この結果勝利をした。

広報委員会 金野新

▲Page Top

山梨グリーンイーグルスVS早大こんぷれっくす

三郷グランド

2011.10.02 

山梨グリーンイーグルス 27

前半 0-0

後半 0-0

29 早大こんぷれっくす
山梨グリーンイーグルスはクラブ選手権2戦目、早大こんぷれっくすと対戦し前半、後半ともに接戦していたが後半終了まぎわ自陣ゴール前でペナルティーもらい早大こんぷれっくすのPGが成功し逆転され試合終了した。


敵陣ゴール前でのチャンスがいかしきれていなかった。今後はゴール前でのチャンスをFB,BKともに取りきることが課題に感じた。

▲Page Top

山梨学院 VS 日本体育大学

山梨学院和戸ラグビー場

2011.10.01 

山梨学院 26

前半 19-5

後半 7-12

17 日本体育大学
1  壽二郎   1
2  興邦嶺真  1
3  小室超   1
4  高桑健   4
5  木村優太  2
6  岡賢太郎  2
7  有田順一  2
8  石井泰地  3
9  小暮平   3
10 小川優真  1
11 今井康太  2
12 酒井匠   3
13 清野紘志  2
14 大和田正洋 1
15 柏山慧輔  2
16 風間大介  2
17 中村淳   4
18 藤倉佑太  3
19 三輪京介  2
20 鈴木利樹  2
21 川澄健   3
22 佐藤諒   1

前半 開始6分に敵陣22mラインから大和田から今井とパスをつなぎ、山梨学院が先制。ゴール成功。しかし、22分に自陣の22mライン上で日本体育大学の14番から8番へとつながれ、そのまま8番がトライ。日本体育大学はゴールを外し、7-5となった。その後、山梨学院は28分と39分に敵陣ゴール前ラインアウトからモールを押し込み、2トライを奪うことに成功。19-5となる。
後半 後半戦開始1分に山梨学院が敵陣10mライン上でパスミス。そのボールを奪われ日本体育大学の14番がトライ。ゴール成功。19-12となる。その後、35分に山梨学院が敵陣ゴールライン前のスクラムからラックを形成し、ラックから高桑がボールを持ち出してトライを決める。ゴール成功。26-12となる。最後に日本体育大学のBKが右にラインを展開させ、14番がトライし、26-17で試合終了となった。

去年のJr.選手権は日本体育大学に敗退していたのだが、今回の試合で勝利することができ、チームに自信がついた。日本体育大学から2トライを奪ったラインアウトモールは日々の練習でこだわりを持ってやり続けていたので、その成果が少し見えてきたと感じることができた。


広報委員会 野満   

▲Page Top

山梨学院Avs玉川大学A

日本大学グラウンド

2011.09.25 

山梨学院A 58

前半 19-10

後半 39-3

13 玉川大学A
1 柳川清明  2年
2 中村臣貴  4年
3 茂木亮   3年
4 八槻英翔  4年
5 金野新   3年
6 加々美貴大 3年
7 大石力也  1年
8 本庄良   4年
9 鍋谷拓哉  3年
10 小川優真  1年
11 安江智一  2年
12 原貴洋   2年
13 網野良希  1年
14 後藤輝也  2年
15 山口秀伸  2年
16 壽二郎   1年
17 新井幸輝  4年
18 山田純也  4年
19 MURPHY LEILUA  4年
20 小暮平   3年
21 近藤翔平
22 大和田正洋 1年





今回の玉川大学戦では前半30分にトライとPGをとられ19対10で折り返しました。
後半はPGで得点をされましたが39対3で押さえました。去年玉川大学と試合をしたときは100点ゲームをしていましたが今回はメンバーも本当のメンバーではなかったので前半は自分のラグビーをできず思っていたより点数がとれませんでした。
後半は練習でやってきたこともでき点数もとれてきました。

▲Page Top

 ジュニア選手権   山梨学院大学 VS 拓殖大学

拓殖大学ラグビー場

2011.09.17 

山梨学院大学 8

前半 8-35

後半 0-19

54 拓殖大学
山梨学院ジュニアメンバー

01 末木 成二  4年
02 與那嶺 真  1年
03 中村 淳   4年
04 高桑 健   4年
05 木村 優太  2年
06 岡 賢太郎  2年
07 加々美 貴大 3年
08 石井 泰地  3年
09 岡部 勇哉  4年
10 小川 勇真  1年
11 今井 康太  2年
12 清野 紘志  2年
13 岡田 将人  1年
14 大和田 正洋 1年
15 山口 秀伸  2年
16 壽 二郎   1年
17 野満 憲太  3年
18 戸田 貴之  1年
19 有田 順一  2年
20 鈴木 利樹  2年
21 酒井 匠   3年
22 川澄 健   3年



試合開始1分に自陣10m付近で左中間ラックから左にBKに展開されトライを奪われる。5分に敵陣ゴール前5m右ラインアウトモールから1番末木選手のトライ。16分に敵陣22m付近中央ペナルティからPGを10番小川選手が成功。17分自陣22m付近左中間ラックからFWにトライを奪われる。20分に自陣ゴール前左中間ラックからFWが持ち出しトライを奪われる。27分に中央ラックからBKに展開されトライを奪われる。32分には自陣22m付近中間ラックからまたもBKに展開されトライを奪われてしまう。
 後半開始4分に自陣10付近右ラックからBKに展開されトライを奪われる。11分に自陣22m付近中間ラックから右にBKに展開されトライを奪われる。13分に敵陣10m中央ラックから展開されトライを奪われそのまま試合終了し負けてしまった。

▲Page Top

山梨学院グリーンイーグルスvs早稲田大学GWRC

駒沢補助G

2011.09.11 

山梨学院グリーンイーグルス 17

前半 12-7

後半 5-7

14 早稲田大学GWRC
山梨学院グリーンイーグルスはクラブ選手権初戦、早稲田大学GWRCと対戦し前半は2トライ1GK、後半は1トライを挙げ、前後半ともに1つづつトライとGKを奪われるものの、17-14で勝利を収めた。

前後半ともに、FW・BKの運動量が勝り、得点を挙げることができた。初戦ということもあり、勝利を収めることができたのはとても大きな自信に繋がったと思う。
しかし、チームとしてまだ粗削りな部分があるので、そのあたりを今後の反省とし、次の試合でも良い結果を残せるように日々の練習に取り組んでいきたい。

広報委員会 鈴木

▲Page Top

ジュニア選手権 山梨学院大学対立教大学

立教大学富士見グラウンド

2011.09.10 

山梨学院大学 31

前半 19-0

後半 12-7

7 立教大学
1.柳川 精昭  2年
2.中村 臣貴  4年
3.茂手木 亮  3年
4.山田 純也  4年
5.金野 新   3年
6.三輪 京介  2年
7.大石 力也  1年
8.本庄 良   4年
9.鍋谷 拓哉  3年
10.原 貴洋  2年
11.安江 智一 2年
12.近藤 翔平 4年
13.網野 良希 1年
14.後藤 輝也 2年
15.山口 秀伸 2年
16.與那嶺 真 1年
17.小室 超  1年
18.藤倉 佑太 3年 
19.岡 賢太朗 2年
20.小暮 平  3年
21.小川 優真 1年
22.大和田 正洋1年


 試合序盤から学院のペースで試合を運ぶことができ、12分に8番本庄が敵陣ゴール前から持ち出しトライを奪った。25分にはハーフライン付近からのカウンターで14番後藤、35分にゴール前ラックからハーフのパスを受けた1番柳川がトライを奪い、前半を19対0で折り返すことができた。
 後半もフォワードが相手を圧倒し、山梨に良いリズムを作ってくれた。しかし、後半37分ほんの気の緩みから相手の速いリスタートに反応が遅れてしまい、得点を許してしまった。
 だが、後半42分に試合を決定づける11番安江のトライで試合終了。結果31対7と快勝することができた。

広報委員会 山口

▲Page Top

山梨学院大学C vs 国士舘大学A

国士舘G

2011.05.28 

山梨学院大学C 12

前半 0-31

後半 12-20

51 国士舘大学A
1  前田彬秀  3年
2  野満憲太  3年
3  塙和人   3年
4  浅野徹也  2年
5  河野遼平  1年
6  大石力也  1年
7  和田瑞生  1年
8  長谷川貴士 1年
9  加藤拓馬  1年
10 松本康輔  4年
11 渡辺幸浩  4年
12 網野良希  1年
13 狩野大樹  1年
14 佐藤諒   1年
15 藤原健人  3年
16 與那嶺真  1年
17 金森拓也  1年
18 下田貴紀  2年
19 戸田貴之  1年
20 徳武寛貴  1年
21 亀谷侑磨  2年
22 山名知明  1年
23 川澄翔太  3年
24 小川優真  1年


山梨学院は前半5分自陣ゴール前ラックからモールをくまれトライを許した。さらに12分マイボールスクラムからターンオーバーさえれトライを許した。20分も同様にトライを許した。34分自陣5mスクラムからエイトサイドを突破されトライを許した。39分自陣22mラックから転回されトライを許した。ここで前半終了。0対31で折り返す。
後半3分自陣5m前ラインアウトモールでトライを許した。5分山梨学院カウンターキックをチャージしトライ。11分22mラインアウトモールでトライを許した。22分自陣ゴール前ラインアウトモールでトライを許した。34分自陣22mスクラムから転回されトライを許した。山梨学院39分中央で相手スタンドのノックオンしたボールをキックしつないでトライ。ここで試合終了。12対51で負けた。フォワードの自陣ゴール前のラインアウトモールディフェンスやスクラムの課題がでた試合だった。

▲Page Top

山梨学院大学Avs帝京大学B

帝京大学G

2011.05.28 

山梨学院大学A 5

前半 5-12

後半 0-31

43 帝京大学B
1  末木成二            4年
2  新井幸輝            4年
3  茂手木亮            3年
4  高桑健             4年
5  金野新             3年
6  岡賢太郎            2年
7  加々美貴大           3年
8  MURPHY LEILUA   4年
9  岡部勇哉            4年
10 TIMOTHY LAFAELE 2年
11 安江智一            2年
12 小林翔             3年
13 森山健太            4年
14 後藤輝也            2年
15 山口秀伸            2年
16 本庄良             4年
17 松本瑛生            3年
18 原貴洋             2年



試合は前半、山梨学院のキックオフで始まり、山学は開始16分、敵陣へのタッチを狙ったPKがノータッチとなり、相手のキャッチミスから安江選手がボールを奪ってそのまま持ち込み中央にトライ。5-0として先制点をあげた。しかし、ここから帝京大の反撃が始まる。前半32分、自陣22mライン付近から、9番―10番とつながれ同点トライを許す。またその4分後の36分、自陣ゴール前まで攻め込まれ、帝京大はモールを形成。山学は帝京大モールに鋭く突き刺さるも、残り5mを押し込まれた。ここで山学は惜しくも前半2本目のトライを許す。ゴールキックは外れ、山学はその後も積極的なアタックと鋭いディフェンスを見せるがトライには結びつかず、前半終了。2本のトライと1本のゴールキックを奪われ、前半を5-12で折り返す。
後半、帝京大のキックオフで始まったゲームは、セットプレーなどの優劣から帝京大ペースで進む。そして開始7分、自陣22mまで攻め込まれた山学は、帝京大のバックス陣に
うまく展開され、10番―15番とつながれてそのまま後半先制トライを許す。ゴールキックは外れたものの、その後も帝京大の猛攻は続く。後半24分、山学は自陣5メートルまで攻め込まれモールを形成されてしまい、モールの最後尾の選手がモールごとゴールラインへ飛び込みトライ。ゴールキックを決められ、5-24とリードを許す。さらに後半30分、自陣ゴール前5mでの帝京大ボールのラインアウト、山学は果敢に競りに行くが
惜しくもモールを形成され、押し込まれて再びトライを許す。5分後にも同じような状況からモールでのトライを許し、ゴールキックも決められこの時点で5-36となる。その後、山学は何度となくマーフィー選手を筆頭とするキープレーヤーの突破などで、敵陣ゴール前まで攻め込みチャンスを演出したが、あと一歩、トライを取りきるところまではいけなかった。そして後半40分、試合終了間際に自陣ゴール前ラックからのアタックに得点を許し、ゴールキックも成功、勝敗が決した。ここで試合終了。5-43で敗れた。

今回の試合は、格上のチームに挑戦するという意味でも、かなりハードな試合になるだろうと思っていたが、予想通りとてもハードな試合で、ひとりひとりがいつも以上に体を張っているシーンが多かった。アタック・ディフェンスにおいても個人の強さを活かした場面はとても印象に残っているし、何度もゲインしたりと良い場面もあった。結果としては負けてしまったが、次の試合も、今回の試合のように、積極的なアタックとディフェンスを期待したい。

広報委員 鈴木

▲Page Top

UTY招待ラグビー 山梨学院A VS 山梨選抜

山梨中銀スタジアム

2011.05.22 

山梨学院大A 15

前半 10-21

後半 5-8

29 山梨選抜
1 末木成二        4年
2 新井幸輝        4年
3 茂手木亮        3年
4 高桑健         4年
5 金野新         3年
6 岡賢太郎        2年
7 加々美貴大       3年
8 マーフィーレイルア   4年
9 岡部勇哉        4年
10 ティモシーラファエレ 2年
11 安江智一       2年
12 小林翔        3年
13 森山健太       4年
14 後藤輝也       2年
15 山口秀伸       2年
16 杉山雄基       2年
17 中村臣貴       4年
18 山田純也       4年
19 藤倉佑太       3年
20 鍋谷拓哉       3年
21 原貴洋        2年
22 松本瑛生       3年



山梨学院大は、試合開始早々に右サイド22メートル付近スクラムより、⑨岡部から⑩ティモシーのドロップゴールが決まり先制に成功する。その後、左ゴール前ラックから、フォワードが体を張ったプレーを見せ、④高桑が持ち込みトライを奪う。しかし、その直後、センター付近のポイントから左サイドに展開されトライを奪われてしまう。その後もディフェンスで隙を見せてしまい、立て続けにトライを奪われ、前半終了。後半は前半のミスを修正し、失点を抑えることができた。しかし、山梨学院大の課題である、フィットネスが最後まで続かず、終盤で得点に結びつけることができなかった。この試合で見つかった新たな課題を克服し、より強いチームへと成長できるように、これからの日々の練習に取り組んでいきたい。
広報委員会 山口秀伸
















▲Page Top

山梨学院大学A VS 専修大学A

山梨学院大学ラグビー場

2011.05.15 

山梨学院A 57

前半 36-7

後半 21-10

17 専修大学A
1 末木成二        4年       
2 新井幸輝        4年 
3 茂手木亮        3年
4 高桑健         4年
5 八槻英翔        4年
6 岡健太郎        2年
7 加々美貴大       3年
8 山田純也        4年      
9 岡部勇哉        4年
10 TIMOTHY LAFALE  2年  
11 安江智一       2年
12 小林翔        3年
13 森山健太       4年
14 後藤輝也       2年
15 山口秀伸       2年


山梨学院は試合開始直後にトライを奪うが、その後バックスに回されトライを奪われる。
しかし山梨学院は11分岡部選手、山田選手とつなぎ後藤選手がトライ。その後18分、25分、31分、37分と立て続けにトライを奪い、前半を山梨学院ペースで終わらせた。
後半開始すぐ敵陣ゴール前から安江選手から後藤選手とつなぎトライし後半も山梨学院ペースで進むと思ったが15分にトライを奪われる。山梨学院は19分にティム選手から岡部選手とつなぎトライを奪うが25分にトライを奪われてしまい思うようにペースに乗れないが33分にティム選手が抜け出しトライしノーサイドとなった。山梨学院は後半にFWが失速してしまい得点をなかなか奪えなかった。今後は、後半を走りきるスタミナとミスを減らす事が課題である。


▲Page Top

山梨学院大学C vs 専修大学C

山梨学院大学G

2011.05.15 

山梨学院大学C 22

前半 7-7

後半 15-10

17 専修大学C
1 森下湧太   2年
2 野満憲太   3年
3 飯尾竜也   2年
4 佐治良祐   1年
5 河野遼平   1年
6 大石力也   1年
7 和田瑞生   1年
8 本庄良    3年
9 加藤拓馬   1年
10 酒井匠   3年
11 鈴木大将  2年
12 岡田将人  1年
13 丸山拓也  1年
14 大和田正洋 1年
15 藤原健人  3年
16 与那嶺真  1年
17 関根孝夫  4年
18 下田貴紀  2年
19 浅野徹哉  2年
20 木村優太  2年
21 長谷川貴士 1年
22 山名知明  1年
23 松本康輔  4年
24 佐藤諒   1年


山梨学院は前半22分、敵陣へと攻め込み、ゴール前で大石選手がラックを形成、次いで河野選手が持ち込みポスト付近に先制トライを決める。しかし直後の前半30分、専修大に自陣ゴール前まで攻め込まれ、ポイントからBKに右へ展開され、惜しくもトライを許す。コンバージョンを決められ、前半を7-7で折り返す。後半、山梨学院のキックオフ直後、前半5分に敵陣ゴール前まで攻め込み、大石選手、野満選手とつないで、後半先制のトライを決める。その直後、敵陣10mラインまで攻め込んだ山梨学院は、再び大石選手が持ち出し、大和田選手へとつないで後半2本目のトライを決める。しかし後半19分、攻め込まれた山梨学院は、ゴール前で相手FWにつながれトライを許す。一時は追いつかれそうになるも、後半23分、自陣22mライン付近から松本選手が独走しポスト中央にだめ押しのトライを決める。その後も26分にゴール前からの攻めで1本トライを許すこととなるが、その後は守りきり、ここで試合終了。22-17で勝利。

今日の試合は新1年生の活躍が目立っていて、とても活気のある試合だった。次の試合は、もっと全員がコミュニケーションをとって勢いのある試合を展開したい。
広報委員会 鈴木

▲Page Top

山梨学院大学Bvs専修大学B

山梨学院大学ラグビー場

2011.05.15 

山梨学院大学B 51

前半 22-5

後半 29-10

15 専修大学B
1.柳川精昭       2年
2.中村臣貴       4年
3.中村淳        4年
4.マーフィーレイルア  4年
5.金野新        3年
6.三輪京介       2年
7.筧卓哉        3年
8.藤倉佑太       3年
9.鍋谷拓哉       3年
10.原貴洋       2年
11.川澄健       3年
12・松本瑛生      3年
13.清野紘志      2年
14.今井康太      2年
15.柏山慧介      2年
16.金子弘樹      2年
17.杉山雄基      2年



前半は、山梨学院がモールを作りそこから4番の選手が抜け出しトライをとったり、そのほかにも前半にトライを重ね22対5で前半を折り返しました。
後半は、疲れてきたのかミスが目立ちトライをされましたが結果的に51対15で試合に勝利しました。
今回は練習でのフィットネスやコアの練習などが身に着いたのが実感した試合でした。
だけど、まだまだ後半になると疲れて走れなくなってくるのでもっと全体的に走れるようにしたいと思います。



▲Page Top

山梨学院大学D vs 順天堂大学B

順天堂大学グラウンド

2011.05.08 

山梨学院D 52

前半 12-19

後半 40-21

40 順天堂B
01 森下湧太  2年
02 関根孝夫  4年
03 飯尾竜也  2年
04 佐治良祐  1年
05 木村優太  2年
06 三輪京介  2年
07 亀谷侑磨  2年
08 長谷川貴士 1年
09 山名知明  1年
10 川澄翔大  3年
11 岩佐伸之  3年
12 鈴木大将  2年
13 松本瑛生  3年
14 大和田正洋 1年
15 藤原健人  3年
16 塙和仁   3年
17 野満憲太  3年
18 下田貴紀  2年
19 宗野翔平  2年
20 浅野徹哉  2年
21 徳武寛貴  1年
22 加藤拓馬  1年
23 丸山卓也  1年
24 狩野大樹  1年


試合内容

試合開始4分に自陣5mラインアウトモールから1番にトライを奪われる。10分に敵陣10mからターンオーバーで11番岩佐選手のトライ。16分に敵陣22mペナルティからハリスタートで15番に独走トライを奪われた。24分に自陣22mからBKでつながれ14番にトライを奪われる。34分にセンタースクラムから8→9→6につなぎ6番三輪選手のトライ。
後半開始3分にラインアウトから外に展開し14番大和田選手のトライ。6分に自陣10mラインアウトから13番が抜け15番にトライを奪われる。12分に敵陣5mラインアウトモールで8番長谷川選手のトライ。20分に相手ラインアウトからターンオーバーしラック後に展開し14番大和田選手のトライ。26分に敵陣5mラインアウトからBKで展開し14番大和田選手のトライ。29分にキックカウンターで11→7→24→13番松本選手のトライ。37分に敵陣10mスクラムから10→13→24→15番藤原選手のトライ。39分にキックオフでノッオンターンオーバーされ18番にトライを奪われる。40分にセンターラックから展開し15番にトライを奪われた。これで試合終了し勝った。

▲Page Top

山梨学院大学D vs 明治学院大学B

2011.04.30 

山梨学院D 40

前半 14-10

後半 26-0

10 明治学院B
山梨学院Dメンバー

01 與那嶺真  1年
02 金森拓也  1年
03 小室超   1年
04 佐治良祐  1年
05 戸田貴之  1年
06 大石力也  1年
07 和田瑞生  1年
08 長谷川貴士 1年
09 加藤拓馬  1年
10 小川優真  1年
11 大和田正洋 1年
12 岡田将人  1年
13 丸山拓也  1年
14 佐藤諒   1年
15 網野良希  1年
16 壽二郎   1年
17 角田拓也  1年
18 平智徳   1年
19 河野遼平  1年
20 徳武寛貴  1年
21 山名知明  1年
22 狩野大樹  1年


試合内容
試合開始19分に自陣22mラックから右オープンに展開されトライを奪われる。28分に敵陣5mラックから6番大石選手が抜けだしトライ。32分に22mラックからBKに展開されトライを奪われる。40分に敵陣5mラックから4番佐治選手が持ちだしトライ。
後半開始15分に敵陣5mラインアウトモールから17番角田選手が持ち出しそのままトライ。23分にも敵陣5mラックから7番和田選手が持ち出しトライ。30分に相手ペナルティから21番山名選手がトライ。36分に敵陣10mラックからFWからBKと繋ぎ最後は19番河野選手のトライ。そのまま試合終了し勝った。


▲Page Top

山梨学院大学C vs 明治学院大学A 

山梨学院グラウンド

2011.04.30 

山梨学院C 17

前半 5-38

後半 12-19

57 明治学院A
山梨学院Cメンバー

01 前田彬秀 3年
02 野満憲太 3年
03 飯尾竜也 2年
04 渡邊幸浩 4年
05 木村優太 2年
06 三輪京介 2年
07 芦川隆太 4年
08 本庄良  4年
09 加藤拓馬 1年
10 川澄翔大 3年
11 岩佐伸之 3年
12 松本康輔 4年
13 鈴木大将 2年
14 松本瑛生 3年
15 藤原健人 3年
16 塙和仁  3年
17 風間大介 2年
18 下田貴紀 2年
19 宗野翔平 2年
20 浅野徹哉 2年
21 亀谷侑磨 2年
22 山名知明 1年
23 宮下建人 4年
24 鶴田貴大 4年


試合内容
試合開始1分に自陣22mポイントから10番に展開し、10番がインゴールに向かってキックし14番にトライを奪われる。10分に自陣22m付近ラインアウトモールからそのままトライを奪われる。15分に自陣5mポイントからFWにトライを奪われる。20分に自陣22mラックからブラインドサイドにBKに展開されそのままトライを奪われた。23分に敵陣22mラインアウトモールから6番三輪選手が持ちだしトライ。28分に自陣22mラインアウトモールからそのままトライを奪われる。40分にポイント中央からターンオーバーされBKにトライを奪われる。
後半開始4分に自陣5mポイントからBKに展開されそのままトライ。13分に自陣5mラインアウトモールからそのままトライを奪われる。20分に自陣10mラックからBKが展開しトライを奪われた。34分に敵陣ゴール前で相手のペナルティが多いため認定トライ。40分に敵陣5m付近ラインアウトモールから21番亀谷選手がブラインドサイドを攻めトライし試合終了し、負けてしまいました。


▲Page Top