日本語能力試験
日本語を母語としない人の日本語能力を測定して認定する試験です。国際交流基金と日本国際教育支援協会が主催して、年2回、7月と12月に実施されます。N5~N1の5つのレベルがあり、N1レベルがあると、就職の際などに日本語能力を証明することができます。山梨学院大学では、団体申込を行っています。申込は掲示板やホームページで案内するので、各自でチェックしてください。
日本語能力試験ホームページ http://www.jlpt.jp/
BJT ビジネス日本語能力テスト
ビジネスの場における日本語のコミュニケーション能力を評価する試験です。日本漢字能力検定協会が主催して、年2回、6月と11月に実施されます。点数によって、J1⁺,J1,J2,J3,J4,J5の6段階に評価され、日本語能力試験とともに、就職の際の日本語能力証明になります。山梨学院大学では、団体申込を行っています。申込は掲示板やホームページで案内するので、各自でチェックしてください。
BJTビジネス日本語能力テストホームページ http://www.kanken.or.jp/bjt/
やまなし留学生スピーチコンテスト
やまなし留学生スピーチコンテストが始まったのは2004年のことです。山梨県内の大学で学ぶ留学生に勉強の成果を発表する場を提供するために始まりました。毎年12月に開催されています。自分の日本語力を試すためにも、ぜひチャレンジしてみてください。コンテストの日程やスピーチのテーマについては、毎年10月ごろに掲示板などで案内します。
過去のテーマ
- 戸惑いと解決
- 発見!発展!
- 共生と独創性
- 創造力
- 固定観念