山梨学院大学にて国際教育寮「YGU HOUSE」を2019年4月に新築オープンしました。
YGU HOUSE CONCEPT:多様な他者との暮らしを通じて、Playfulに学び合うFAM(Family)になる。 (写真は2019年度FAMリーダー)
充実した設備
YGU HOUSEは個室に加え、充実した共用設備が備わっています。寮で快適な生活を送るために必要な設備はすべて整っています。
団らんと交流の中心の場となるリビング・ダイニング
日本人学生と留学生が生活を共にし、交流の中心となるのがリビング・ダイニングです。共に料理をつくってお互いの国の文化を紹介しあったり、一緒にテレビを見たりゲームをしたりと、リラックスした交流の場となります。
身体を動かし交流できるスポーツ・スタジオやバスケットコート
少し身体を動かしたいときに、ヨガや卓球、ストレッチができるスポーツスタジオの他、屋外には3on3のバスケットコートが用意されています。言語を超えた交流の場や、寮のイベント開催場所にもなることでしょう。
第二のリビングとも言えるエントランス・ホール
YGU HOUSEⅠ入ってすぐの共用スペースとなるエントランスホールは、寮生の皆さんにとって第二のリビングとなります。「ただいま」「おかえり」と帰ってきたときに声をかけてくれる仲間たちが出迎えてくれるでしょう。また、広々としたスペースのためイベント開催も可能です。
プライバシーが確保され、家具備え付けのプライベート・ルーム
寮生それぞれが居住する個室はプライベートが確保され、ベッド、デスク、チェア、ワードローブが備え付けられています。スーツケースひとつで居住も可能ですし、それぞれが自由にインテリアもデザインできるシンプルな構造です。(キッチン、シャワー、トイレは共用)
山梨学院大学から徒歩10分の「YGU HOUSE」
(2019年3月新築)
YGU HOUSEのご紹介
契約期間 | 原則2年間 (契約期間終了までに退居いただきます) 上記の家賃等を年2回(半年分ずつ)に分けて納入いただきます。 ※契約期間終了日までに退居していただきます |
---|---|
入居費用 | 契約期間に対し 630,000円、共益費120,000円 (水道光熱費込み、WI-FI費用込み、退居時の原状復帰費用を含む) |
部屋仕様 (備品等) |
![]() 個室 8.5m² (ベッド・デスク・イス・クローゼット) 共有スペース ・キッチン ・冷蔵庫 ・シャワールーム ・ランドリー ・リビング |
設備 | 鉄筋コンクリート6階建て エレベーター メールボックス 駐輪場 スポーツスタジオ 3on3バスケットコート WI-FI完備 |
家賃シミュレーション(周辺物件との比較)
YGU HOUSEの様々なイベント
- スポーツイベント
バスケットボール、卓球、そして寮の周りを使って鬼ごっこをするなどして体を動かしながら寮生同士の仲を深め合う。
- オリエンテーション
お互いの価値観が違うことを認めたうえで生活していくことの重要性をお互いに理解する。
- 学びのワークショップ
紙だけでタワーを作ったり、ほかにもフラフープを使った「チームで考える力」を楽しみながら学ぶ。
- 生活相談会
寮生が全員一年生であるため、学校生活に関する悩みを先輩に相談することでスムーズに学校生活に入り、馴染んでいくことができる。
- 中国語勉強会
定期的に中国人留学生による中国語レッスン。
- 朝活
「朝起きるのが苦手」という悩みを解消するため、毎週火、水、木、金で楽しい朝活動の開催。
- BBQ
みんなで食材を買ってきて、バーベキューを不定期に開催。
- 誕生日会
同じFAMとして、その月に誕生日がある人を盛大にお祝い行事。
FAM リーダーの声
・楽しかったり、大変だったり、ランジバンダリな毎日です。
・リーダーとして何かやっているというよりも楽しいことをしていると何かができているという感じです。
・これまでを振り返ってみると、年齢の上下関係や肩書など関係なく寮生と交流することができていると思います。これからもフラットな関係性で関わっていきたいです。
・物事を仲間と進めていく中で、コミュニケーションをしっかりと改めて実感しました。
・寮に住む「FAM」が、私たちの居場所という感覚を持って仲良く日々を過ごしています。これからは、仲良くだけでなく、よりplayfulな学びを求めるようにならなければならないです。そのために、私たちFamリーダーが責任感をもってその環境を作っていくべきだと考えています。
・1からのスタートで大変なことはたくさんありましたが、YGU HOUSEにかかわるみんなでplayfulな学びができる環境が少しずつできているように感じています。さらに魅力的な国際寮になるように頑張りたいです。
・共に学び合いながら学生生活を楽しみましょう。
・常に何か学びを感じる空間で、それを大切にしながら活動しています。
・YGU HOUSEに関わり始めてから、多角的な視点を得ることができるようになったと感じています。今後とも様々な面から寮へとかかわっていきたいです。