山梨学院大学では、公務員をめざす学生への支援を充実させており、公務員採用試験では、毎年、優れた合格実績をあげています。本学の支援プログラムを活用して公務員になる目標をかなえましょう。
詳細はガイダンスでお伝えしますので、希望者は必ず出席してください。講座や模試のお問い合わせは、就職・キャリアセンター窓口までお願いします。
公務員試験の状況と傾向と対策、また、公務員を希望する学生への本学のサポートについて説明します。1〜3年生は、公務員講座の内容と申込方法について、4年生は願書提出から受験心得についてなど、各学年に応じた内容でのガイダンスです。全学年とも4月、3年生は9月も実施します。
各官庁の担当者が来学して、業務及び採用試験の説明をします。
1年生を対象とした講座です。公務員試験対策の導入的な内容で、教養科目の中でも頻出である一般知能分野から取り組みます。
2年生を対象とした講座です。教養・専門科目のうち主要科目に取り組みます。「教養科目のみ」といった選択受講も可です。
3年生を対象とした講座です。前期INPUT(講義)→後期OUTPUT(過去問演習)、と理解が進むように長期間設定しています。志望先にあわせて以下の3クラスを選んでください。
国家公務員(一般職・専門職)、都道府県職員、市町村職員など行政職を目指す学生向けです。
警察官、消防官、教養科目のみで受験できる市町村職員を目指す学生向けです。
4年生を対象とした直前講座です。主要科目・頻出分野の総まとめと予想問題の演習を行います。
公務員予備校などの模擬試験を大学で実施します。YGU独自制度として、大学補助により受験料が格安設定となっています。多くの模試受験によって試験に慣れることと、自分自身の実践力向上にも繋がります。
論文添削を行います。内容はもちろんのこと原稿用紙の使い方まで個別指導します。
人物試験に向けて、本番形式での模擬面接を実施します。要予約です。
公務員の職場を見学し、公務に従事されている方からお話を伺うことで、自分の将来や仕事について考える機会とします。例年、東京都内の3つの官庁を見学しています。
公務員試験に合格した4年生数名に、公務員試験の勉強方法や試験内容についてなどについて記載してもらった冊子です。使用した参考書など詳しく記載してもらっていますので参考になるでしょう。4月のガイダンス時に配布します。
公務員研究室は、公務員試験をめざす全学科の学生が利用できる24時間開放型の自習施設です。学生が試験勉強に専念できる理想的な学習環境を整え、利用者はICカードで休日も自由に入退出できます。研究室に隣接するディスカッションルームには、基本図書や参考書を置くほか、資料やビデオ教材を自由に視聴できる個別ブースや学習スペース(42席)を完備しています。 利用希望者は入室審査を受験してください。
進路相談を個別に行います。進路相談をはじめ、学習方法、受験方法についてもアドバイスします。全学年受け付けますのでお気軽にお越しください。
【センターご利用時間】 窓口 午前9時〜午後5時 相談対応 午前9時〜午後5時