地方自治体・民間団体等奨学金
日本学生支援機構(JASSO)では、国内の大学、短期大学が行う学内奨学金、授業料等の減免・徴収猶予制度及び地方公共団体等(都道府県・市区町村・その他、奨学金事業実施団体等)が行う国内向け奨学金制度の情報を同機構ホームページ上で公開しています。JASSO以外の奨学金の利用を検討される方は、参考にしてください。
■「日本学生支援機構(JASSO)」ホームページ
「大学・地方公共団体等が行う奨学金制度」(外部リンク)
G-7奨学財団奨学金(給付型)
◆2025年度
(1)申請者の要件
・日本国内の大学又は大学院に在籍し(ただし通信制大学及び夜間大学は除く)、学業優秀かつ学修意欲があり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。
・日本国籍を有していること。
・他の奨学金制度との併用・併願は可能です。(ただし、支給額を調整することがあります。)
・海外留学の場合は、留学期間中の単位が国内在籍大学の単位とみなされること。(休学し、海外留学を行う場合は要件をみたさないものとします。)
(2)申請方法
応募申請書類を完備の上、本学学生センターに提出してください。
詳細や各所定様式については、ホームページを確認してください。
(3)応募期限 2025年4月11日(金)午後5時
キーエンス財団奨学金
◆2025年度 【「がんばれ!日本の大学生」応援給付金】 2025.02.03
(1)募集対象者
以下の項目すべてに該当する方
・日本の大学に在籍する大学生(2025年度の新1年生を除く)である者
・2025年4月1日現在、23歳以下である者
・最短修業年限にて卒業見込みである者
・昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者
・当財団の奨学生ではない者
・勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生
(2)応募方法
予備選考 応募者本人が財団のホームページ上にて、所属大学の情報及び、入学年度、取得済みの単位数等を登録(入力)する
(3)募集期間(予定)
予備選考 Web登録 2025年3月3日(月)~4月16日(水)午前10時
◆2025年度 【奨学生】
(1)応募資格
以下のいすれの各項にも該当する者
・2025年4月に日本の大学に入学する者
・2025年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
(2)応募方法
応募者本人が財団のホームページ上にて必要事項及び小論文を登録(入力)する
(3)応募期間(予定)
一次選考 Web登録 2025年2月3日(月)~4月4日(金)午前10時
◆2025年度 【貸与奨学金返還支援】
概要:独立行政法人日本学生支援機構から奨学金の貸与を受けている大学生を対象に、返還総額の一部をキーエンス財団が代理でJASSOに返還する
(1)応募対象者
以下のいすれの各項にも該当する者
・2025年3月に日本の大学を最短就業年限にて卒業する見込みがある者
・2024年4月1日現在、23歳以下である者
・JASSOの貸与奨学金を受けている者
・返還期限猶予の対象は除く
・キーエンス財団の4年間給付奨学金を受けたことがない者
・在籍大学がキーエンス財団からの求めに応じ選考に必要な情報を提供することに同意できる者
・勉学に励み価値ある大学生活を送っている大学生
(2)応募方法
応募者本人が財団のホームページ上にて必要事項を登録(入力)する
(3)応募期間(予定)
一次選考 Web登録 2024年10月1日(火)~11月13日(水)午前10時
日本通運交通遺児等支援奨学金
◆2025年度
(1)応募書類受付期間
2025年4月1日(火)~5月15日(木)事務局必着
公益財団法人 赤尾育英奨学会
◆2025年度 2025.03.11
(1)応募資格
・山梨県内の大学・短大及び大学院に在学し、学業、人物共に優秀で、かつ健康であって、学資の支弁が困難と認められる者
・父または母が山梨県内に居住していること
(2)応募書類 提出期間(本学学生センター)
2025年5月7日(水)~5月14日(水)本学学生センターに提出
※学内選考あり(1名程度)
一般財団法人 誠志ツルヤ奨学会
◆2025年度 2025.03.13
(1)応募資格
・2025年4月に大学・短大に新規入学(新1年生)した方
・食品・食物、農・畜・水産業、栄養・調理等直接「食」に関連する分野で学ぶ方で経済的に困窮が想定される方
・長野県、及び群馬県出身者で長野県、及び群馬県県内外に進学した方
(2)提出期限
2025年5月12日(月)<誠志ツルヤ奨学会事務局必着>
福井県グローバル人材基金
◆海外留学奨学金
(1)対象者
福井県出身で、福井県外の大学・短大・高専・大学院に在学する学生等
(2)留学期間
原則6か月以上