まなびごろ!奮闘研究室

マーケティング編

一覧へ戻る

前年比売り上げ200%達成!地元スーパーでの販促チャレンジプロジェクト!

経営学部のゼミと、地元スーパーがコラボ!まずは動画をチェック

まなびごろ研究室Vol.1 藤井センパイ

このプロジェクトに取り組んだのは、、、藤井章史センパイ・経営学部4年生・山梨県山梨市出身・第一学院高校卒業・所属ゼミ:伊藤洋晃先生

藤井章史センパイイメージ

スーパーでのアルバイト経験をきっかけに、オリジナル商品をもっと広めようと、販売促進にチャレンジ!

マーケティング編イメージ

マーケティング編イメージ

実際に店内でのお客さんの行動を研究したり、POPや動画を作って売り場でのアピールを盛り上げ!

その結果、手がけた全商品が千年を超える売り上げを達成!中には前年比200%以上売ったものも!

マーケティング編イメージ

すごい!もっといろいろ聞かせてください!

インタビュアー

特に頑張ったことって、どんなこと!?

インタビュアー

スーパーを観察するなかで、子供→親や祖父母におねだりするシーンがあることに気づき、「子供に売り場にきてもらう」ということを考えたんだよね。店内の床に、売り場に向かうように矢印を敷いて、子供の目に留まるようにしたんだ。その結果、子供が売り場に興味を持って、そこから大人が商品をチェックするという流れが生まれたんだ!

藤井章史センパイ

そのプロジェクトで、思い出に残っていることは?

インタビュアー

プロジェクトが終わった後の結果報告会かな。会の最後にお店の人が話してくれて、「プロジェクトの後にも売り上げが伸び続けている」と評価をしてくださったんだ。自分たちがやったことが一過性ではなくて、その後にもいい影響を与えられたんだなと実感して、何より嬉しかった!

藤井章史センパイ

プロジェクトを通じて、成長できたことは?

インタビュアー

僕はプロジェクトリーダーだったんだけど、勉強になったのは、リーダーとしての振る舞いがとても重要だということ。たとえば、大事な局面でリーダーとして発言するときに、「〜をやりたいと思います」と言うより「〜をします」と言い切った方が明確に伝わるし、自分にも熱が入る。元々引っ込み思案だった自分が堂々と話せるようになったし、前に立つ人の振る舞いが及ぼすチームへの影響をすごく学べたよ!

藤井章史センパイ

山梨学院ならではの学び 地元の大学×地元のスーパー!地元ならではの視点でお客さんのために企画ができ、リアルな反応までわかるところが強み!

藤井センパイ的、山梨学院ポイント!

山梨学院大学を選んだ理由は、

ビジネス全般について学べるし、大学の雰囲気が合いそうだったから!元々は大学進学を考えていなかったのですが、兄が山梨学院大学に通っていて、授業や大学の様子を聞いて、自分に合いそうだなと思いました。また、勉強したいと思っていたビジネス全般について学べるので、大学に行くならココ!と決めました。

藤井章史センパイイメージ

入学してよかったことは、

頑張る学生を応援してくれること!頑張って学んでいる学生に対し、先生方がとても親身に接してくれます、それだけでなく、成績の良い学生に支給される「エクセレント奨学金」という制度もあることを知り、より一層学びに力が入りました。あとは留学生が多いのもいいですね!いままで知らなかった価値観と出会えて、視野が広がるきっかけになっています。

藤井章史センパイイメージ

大学での学びを通じて、「誰かを笑顔にすること」が自分の喜びだと知ることができました。だから将来は、自分が企画したことで誰かを笑顔にできるような仕事がしたいと思っています!

藤井章史センパイイメージ

僕が取り組んだプロジェクトは、経営学部の「専門演習」で学べます!

藤井章史センパイイメージ

「経営学部」とは?

ビジネス感覚を幅広く磨き、社会課題の解決や地域活性化にも貢献する力を身につける!

マーケティング編イメージ

学びのポイント

  • ビジネスで使える知識を身につける

    アクティブラーニングを通じてグローバルなビジネス感覚が磨ける!

    1

  • 実践力を鍛える、ゼミや産学連携プロジェクト

    地域の企業や有名ブランドと連携し、社会で求められる実践力が高められる!

    2

  • 多様なインターンシップと海外留学や国際共修

    海外への留学や留学生との交流が、キャリア形成につながる!

    3

山梨学院大学は、課題解決型学習(Project Based Learning)を重視! 与えられたテーマについて、仲間との「チームワーク」でさまざまな企画を考え、「試行錯誤」を繰り返すことで目的の達成を目指す!社会でも重要視される活動を実際に体験する、プロジェクト型の学びを大切にしています。

経営学部をもっと知る

将来はどうなる?

さまざまなやり方で、信頼できる地域経済の担い手を目指せるのも特色!

こんな職業で、こんな活躍ができるかも!

  • 企業の広告宣伝担当

    広告戦略からコンビニ陳列、POPの出し方など、力を発揮できるチャンスは至る所に!

  • 企業の商品/サービス開発担当

    何を求めているかを知り、あっと驚くような独自のサービスを生み出すヒットメーカーに!

  • 店舗経営者

    地域に根差し、地産地消をテーマにしたカフェ経営などで、キラリと光る地元の星に!

  • 観光業

    ホテルや地方自治体の観光課などをフィールドに、地域活性化になくてはならない人材に!

経営学部の進路をもっと知る