令和7年度以降における多子世帯の授業料等無償化および高等教育の修学支援新制度の学業要件について
令和7年度から実施される高等教育修学支援制度の変更点を以下のとおり2つお知らせします。詳細はこちらから文部科学省ホームページをご確認ください。本件については引き続き検討がされており、今後変更される場合があります。現在支援を受けている学生や今後申請を検討している学生、また扶養するお子さまが3人以上いる世帯は、本内容について必ずご確認ください。
1.大学等の無償化(子ども3人以上の世帯への支援拡充について)
令和7年度から多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料・入学金が国が定める一定額まで無償となります。在学生の申込時期については、「在学採用(2025年春)」での申込となる予定です。手続きの詳細は、分かり次第、在学生の皆さんに対してUNIPAを通してお知らせします。
2.学業要件の適正化について
高等教育の修学支援新制度では、大学等への進学後に学生の十分な学修状況を見極める観点から、学修意欲とともに、学修成果についても一定の要件(学業要件)を設けています。この学業要件について、令和6年度以前から在学している学生等も含めて、令和7年度から新たな学業要件を適用します。詳細は文部科学省ホームページをご確認ください。令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請を検討している学生も学業要件は同じです。
お問い合わせ
本件については引き続き検討がされており、詳細な申請方法や申請時期については未定です。
具体的な手続きついては、改めてUNIPAでお知らせします。定期的に確認してください。
※(2025年4月8日更新)
UNIPAでもご案内をしておりますが、奨学金説明会を2025年4月9日(水)および4月10日(木)の16:50~17:50で行います。高校で予約採用候補者となった方は4月9日(水)に、新規で申込される方は4月10日(木)の説明会にご参加ください。欠席の場合、UNIPA掲示で当日の動画と説明資料を配信しますので、必ずご確認ください。
また日本学生支援機構のホームページから「進学資金シミュレーター」を利用して、新制度の対象となるかどうかのおおよその確認が可能ですので、あわせてご活用ください。
■ 山梨学院大学 大学総合窓口
■ TEL 055-224-1300(平日 午前9時~午後5時)
■ メールアドレス shogakukin@c2c.ac.jp