vol1
長野県出身ナイト
今回の長野県出身ナイトでは、長野県出身の先輩たちに集まってもらって、山梨学院を選んだ理由や、山梨に住んだ感想、一人暮らし事情なんかを聞いてみたよ!山梨学院大学には、お隣の長野県出身の先輩がたっくさんいるんだって。中には、電車1本で通える近さだから実家から通っている先輩も。長野に住んでいる高校生のみんな〜!ぜひ参考にしてみてね!

参加メンバー
MEMBER
-
きづくちゃん
- 今年入学した山梨学院の新入生!
- 出身:
- ひみつ
- 趣味:
- 気になるものぜーんぶ!
-
まきちゃん
- 学部:
- スポーツ科学部4年
- 出身:
- 長野県 朝日村
- 所属:
- スケート部
- 趣味:
- 美味しいお店を見つけること
-
りゅうくん
- 学部:
- 経営学部4年
- 出身:
- 長野県 伊那市
- 所属:
- バドミントン部
- 趣味:
- バドミントン/ランニング
-
れいみちゃん
- 学部:
- 法学部2年
- 出身:
- 長野県 下諏訪町
- 趣味:
- 美味しいご飯を食べること
※2023年4月現在
気になるキーワード
KEYWORD
-
#山梨学院はキレイ!広い!おしゃれ!長野県出身の先輩が、山梨学院大学に惹かれた理由の一つが、充実した大学設備なんだって!広々とした大学キャンパスに、おしゃれなラウンジやテラスのあるカフェが点在している山梨学院大学は、確かに魅力的だよね〜!キャンパスの広さは、なんと東京ドーム約3個分!カフェを覗いてみると、留学生たちがおしゃべりしていたりして、国際的で開かれた雰囲気があるのも憧れちゃうなぁ。
-
#長野から勇気を出すのにちょ〜どいい環境大学進学を機会に地元から外に出てみたいけど、東京に出るのは都会すぎてちょっと怖い…なんて本音もチラホラ。なーんだ、先輩たちも意外と怖がりなんじゃん〜!自分だけじゃないってわかってホッとしたよ。長野から近い山梨は、勇気を出すのにちょうどいい距離感なのかもしれないね。
甲府周辺は家賃も安く、経済的に安心なのもグッドポイント!大学がある酒折エリアで一人暮らしをしている先輩たちによると、3〜4万円台くらいの家賃で快適なお部屋に住めるみたいだよ。しかも周辺にはスーパーやドラッグストアなどもそろっているなんて、言うことなしだよね!きづくちゃんも一人暮らしチャレンジしようかな! -
#卒業後は約60%が長野にUターン就職卒業後は、地元長野に戻って就職するっていう先輩もたくさんいるみたい!長野へのUターン就職率は約60%(2022年度実績)にものぼるんだよ。一般企業はもちろん、長野県警察や市役所、学校などに公務員として就職した先輩も多数。大学で学んだことを活かして、生まれ育った地元に貢献したいっていう気持ち、わかる気がするなぁ〜。
-
#山梨⇆長野は通えちゃうほどの近さ!思い立ったらすぐに実家に帰れる距離だから、寂しがりやの人も安心だよね!ご両親が観光がてらよく遊びに来るよ〜なんて先輩や、れいみちゃんみたいに長野県の実家から通っている先輩もいたよ!
その一方で、山梨は都心へのアクセスも良好!大学の前から新宿・横浜・羽田空港・成田空港へ直通の高速バスが運行していて、学内では新宿線割引乗車券も販売。新宿までは、高速バスだと約110分、電車の場合は甲府駅から約90分(JR中央本線・特急利用の場合)の近さだから、気軽に遊びに行けちゃうね! -
#おもしろ学生躍動中おもしろそうな活動をしている学生がたくさんいるのも、山梨学院大学が選ばれる理由の一つみたい!それもそのはず、山梨学院ではプロジェクト型の学びを重視していて、地域や企業と連携したさまざまな取り組みが行われているんだよ。山梨のフルーツを使ったスイーツを販売するキッチンカープロジェクトや、山梨県内のスーパーとコラボしたプライベートブランドの販売促進プロジェクトなど、いろんな分野で先輩たちが奮闘しているよ。
活躍の場は学内にも!経営学部やスポーツ科学部には学部広報を担う学生チームがあって、オープンキャンパスの企画・運営や、学部パンフレットの作成など、高校生のみんなに山梨学院の魅力を届ける活動をしているの。オープンキャンパスに行ったら、先輩たちの活躍にも注目してみてね!