第一章第二章第三章第四章第五章第六章第七章当該□度の8□□□当該□度の3□□□35(3)□学 学□の□□を得て大学を□める□とを「退学」といいます。□「退学□」用□を学生□けポータルサイト□らダウンロードしてください。 学生□けポータルサイト □ 学籍に関する□と □ 02□退学□□退学□を□入し、大学□合□□にて退学□の確認を行ってください。□大学□合□□で確認後、在籍する学部の学部□または□学部□と□□をします。□大学□合□□に退学□を□出し、学生□を□□してください。□学部教授会□認および学□□□後、退学□□□を保□人および本人に送□します。 □退学□は、特□の事情が□い□り退学□の□出□の□□になります。□□□□期□での退学希望者□□□□□後期□での退学希望者□の□□□学費等納入を□っている、必要な□手続き(□与物□の□納等□を行□ない、退学□の□載事項について□□のある場合については、退学□を受理しませ□。成績□□等の□定の理□により、大学□ら学生本人に対して退学勧告を行う場合があります。退学勧告の通□を受けた学生(または保□人)は、退学勧告の□□及び教職員との□□を希望する□とができます。また、特□の理□がないに□□□□ら□、退学勧告に応じ□に退学手続きを行□ない場合は、除籍となります。□□(4)□籍 学生を学籍□ら除く(□退学させる)□とを「除籍」といいます。・授業料□の□□務金の納□を□り□□して□納入しない場合・在学□□(□□)を□□た場合・休学期□を□□て□、なお休学の理□が□□しない場合・□□を受けて□当該□度の履修登録(大学で行う事□履修登録は除く)を行□ない場合・□期□に□たる行方□□(本学□らの□□に□□以□□□がない場合)、または□□した場合・外国人留学生においては、□本に在留するために必要な在留資格が失□した場合、または在留資格によ□籍□□□り認められている活動の□□が確認できない者・正当な理□が□いに□□□□ら□、退学勧告を受けて□退学手続きを行□ない者・本学の規則に□□し、または学生としての本分に□する行為をした場合に、除籍の懲戒処分を受けた者□□大学協□会□認後、除籍通□を保□人および本人に送□します。(5)□□学 本学を退学または除籍された場合、学□の□□を得て再度入学する□とを「再入学」といいます。なお、再入学試験に合格し、定員に□□がある場合に□り□□されます。□□資□・本学に入学後、□い出により退学を□□された場合。・本学に入学後、学費等納入金の□納により除籍された場合。□□のい□れ□に該当し、再入学□が退学□または除籍□より□算して、□則として□□以内の場合。□□□□□再入学試験要項を確認してください。 □再入学試験要項は入試センターで入手できます。□□金再入学が□□された場合は、本学が指定する□までに学費を納入しなけれ□なりませ□。 □退学および除籍□度に□納金があった場合、□納金□納入が必要です。□□学日□学年・再入学の□□は、退学または除籍時の学修□□を□とに、□当と認める□□となります。・再入学□は、□期または後期の□めとします。
元のページ ../index.html#37