山梨学院デジタルパンフレット::教職課程履修ガイドブック
5/20

(3)教職課程の履修単位 先に説明したA~Cの各科目群において、各学科に応じて、次表に掲げる単位を修得する必要があります。 A. 基礎資格充足のための科目 【法学部法学科】 【経営学部経営学科】 科目 日本国憲法 ○ 日本国憲法 △ スポーツ実践 (バスケットボール) △ スポーツ実践 (バレーボール) △ スポーツ実践 (バドミントン) △ スポーツ実践 (軽スポーツⅠ) △ スポーツ実践 (軽スポーツⅡ) △ スポーツ実践 (トレーニング実践) △ スポーツ実践 (卓球) 体 育 △ 競技スポーツ実践A △ 競技スポーツ実践B △ 競技スポーツ実践C △ 競技スポーツ実践D △ 競技スポーツ実践E △ 競技スポーツ実践F △ 競技スポーツ実践G △ 総合英語Ⅰ △ 総合英語Ⅱ 外国語コミュニ △ 実用英語 (日常生活)A ケーション △ 実用英語 (日常生活)B △ 実用英語 (旅行・留学)A △ 実用英語 (旅行・留学)B 数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作 ○ ICTリテラシー 授業科目名 単位数 2 2単位を修得 1 1 1 1 1 2単位以上を修得 1 (選択必修) 1 1 ※「競技スポーツ実践」は強化育成ク1 ラブに所属している学生のみ履修1 可 1 1 1 1 2 2 4単位以上を修得 (選択必修) 1 1 ※ 原則として、総合英語Ⅰ・Ⅱを履修1 1 すること 2 2単位を修得 ○印は教職必修科目、△印は教職選択必修科目 備考 - 4 -

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る