開講年次系列科目名旧科目名担当教員単位科目名担当教員単位国際関係論(近代外交論)高 蘭②国際関係史劉 星②中国政治と外交熊 達雲②日本政治と外交高 蘭②中国法と社会②東アジア国際関係論②ミクロ経済学劉 曙麗②マクロ経済学杉村 聡②国際貿易(国際貿易理論)劉 曙麗②国際金融(金融論)阮 玉玲②公共経済学②国際貿易政策②地方行財政の制度②地方行財政の運営②財政学②財政と税制②社会保障法②会計学②所得税法②法人税法②相続税法②経営戦略論野村 千佳子②経営組織論野村 千佳子②マーケティング論孫 昊②消費者行動論(休講)粘 逸彦②国際経営論東 秀忠②イノベーションマネジメント李 方堃②共通(必修)研究方法論演習東 秀忠②演習Ⅰ劉 星②演習Ⅱ劉 星②演習Ⅲ劉 星②演習Ⅰ高 蘭②演習Ⅱ高 蘭②演習Ⅲ高 蘭②演習Ⅰ熊 達雲②演習Ⅱ熊 達雲②演習Ⅲ熊 達雲②演習Ⅰ劉 曙麗②演習Ⅱ劉 曙麗②演習Ⅲ劉 曙麗②太郎良 留美沼澤 隆太郎太郎良 留美沼澤 隆太郎演習Ⅰ粘 逸彦②演習Ⅱ粘 逸彦②演習Ⅲ粘 逸彦②演習Ⅰ野村 千佳子②演習Ⅱ野村 千佳子②演習Ⅲ野村 千佳子②演習Ⅰ東 秀忠②演習Ⅱ東 秀忠②演習Ⅲ東 秀忠②研究成果国際政治国際経済租税法国際マネジメント修士論文論文指導教員④【注意事項】①在学中に科目名が変更された科目は、”旧科目名”欄に24年度以前の科目名を記載しています。すでに単位を修得した科目は履修不可です。②グレーの網掛けは2025年度廃止科目です。演習Ⅱ国際経済租税法国際マネジメント演習Ⅰ②②演習Ⅲ2025年度教育課程表(2024年4月入学生)区分1年次2年次修了要件②講義(選択必修)国際政治≪修了要件≫履修する演習と同じ専修から選択必修科目3科目6単位並びに演習4科目8単位の計14単位、〈国際政治〉〈国際経済〉〈租税法〉〈国際マネジメント〉系列のうち3系列から講義科目それぞれ1科目2単位計3科目6単位、その他の講義科目6単位以上、修士論文4単位(審査に合格することを要する)の 合計30単位以上を修得したうえ、最終試験に合格すること。≪演習≫研究方法論演習必修科目1科目2単位並びに、いずれか1つの演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを選択必修とすること。国際経済租税法国際マネジメント演習国際政治 - 25 -
元のページ ../index.html#27