04輝学祭は生徒が中心となって作り上げる一大行事です。僕はMCとして、輝学祭の注意事項についてユーモアを交えながら発表しました。会場の方々に伝わりやすいように、立ち位置や声量、ジェスチャーなどを意識することを通じて、これからの時代に求められるプレゼンに必要な力を身につけることができました。上野 冬真さん 2年 甲斐市立双葉西小学校出身私は「現代音楽と時代」をテーマとして、一年間パーソナルプロジェクトに取り組みました。自分の好きな物事や興味のあることについてとことん追求できるとともに、発表の時間では友達の研究からたくさんの新しい知識を得られる貴重な機会になっています。伊東 ねいろさん 3年 山梨学院小学校出身会場のエントランスを彩る装飾も生徒自ら作成しますチームプロジェクトでニーズをつかむ力をみがき、企画・開発に挑戦アドバイザーとの対話で新たな方向性が見えてきますパーソナルプロジェクトでは全員が研究からプレゼンまでの一連の流れを体験クラスの心を一つにする合唱コンクール、感動を生み出します劇チームでは、監督・脚本・役者・大道具・ナレーターなどさまざまな役割の生徒が力を合わせますこれからの時代に求められる探求型学習が充実!これからの時代に求められる探求型学習が充実!チームプロジェクトの集大成! 盛り上がります!チームプロジェクトの集大成! 盛り上がります!詳しくはp.15.16ダンス同好会はK-POPやブレイクダンスで会場を盛り上げましたYamanashi Gakuin Junior High School│School Guide 2026スゴイ! プロジェクトスゴイ! プロジェクトスゴイ! 輝学祭スゴイ! 輝学祭
元のページ ../index.html#5