山梨学院デジタルブック::山梨学院中学校学校案内
3/40

科学部ではさまざまな実験はもちろんのこと、夏に開催されている砂金掘り大会に向けた練習もしています。砂金掘り大会では、全国的に有名な私立中高と技術を競い、上位入賞をめざしています。数学は進み具合で4クラスにわかれており、科学では実験の回数が多いのが特徴です。生徒一人ひとりの学びを大事にしてくれる授業だと思います。科学の甲子園ジュニアでは3人でチームを組んで出場します。ハイレベルな問題でとても難しかったですが、大会での発見や学びが授業にもつながり、活かされることもありとても良い経験ができました。みんなで試行錯誤して作ったロボットがイメージ通りにミッションをクリアした瞬間は最高です。部員の努力が報われ、全国大会に出場することができました。01大会に向けた準備で、たくさんの知識が身につきました!沖縄研修旅行の事前学習として、VRやドローンなどの先端技術と平和の関連性について考えましたチームでロボットを作成し、ミッションのクリア方法を考えるのは楽しいです2021年度は砂金掘り大会で全国3位に入賞しました遠藤 東來さん 3年 山梨学院小学校出身山田 輝音さん 高校1年 甲府市立貢川小学校出身プログラミングのコンテストFLL Challenge 2021-2022全国大会出場!レゴを使ったロボットづくりとプログラミングに取り組んでいます。大会ではプレゼンテーションの発表もあり、様々な力が身につきます。FIRST LEGO League Challenge FIRST LEGO League Challenge [ファースト レゴ リーグ チャレンジ]科学の甲子園ジュニア山梨県大会科学の甲子園ジュニア山梨県大会山梨科学アカデミー賞 受賞山梨科学アカデミー賞 受賞理数への好奇心が学びへとつながります!理数への好奇心が学びへとつながります!科学部科学部レゴ・ロボット部レゴ・ロボット部充実した理数教育充実した理数教育スゴイ! 理数系の学びスゴイ! 理数系の学び

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る