山梨学院デジタルブック::山梨学院中学校学校案内
18/36

Yamanashi Gakuin Junior High School科学は、現在教科書に書かれていることがすべて正しいとは限りません。今後、さまざまな研究から書き換えられることもあるのです。人類の科学力では、まだ自然には到底及びません。例えば、物質である薬品を混ぜることで生命を誕生させることはできませんし、ゆでたまごを生卵に戻すこともできません。しかし、研究を通じて人類は少しずつ科学の歩みを進めてきました。生活の中で感じる「なぜだろう?」はとても大事な気持ちです。この思いは、やがて世界を救う原動力になるかもしれません。科学を通じて、人類にとってまだ説明ができない数多くの自然を、少しずつ理解できるようになるきっかけにして欲しいと考えています。科学科主任 成島秀樹161. 研究を通じて現象を理解し、伝える技術を身につけます。2. 多くの実験を通じて、科学の持つ面白さを体験します。3. 高等学校で学ぶ科学分野につながる基礎を身につけます。Scienceエンドポイント自然界の事象・現象に触れ、自然科学への興味・関心を引き出し、と変えていきます科学の面白さを知るために見て触れる体験を重視科学の面白さは、教科書に書かれていることを読むだけでは得られません。自分の目で見て、手で触れてみる“実験”から学ぶことがたくさんあります。実験や研究を通じて自然界で起きている出来事(現象)を理解していきます。実験を通じて面白さに出会うと、より一層深いところへの興味をかきたてます。さらに、学習した内容を定着させるために、反復学習を重ねていきます。危険物取扱者試験等の国家資格への挑戦など、生徒のやる気をサポートしていきます。プロセスとチームワーク、自己表現力を実験から学ぶ実験で重視しているのは、グループワークです。その中で得た実験結果をもとに考察し、議論を重ね本質に近づいていく体験は、物事を前へ進めるプロセスを学び、自分一人では解決できないことも解決できる手段を知る機会となるのです。もう一つ大切なのが、実験から得られた結果をどのようにしてまとめ人に伝えるかです。だれが見てもわかるようなレポートの書き方、表現のスキルも併せて磨いていきます。成果を知識へ科学

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る