山梨学院デジタルブック::山梨学院中学校学校案内
15/36

Yamanashi Gakuin Junior High School国語を通して養う理解力は、すべての教科の基本となります。授業では表現力や語彙力の向上にも重点的に取り組み、言葉に対する感覚や感性を磨きます。隣接する特進コースの先輩から直木賞作家が生まれたことで、中学でも文学への興味を抱く生徒が増えたように思います。創作活動の機会を多く設けて、伝える力を高めていますが、同時に読書力をつけることにも力を入れています。毎日始業前の時間を、一斉読書に充てていることもその取り組みの一つです。3年間で、生徒一人ひとりが読みたいと思う本を各自100冊読破することも目標にしています。読書する習慣が身につけば、それ以上に素晴らしいことはありませんから。国語科主任 白須千尋JapaneseLiteratureエンドポイント&1. 「言葉」に対する興味関心を喚起し、豊かな感性を育みます。2. 自分の考えを表現し、「伝える力」を高めます。3. 国語の本質̶「理解する力」と「表現する力」を高めます。13 思考力や語彙力を向上させながらさらに高めていきます整理し理解する力の上に「伝える力」や語彙力をプラス国語科では、主体的に学び、可視化を意識したノートづくりを通して、自分の頭で整理し「理解する力」を養います。また、創作活動の機会を多く設け、作文や感想文のコンクール、知的書評合戦のビブリオバトル、弁論大会などへも積極的に参加・応募し、「伝える力」に磨きをかけています。さらに、漢字検定や日本語検定に多くの生徒がチャレンジしていることも特長です。日々の漢字練習や小テストへの取り組みの中で、語彙力や読解力の向上に努めています。“ミニ図書館化”した教科教室で教養や感性、論理的な力も高める教科センター方式の導入によって、教科教室には国語の学習に関わる文学作品や教材の集積が可能になりました。多感な中学生の時期にさまざまなジャンルの作品に触れる機会を増やしていくことで、教養や感性にも磨きをかけます。また、教科センター方式によって質問や課題について生徒と教員が日常的に接点をもつ機会が増え、生徒の論理的な思考力を高めることにもつながっています。「理解する力」と「表現する力」を国語

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る