39 (1)総合図書館総合図書館には、日本の書籍や学術誌、雑誌、新聞だけでなく、3万冊以上の英語の書籍が所蔵されている。学生は学生証を提示することで本を借りることができる。ラーニングコモンズというグループ学習室や、プリンター、コピー機、デスクトップコンピューター、ノートパソコンも館内で利用できる。また、ウェブサイト(https://www.ygu.ac.jp/lib/)にて、以下の電子リソースを提供している。電子図書オンラインデータベースマイライブラリ図書貸出期間の延長、蔵書検索結果の保存、一部データベースの大学敷地外での利用等ができる。ログインユーザー名:学籍番号パスワード:lib+生月日(MMDD) 学認(GAKUNIN)学認とは、学術電子リソースを発行する学会や研究機関、出版社やそれを利用する大学等で構成された連合体のことであり、参加している各機関に所属するユーザーは、多様なサービスを大学敷地外からでも利用できる。統合認証IDでログインする。(2)言語学習センター①概要言語学習センター(Language Acquisition Center「LAC」)は、日本語や英語を学ぶための施設で、ランゲージメディアセンターとリーディングセンターが設置されており、言語学習アドバイザーが言語の学習やテストに関する支援を行っている。全学生・教職員が利用できるが、EAE学生がLACの施設及び教材の使用において優先される。LACの図書には、書籍、語学能力試験の教材(TOEFL、TOEIC、IELTS、英検、JLPT)、視聴覚資料、コンピューター、ボードゲーム等があり、iCLAの学生はその一部を貸出利用することができる。貸出手続きについては、iCLA NaviまたはLACハンドブックを参照すること。 ②語学試験LACでは、定期的にTOEFL ITPを実施している。EAE学生は無料で、その他の正規生は入学した学期を基準として2学期ごとに1回まで無料で受験できる。 (3)インターネットアクセス学生は統合認証IDで無線ネットワーク「YGU_Wi-Fi」に接続できる。 1.情報サービス・学習リソースIV. 学生生活
元のページ ../index.html#42