山梨学院デジタルブック::山梨学院高等学校スクールガイド
13/32

1234232322222332422113年間系統立ったカリキュラムで主要3教科を学ぶことに加え、様々な国際教育プログラムや社会と密接にかかわる学習を通して、早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)などの難関私立大学や3教科受験型国公立大学、また海外の大学への進学を目指すことを可能にしています。習では、受験英語の学習を基礎に、国際的に通用するコミュニケーション能力の獲得を目指して、Global Studies Campなどの多様な活動に取り組みます。受験科目の学習を質・量ともに充実させます。また、A(アドバンスト)系列最大の行事である海外語学研修旅行によって、実践的な英語力とともに国際的な幅広い視野を身に着け、将来への展望を広げていきます。科の学習をさらに深めます。多様化する大学入試のあり方に対応できるように、問題演習を中心とする実践的な授業を受講します。基礎学力の定着英語を主軸として、主要教科の基礎固めを行います。英語学年次基礎学力の充実と応用力の育成進路目標に合わせた科目選択によって、小論文を含めた大学年次受験対応力の養成進路実現を確かなものにするために、選択科目を活用して3教年次大学受験に対応できる高い学力の育成と、知識の習得だけに終わらないように、表現力や探究心を養います。1年次に「歴史総合」・「公共」、2年次に「地理総合」を学び、現代の世界と日本を考察する基礎力を養います。2・3年次は、それぞれの進路や関心に合わせた科目を選択し、知識を深めます。そして小論文・感想文コンクールなどの能動的な学びを通じて課題意識と知的好奇心を育てます。それぞれの進路希望に合わせて各基礎科目を履修することができます。理科科目を使った受験方法を選択する場合、1年次に「生物基礎」を履修すると共に、進学希望学部に合わせて「物理基礎」・「地学基礎」を選択することができます。「物理」・「化学」・「生物」では、実験や観察などを通して理系的な視点を養うと共に、論理的思考力・論述力・計算力を伸ばし、希望に沿った柔軟な進路選択を実現します。情報Ⅰ 3年間の学習プラン地理・歴史・公民Geography History Civics理科Science世界と日本を多角的な視点から考察する思考力や問題意識を育む広く理科分野の学習を行うことで希望に沿った進路選択を可能にするカリキュラム進路指導課外活動教科科目現代の国語国語言語文化地理歴史歴史総合公民公共数学Ⅰ数学数学A生物基礎科学と人間生活理科物理基礎地学基礎保体体育芸術芸術Ⅰ英語コミュニケーションⅠ外国語論理・表現Ⅰ家庭家庭基礎情報総合的な探究の時間LHR合計(授業時数)系列全員が一緒に受講する科目[ 選択科目の説明 ] 芸術Ⅰ ―音楽Ⅰ美術Ⅰ書道Ⅰ2年次に2週間にわたって実施される語学研修旅行をはじめとして、外国の人々と自分たちの文化や考えなどについて英語で話し合い、ものの見方を広げるGlobal Studies Camp、国内外で活躍する著名人を招いた講演会Global Study Lecture等の行事を設定しています。広い視野と教養を磨き、自信をもって国際社会を生きていくことのできる生徒を育てます。1年文系理系選択科目Guidebook 20261333

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る