水木数金数数123456月火数数時間割(1年生)PT・・・プロジェクトタイム<時間割の例(1年生)>Q1.小学校生活で一番楽しかったことは?Q2.「この学校でよかった!」と思ったエピソードを教えてください。Q3.山梨学院小学校の魅力を教えてください。7:35〜8:15登校8:40~9:259:30~10:1510:35~11:2011:25~12:1013:05~13:5013:55~14:40これからYGESで学ぶみなさんへYGESの先輩から児童会インタビュー岩間 隆 (いわま たかし) さん風間 絢翔 (かざま けんと) さん孕石 ののは(はらみいし ののは) さん8:40〜12:10午前の授業8:15〜8:40健康観察朝の活動孕石:わたしは カルチャー プロジェクトが一番楽しかったです 。正直 ,最初は やりたいチームがあまりなかったんです 。 でも, 友だちと相談する なかでダンスのアイデアが出て, 「やりたい 」と思えました 。 始まってみると,毎日先生と次の日の活動内容を考えたり下級生に教えてあげたりするのが楽しかったです 。風間:ぼくは, やはりスポーツプロジェクトです 。 5 年生から運営に関わり6 年生では企画にも参加し,思い入れが強いですね 。 ぼくは最後の競技に出場したのですが, あと一歩で優勝 ,というところまで巻き返すことができました。すごく悔しかったけど, いい思い出です 。風間:おもしろい授業に出会えたことです 。 ユニークで力のある先生が多く,ひとつひとつの授業がとてもおもしろかったです。 普通の学校では,決められたこと に淡々と取り組むイメージが強いんですけど,この学校は 自主性を重んじてくれる。 自分でじっくり考えたり, 友だちと教え合ったりすることを選ばせてくれるのが嬉しかった な あ 。岩間:他の学校ではできないことができるよね 。 先生も友だちも, ぼくの意見を聞いてくれるんです。 スポーツフェスティバルでぼくは 演出係 をしたのですが ,「こういうのにしたいなぁ」と思ったことは係の友だちや 先生に相談して,ほとんど 実現することができ ました 。岩間:魅力だと感じるのは,自由なことです。自由と言っても,先生方がぼくたちの主体性を尊重してくれて,任せてくれるっていう意味ですよ。3 〜 5 年生が毎年行う系列幼稚園との交流会に向けて 「どんなことをしたら喜んでくれるかな」「どんな説明をすればわかってくれるかな」と試行錯誤しながら児童だけで準備しているときが,一番楽しかったですね。孕石:プロジェクト活動が多いことです 。 岩間くんが言ったように, 5 ・ 6 年生 になってからは 自分たちが主体となって進められます 。 自分の行動 が始まりになるので責任感や自主性 が求められます 。でも, やり遂げたときの 達成感は とても大きいです 。PT特別活動PT人間関係英語PT探究生活PT探究生活言葉言葉身体言葉英語身体18美術音楽美術身体言葉言葉言葉言葉英語音楽VOICEYGESの1日
元のページ ../index.html#18