山梨学院デジタルパンフレット::短期大学学生便覧
96/128

10.通学方法について本学では、公共交通機関の利用を推奨しております。定期券の購入には11.の通学証明書が必要となります。尚、やむなく乗用車やバイク・自転車等を利用の場合、駐車・駐輪場(無料)を設置していますが、併設する大学との共同利用です。駐車台数に限りがあります。また、通学経路並びに駐車場内での事故・盗難等については、本学では一切責任を負いませんので、自己責任のもと利用してください。年々学生による交通事故・自損事故が増加しています。やむを得ず乗用車やバイク、自転車を利用する場合、必ず「任意保険」に加入してください。11.通学証明書の発行について通学証明書は、公共交通機関(電車・バス)の「学割通学定期券」を購入する際に必要となります。通常、短期大学事務局窓口にあるパソコンにより申請してください。基本的に申請翌日の発行になりますが、土日祝日及び長期休業期間は窓口がお休みですので、時間に余裕をもって申し込みしてください。12.学 割 証(学生生徒旅客運賃割引証)学生生徒旅客運賃割引証(学割証)は、学生の修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的とした制度で、修学上必要となる範囲での利用を前提としています。事務局窓口にあるパソコンにて申請してください。基本的に翌日受け取りが可能ですが土日祝日及び長期休業期間は窓口は休みとなります。〔学割証の適正な用途〕休暇または所用による帰省、実験実習などの正課内の教育活動、本学が認めた特別教育活動または体育・文化に関する正課外の教育活動(正課外のクラブ活動)、就職または進学のための受験等、本学が修学上適当と認めた見学または行事への参加、など〔学割証使用上の注意〕・不正使用はしないでください。(注:不正使用が発覚した場合には、交付を停止します。)・不要または無効になった学割証は、事務局に返還してください。― 90 ―

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る