― 89 ―〔1〕学生生活において守っていただきたい事項本学は、豊かで創造的な人間性と実践力のある専門性を有する人間を育成することを目的として、教育・研究を行っています。学生の皆さんには、学生生活を過ごすうえで、以下のことを遵守してください。1.学年指導本学では、学年ごとに演習(ゼミ)を配置し、主に演習担当教員を通じ正課内外にわたる指導を行っています。教室の内外を問わず、学修、生活、経済、就職・キャリア、その他の一身上の問題等について、助言や指導を受けてください。また、わからないことがあれば、積極的に質問してください。2.学修態度教室においては、熱意をもって、しかし他者への配慮を行いながら静粛に授業を受けてください。授業に関連する参考書あるいは資料等を積極的に参照し、総合図書館もおおいに活用してください。3.掲示による周知学生の皆さんにお知らせする事項は、全て学修支援システム「WebClass」の電子掲示板に掲載され、周知されます。見落としのないように十分注意するとともに、対応が必要な事項については期日厳守でお願いします。(設定方法は『〔3〕学内のIT環境』(p.97)を参照ください)4.アルバイト学業とアルバイトの両立は、限られた時間を工面することから難しいといえます。学生としての本来の目的を見失わないように注意し、学業の妨げになるものや学生として相応しくない内容のアルバイトは避けるようお願いします。5.服 装服装等は、清楚で品位を保ち、華美にならないよう努めてください。また、言葉遣いや態度は、品位の高いやさしいものとしてください。学外での実習もありますので、常日頃からの心掛けが重要です。6.電話対応原則として、学生の皆さん個人への電話や電子メールの取次ぎは行いません。7.拾得物、紛失物本学内における拾得物、紛失物は、直ちに事務局に届け出てください。8.環境保全及び所持品の自己管理学生の皆さんは、教室の整理整頓および環境保全(美化)にご協力ください。キャンパス美化および静粛な学修環境を保つため、履物にも注意してください。所持品(とくに貴重品)については、各自で保管には十分注意してください。9.火気等の注意キャンパス内の火災予防には、常に心がけてください。部室等での火の元には、とくに注意してください。Ⅳ 学生生活について
元のページ ../index.html#95