各教科の指導法(情報通信技術の活用を含む)222222222222教科に関する専門的事項2 修了要件単位3 教育職員免許状 本学を修了するためには、2年以上在学し、64単位以上を修得しなければならない。 教育職員免許法に基づいて、本学が定めた教育職員免許状を取得するのに必要な単位を修得した者は、各都道府県教育委員会に申請することによって、免許状を授与される。⑴ 免許状取得のための基礎資格及び必要単位専攻名保育専攻⑵ 教科及び教科の指導法に関する科目の履修方法 教科及び教科の指導法に関する科目については、取得しようとする免許状の種類に応じ、次表に掲げる単位を修得しなければならない。① 小学校教諭一種免許状免許法施行規則に定める科目及び単位数国語(書写を含む。)社会算数理科生活音楽図画工作家庭体育外国語(英語)国語(書写を含む。)社会算数理科生活音楽図画工作家庭体育外国語(英語)免許状の種類小学校教諭一種免許状幼稚園教諭一種免許状14基礎資格学校教育法第104条第7項に定める学士の学位を有すること学校教育法第104条第7項に定める学士の学位を有すること授業科目名〇 国語科概論〇 社会科概論 算数科概論 理科概論〇 生活科概論〇 音楽科概論〇 国語科教育法特論〇 社会科教育法特論 算数科教育法特論 理科教育法特論 図画工作科教育法特論〇 体育科教育法特論― 61 ―本学における修得単位数教科及び教職に関する科目(〇印は教職必修科目)本学で定める単位数2620備 考
元のページ ../index.html#67