山梨学院デジタルパンフレット::短期大学学生便覧
58/128

このうち6単位以上を選択必修12211112222111111112121222211111111112111111☆又は★を選択必修121212122222222原原育育2 卒業要件単位3 保育士資格 本学を卒業するためには、2年以上在学し、一般基礎教育科目については、教養計8単位以上、外国語1単位以上、専門教育科目は、必修科目を含め40単位以上、総計62単位以上を修得しなければならない。⑴  児童福祉法に基づいて、本学が定めた保育士資格を取得するのに必要な単位を修得した者は、登録事務処理センターに申請後、各都道府県知事から保育士証が交付される。一般基礎教育科目は、教養から8単位以上、体育理論1単位、体育実技1単位、外国語2単位、計12単位以上修得すること。  なお、保育士資格取得に必要な学外実習を行うための要件は、次の通りである。 ・本学実施の実力養成試験で一定基準を満たすこと。 ・実習時期までに開講されている保育士資格の必修科目の単位を修得すること。 ・履修すべき授業科目の成績等が適当であること。⑵ 専門教育科目系  列保育の本質・目的に関する科目保育の対象の理解に関する科目保育の内容・方法に関する科目実習会福育職2地域福2工画☆★総合演習教職実践演習(幼・小)演習必  修  科  目理保理教子ども家庭福祉社祉子ども家庭支援論社会的養護Ⅰ論保発達心理学Ⅰ子どもの理解と援助子ども家庭支援の心理学子どもの保健子どもの食と栄養保育課程論保育内容 総  論保育内容 健  康保育内容 人間関係保育内容 環  境保育内容 言  葉保育内容 表  現子どもと人間関係子どもと環境子どもと言葉子どもと表現乳児保育Ⅰ乳児保育Ⅱ子どもの健康と安全インクルーシブ保育Ⅰインクルーシブ保育Ⅱ社会的養護Ⅱ子育て支援の理論と方法保育実習指導Ⅰ(保育所)保育実習Ⅰ(保育所)保育実習指導Ⅰ(施 設)保育実習Ⅰ(施 設)必修51単位講義講義講義講義講義講義講義講義演習講義講義演習講義演習演習演習演習演習演習演習演習演習演習講義演習演習演習演習演習演習保育内容 音楽表現保育内容 造形表現保育内容 身体表現保育内容 表現活動国語科教育法音楽科教育法図画工作科教育法体育科教育法子育て支援演習音   楽   Ⅰ音   楽   Ⅱ音   楽  ⅢA音   楽  ⅢB図作図画工作Ⅱ育体国語子どもと健康演習実習演習実習保育実習指導Ⅱ(保育所)保育実習Ⅱ(保育所)保育実習指導Ⅲ(施 設)保育実習Ⅲ(施 設)― 52 ―選  択  科  目祉講義発達心理学Ⅱ臨床心理学特別支援教育論実習を含め9単位以上演習演習講義演習演習演習演習講義講義講義講義演習演習演習演習演習演習演習演習講義演習演習実習演習実習

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る