山梨学院デジタルパンフレット::短期大学学生便覧
55/128

小学校二種保育士資格幼稚園二種幼稚園二種保育士資格幼稚園二種保育士資格卒 主要授業科目単 形態位業●●●▼▼●●●●●●●▼▼▼▼●●●●●●●●▼●▼▼▼●▼▼▼▼●●●●●●▼▼▼▼●●●●●●●●●●●●●●●▼●●▼▼●▼▼▼▼●●●●●●▼▼▼▼●●●●●●●●●●●●▼●▼●▼●●▼▼●●◯●●●▼●●●●▽▽▽●●●●●●●●◯●●●●●   必修を含めて3単位以上3単位以上選択科目6単位以上区 分授 業 科 目教育職論教職の意義保育職論教育原理社会福祉子ども家庭福祉保育原理社会的養護Ⅰ教育・福祉の基礎理論地域福祉発達心理学Ⅰ発達心理学Ⅱ臨床心理学特別支援教育論地域学校経営論教育課程論保育課程論国語科教育法社会科教育法算数科教育法理科教育法生活科教育法音楽科教育法図画工作科教育法家庭科教育法体育科教育法外国語科教育法保育内容 総論保育内容健康保育内容人間関係8C-1026演習1保育内容環境保育内容言葉保育内容表現教育・保育の計画・指導法保育内容音楽表現8C-2032演習1保育内容造形表現8C-2034演習1保育内容身体表現8C-2036演習1保育内容表現活動8C-2039演習1社会的養護Ⅱインクルーシブ保育Ⅰ8C-2041演習1インクルーシブ保育Ⅱ8C-2042演習1乳児保育Ⅰ乳児保育Ⅱ道徳教育の理論と方法8C-2046講義1総合的な学習の時間の理論と方法8C-2049講義1特別活動の理論と方法8C-2048講義1教育方法論(小学校)8C-2050講義1ICT活用の理論と方法8C-2051講義1教育方法論(幼稚園)8C-2052講義1子どもの保健子どもの健康と安全8C-2056演習1子どもの食と栄養履修系統図番号5C-2005講義25C-2010講義2●6C-1005講義2●●6C-1010講義2●6C-1015講義2●●6C-1020講義2●6C-1025講義2●6C-2030講義26C-1035講義2●●6C-1040演習1●6C-2045演習26C-2050講義26C-1055講義17C-2005講義27C-2010講義28C-2002講義28C-1004講義28C-2006講義28C-2008講義28C-2010講義28C-2012講義28C-2014講義28C-2016講義240単位以上修得すること8C-2018講義28C-2020講義18C-1022演習18C-1024演習18C-1028演習18C-1030演習18C-2038演習18C-2040演習18C-2044講義28C-2045演習18C-1054講義28C-2058演習2要  件1年前期後期前期後期●←→●←→●←→●←→●←→●←→●←→●←→●←→開 講 期2年担 当 教 員←→川上 英明←→末岡 尚文川上 英明田中 結香←→田中 結香末岡 尚文田中 結香←→清水 一毅清水 一毅←→←→雨宮 基博←→飯野 雄大←→川上 英明←→末岡 尚文←→荻原 ひろみ←→佐藤 喜美子←→服部 一秀初田 宏樹←→←→小林 祐一小林 祐一←→田邊 裕子←→加山 総子←→←→網倉 玉枝今井 茂樹←→中村 香←→荻原 ひろみ今井 茂樹←→織壁 佐和子←→澤田 孝二佐藤 喜美子←→加山 総子←→田邊 裕子←→加山 総子←→今井 茂樹←→佐藤 喜美子←→田中 結香←→飯野 雄大←→末岡 尚文←→澤田 由美←→澤田 由美←→川上 英明←→下崎 聖←→佐藤 喜美子←→樫原 伸介←→初田 宏樹←→荻原 ひろみ澤田 孝二←→澤田 由美←→青木 慎悟・関戸 元恵備    考教職必修(小)教職必修(幼)教職必修2025年度休講教職必修教職必修教職必修(小)教職選択教職必修(小)教職必修(幼)教職選択(小)教職選択(小)教職必修(小)教職必修(小)教職必修(小)「保育内容 環境」・「保育内容 人間関係」の単位をもってあてることができる。教職必修(小)教職必修(小)教職必修(小)教職選択(小)教職必修(小)教職必修(幼)教職必修(幼)教職必修(幼)教職必修(幼)教職必修(幼)教職必修(幼)教職選択必修(幼)教職選択必修(幼)教職選択必修(幼)教職選択必修(幼)教職必修(幼)教職必修(幼)教職必修(小)教職必修(小)教職必修(小)「保育内容 表現活動」の単位をもってあてることができる。教職必修(小)教職必修(小)教職必修(幼)● 必修  ▼ 選択必修― 49 ―⑵ 専門教育科目

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る