UNIPAの機能の中に「クラスプロファイル」という機能があります。クラスプロファイルは授業の中で一番使用する機能です。 ここでは、「クラスプロファイル」の中で使用頻度の高い機能の説明をします。下記以外の機能の説明については、学生向けポータルサイト(事務系)にあるマニュアルを参照してください。【クラスプロファイル機能の使い方】 Home画面のインフォメーションウィンドウにあるクラスプロファイルをクリックしてください。 履修している科目の一覧が出るので、対象の科目を選択してください。 ※アイコン右上の●は「未読の新着情報があること」を示しています。①授業資料 授業で使用する資料はここで共有されます(※資料が共有されるか否かは科目担当教員によります。)。ここには授業資料が共有されるとともに、第1回・第2回の授業の前には授業の形態、レポート課題、授業参加までに用意すべきこと、授業に参加する条件等が示されます。担当教員からの指示を見過ごすと、その科目を履修できない、・GPAが下がる等の不利益が生じます。第1回・第2回の授業前には特に、授業資料に掲載されている内容を必ず確認するようにしましょう。②課題提出 ここには授業担当教員からの課題が提示されます。課題一覧から対象の課題を選択すると、課題の内容が確認できます。なお、それぞれの課題には提出期限があります。提出期限を過ぎると課題は提出できなくなるので注意してください。クラスプロファイル76
元のページ ../index.html#82