22212112121111111333443344第一章第二章第三章第四章第五章第一章第二章第三章第四章第五章学部教育の必要上、履修登録し受講すること。学部教育の必要上、履修登録し受講すること。ただし、別科目の再履修と重複する場合は、この限りではありません。管理栄養士国家試験の受験希望者は履修登録し、受講すること。履修を推奨する科目。視野を広げ、より専門性を高めることができます。専門演習Ⅰを履修し、継続して専門演習の履修を希望する者は、履修登録し受講すること。科目区分ごとの注意事項国家試験の受験に向けて履修が必要な科目及びその他要件55単位数履修相当年次注意事項●学部専攻科目(健康栄養学) ①必修科目(教育課程表を参照)を必ず履修、単位修得してください。 ②必修科目以外については以下をよく確認し、履修をしてください。選択科目基礎生物学基礎化学食生活論カウンセリング演習医学概論HACCP管理演習統計学演習Ⅱ生化学Ⅱ健康栄養特講A~Hスポーツ栄養管理専門演習Ⅰ地域の食と栄養活動実習Ⅱ(地域食育活動)専門演習Ⅱ●学部専攻科目以外①学部専攻科目以外の科目群から、2023~2025年度入学生は20単位、2022年度入学生は24単位以上を修得してください。科目群の指定はありません。②履修を推奨する科目は以下のとおりです。履修する場合には、自身で履修登録を行ってください。(※総合英語Ⅱは事前登録科目です。) ・総合英語Ⅰ・Ⅱ(※2022年度以降入学生対象):「栄養学基礎英語」の基礎となる科目です。 ・スポーツ実践(種目名):身体活動時の栄養特性や栄養指導を理解する上で基礎となる科目です。 国家試験を受験する場合は、「生化学Ⅱ」および「健康栄養特講(すべて)」を必ず履修してください。また、学部の実施する集中補習講座(春期・夏期)および関連する学習・勉強会、模擬試験などへの参加も基本的には必須となります。・なお、国家試験の受験を希望しない場合およびその他・特別な理由がある場合はこの限りではありません。
元のページ ../index.html#61