山梨学院デジタルパンフレット::履修ガイドブック
57/88

第一章第二章第三章第四章第五章第一章第二章第三章第四章第五章 「基礎演習」授業内で説明されます。1月最終週の「基礎演習」授業内にて希望調査を行います。講義を欠席した場合も、期日までは回答が可能です。クラス配属の結果は、3月中にUNIPAで発表されます。必ず結果を確認してください。[演習]科目群の履修について 51科目名経営学概論マーケティング概論後期・火曜1限 (伊東先生)簿記概論会計学概論経済学概論1年生は、概論科目を履修する際、必ず上記で指定されたクラスを履修登録してください。◆外国人留学生のクラス分けについて【2025 年度入学生対象】 外国人留学生のクラスに関する情報は、皆さんが所属する「アカデミックスキル」のクラスによって異なります。詳細は「アカデミックスキル」の担当教員からの案内を確認してください。 2年生以上の演習科目は、学生自身が興味ある分野を見つけて、学部が定める募集期間で応募し、ゼミ選考を受ける必要があります。決められた期間に、必要な手続きを行わないと履修することができません。 ゼミ選考は、実際に自身が履修する学年の前年度に行われます(2年ゼミであれば1年次のうちに、3年ゼミであれば2年次のうちに実施)。応募期間を逃した場合、追加で履修することはできませんので、必ず自身で情報を確認して応募してください。 以下の説明は、2026年度に「ゼミナール入門Ⅰ」もしくは「ゼミナールⅠ」を履修する学生に向けた説明です。ゼミの履修のためには、前年度に応募する必要がありますので、2026年度に履修を希望する学生は、この説明を必ず読んでください。 「ゼミナール入門Ⅰ」の履修について ●募集対象学生  ・2025年度4月に入学した経営学部の一般学生(日本人学生)および留学生  ・2024年度9月に入学した経営学部の留学生 ●選考スケジュール項目応募方法説明応募期間履修者発表●「ゼミナール入門Ⅱ」の履修について  「ゼミナールⅠ」の履修者は、原則「ゼミナールⅡ」を継続して履修します。「ゼミナールⅡ」から履修を開始もしく・ は別クラスを履修することはできません。「基礎演習」が水曜2限クラスの学生前期・火曜1限 (野村先生)前期・月曜1限 (荻野先生)後期・月曜1限 (荻野先生)後期・木曜1限 (小西先生)スケジュール(目安)12月中1月中旬~1月末3月中「基礎演習」が金曜3限クラスの学生後期・火曜1限 (野村先生)前期・金曜1限 (伊東先生)前期・木曜1限 (荻野先生)後期・木曜1限 (荻野先生)前期・月曜1限 (古屋先生)備 考

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る