第一章第二章第三章第四章第五章第一章第二章第三章第四章第五章 履修登録期間中、学期開始前にクラスが指定される授業や授業教室定員超過などの理由で、履修登録者人数を制限することがあります。これを「履修制限」といいます。本学では、下記の科目分類ごと履修制限を実施する場合があり、それぞれ履修者の選定や制限方法が異なりますので注意してください。1事前登録型2履修者選抜型3履修人数限定型4座席定員型※科目ごとの分類及び定員については別途案内します。必修科目や履修指定科目、学期開始前にクラス分けが行われる科目など、事前に履修者人数が決まっている科目科目例:・演習・スポーツ(競技スポーツ実践)適切な授業運営や、学生の適切な履修のため、履修者を選抜する必要がある科目科目例:・国際共修・スポーツ科学部の学部専攻・ 科目教室サイズに関わらず、授業設計上、履修定員の上限を設定する科目科目例:・キャリア形成支援・ヒューマンスキル・ICTスキル上記を除く、その他講義科目で、教室の座席数(原則8割)で履修者数を制限する科目科目例:・法学・経営学部の学部専攻・ 科目・人文・自然・社会科学原則、対象者以外は履修登録画面に科目が表示されず、登録ができません。※一部履修登録画面において登録可能な科目がありますが、対象者以外は教員の指示により履修削除を指示されます。履修登録画面に表示され、登録は可能ですが、場合により授業の2週目までに、履修対象者(履修を認められた者)の一覧が案内されます。対象外となった学生は学生自身で登録を削除してください。なお、履修対象者はUNIPAのクラスプロファイル内の掲示等で知ることができます。<留意事項>①履修が許可されているにも関わらず、誤って履修登録を削除してしまった場合、再度履修登録することはできません。②履修を認められていない者が履修削除しなかった場合、GPAや履修登録の上限単位数に影響し、進級や卒業にマイナスの影響がありますので、必ず削除してください。履修登録期間後はいかなる理由があっても削除できません。履修登録画面には表示されますが、履修者が指定の定員人数を超えると、その科目を選択することができません(□に✔ができません)。※一度履修制限がかかった科目でも、履修登録期間中に定員に空きが生じた場合には、科目を選択することができるようになります。履修を希望する授業がある場合には、定期的に履修登録ができるかを確認してみましょう。履修登録画面には表示されますが、履修者が教室定員(原則、教室座席数の8割)を超えると、その科目を選択することができません(□に✔ができません)。※一度履修制限がかかった科目でも、履修登録期間中に定員に空きが生じた場合には、科目を選択することができるようになります。履修を希望する授業がある場合には、定期的に履修登録ができるかを確認してみましょう。履修制限について39分類内容履修制限方法
元のページ ../index.html#45