山梨学院大学健康栄養学部では、学位授与方針に基づき、以下のとおり教育課程を編成・実施する。教育内容教育方法評価方法 山梨学院大学健康栄養学部では、学位授与方針に照らして、次のような意欲と能力を持つ学生を受け入れる。健康栄養学部では、食と健康を理解するうえで重要となる科学の基礎的な知識、また情報を正確に取得把握し分析する能力、および、栄養管理と給食経営管理を可能とする数的処理能力を身につけている人物を求める。基礎的な知識技能思考力・判断力・表現力等の能力主体性・多様性・協働性1.学部専攻科目においては、管理栄養士として国民の健康栄養管理を担う意欲と質の高い専門知識・技術を養い、優れた栄養指導能力を身につける。また、地域に対応した健康増進および食育推進、食産業振興などの実践的な活動を展開できる能力を身につける。2.学部専攻科目以外(語学を含む)においては、社会を築く構成員としての幅広い教養を養い、大学で学ぶためのスキルと思考力、対人関係力、情報と機器を十分に活用できる能力を身につける。1.学部専攻科目の講義を基本とする科目においては、専門知識や技術を伝授するだけでなく、その知識と技術の活用力を育成するためにアクティブラーニング手法を用いた授業を実施する。2.栄養管理の実践に関わる実験・実習・演習系科目(ゼミを含む)においては、知識や技術の習得に加えて、目標達成に向けた情報収集、計画・企画立案、プレゼンテーション、創造力・統率力・行動力を育成するために、プロジェクト型学習を実施する。1.講義を基本とする科目においては、知識の定着を測ることに加えて、その活用力も評価する。2.実験・実習・演習系科目では、プロジェクトの実行過程における行動とプロジェクトの成果に対するパフォーマンスで評価する。3.各授業の評価基準はシラバスと授業ルーブリックによって定める。4.卒業判定は、健康栄養学部履修規程に定められた基準によって行う。健康の保持増進、疾病の予防と改善、栄養支援などの専門的な知識を学ぶ上で重要となる生物や化学、数学などの基礎学力および国語の文章読解力を備えている人食と健康に関わる課題の解決に必要な情報収集・分析能力や、具体的な提案に展開できる思考力判断力を備え、自己の考えを論理的に述べることができる人保健・医療・教育・福祉・介護の分野で活躍する専門職に就くという明確な目標と学問に取り組む強い意欲、向上心を有し、主体的に地域の課題を捉えて社会に貢献しようとする人教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)1111カリキュラム・ポリシーアドミッション・ポリシー
元のページ ../index.html#17