11高校魚田さん「次世代甲府大使」に「次世代甲府大使」に山梨学院高校1年の魚田愛音さんが選ばれた。第12回日本バッハコンクール全国大会高校生B部門に出場し、実力者揃いのピアニストたちと競い優勝したことで、将来的に活躍が期待される高校生として認定された。幼稚園「たのしい音楽会」3年ぶりに、3学年合同で「たのしい音楽会」を開催。会場のメモリアルホールには、それぞれの学年が工夫を凝らして作った作品が飾られ、お客さんを出迎えた。ステージでは、3歳児がカスタネットと可愛い歌声を披露。4歳児は歌と身近な素材で作った楽器で合奏。幼稚園最後の音楽会となる5歳児は音楽劇「雪渡り」を、心を一つにして演じた。みんなの絵画コンクール グランプリターナー色彩株式会社主催のみんなの絵画コンクールで小学校・スポーツプロジェクト美術活動係が制作した「恐竜時代 The Age of Dinosaurs」の作品が小学校の部のグランプリを受賞した。審査員からは太古の地球を思わせる背景にダイナミックな恐竜のシルエットとの対比が素晴らしいと講評を得た。第一人者を迎え「中国琵琶演奏会」孔子学院は2月18日、中国琵琶奏者・王暁東(ワンシャオドン)氏を迎え「中国琵琶演奏会」を開催した。中国伝統曲のほか、ポップスやオリジナル曲など計10曲を披露。参加者は、中国琵琶の豊かな音色を堪能した。終了後には中国琵琶の体験会も行われた。「みらいテニスクリニック」開催大学は橋本総業ホールディングス株式会社との地域貢献事業として、小中学生のジュニア選手を対象とした「みらいテニスクリニック」を7月10日に開催。橋本総業HDテニスチームの吉田友佳監督、小畑沙織コーチが講師となり、大学の女子テニス部員も練習補助として参加。小中学生約20人にテニスの技術指導を行った。橋本総業HDテニスチームには四大大会で活躍する選手もおり、参加したジュニア選手たちは世界で活躍するための心構えや姿勢も学んでいた。中国文化イベント「中国武術/気功」10月11日、孔子学院は、高校で「中国武術/気功」の公演を行った。孔子学院は高校で週2回中国語の授業を行い、文化交流イベントも実施している。公演では3つの武術を披露。目の前で繰り広げられる技に生徒は固唾を飲んで見入った。「気功」も紹介され、気持ちを整える方法などを参加者全員で体験した。北杜市、韮崎市の2自治体と大学が連携協定締結6月2日、北杜市と大学の「スポーツと健康」を核とした地域活性化に関する包括連携協定締結式が行われた。「双方の強みを活かした連携事業の展開」により「『スポーツの力』を活かした豊かな地域の創生」へつなげたいと、今後、予定されている事業に向けて協働での取り組みを推進していく。12月1日には、韮崎市と大学の「スポーツによるまちづくり」を中心にした地域活性化に関する包括的連携協定締結式が行われた。健康を基盤により良い生活を送るための「ウェルネスの実現」のために、韮崎市と大学が連携・協働し、地域スポーツ環境の活性化など、様々な事業を展開していく。
元のページ ../index.html#12