ソフトボール部〔女子〕TOP > 2015年度年間試合予定 > 関東大学選手権大会
関東大学選手権大会
関東インカレ VS関東学園大学
茨城県石岡市 八郷運動公園
2015.11.16
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関東学園大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | |||
山梨学院大学 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 3 | 9 |
関東学園大学|001010|2
山梨学院大学|100323|9
(6回コールドゲーム)
〈山梨学院大学バッテリー〉
投手:1年 鈴木 2年 佐藤(美)
捕手:2年 渡邊
1 (左) 遠山
2 (右) 櫻井(冴)
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (DP) 根岸
6 (中) 森
7 (二) 立川
8 (捕) 渡邊→松崎
9 (三) 塩澤
FP (投) 鈴木→佐藤(美)
〈山梨学院大学長打〉
本塁打:根岸 深井 遠山
三塁打:塩澤
二塁打:立川
〈関東学園大学バッテリー〉
投手: 磯 細井 井田
捕手: 高田
〈関東学園大学長打〉
本塁打:山橲
準々決勝、関東学園大学戦。
1回裏、先頭打者遠山が死球で出塁。手堅く送り、2アウト3塁に。4番深井のレフト前ヒットで先制。
しかし、3回表。先頭打者をヒットで出塁させてしまう。野手の失策で1点を取り返され、同点に追い付かれてしまう。
4回裏、先頭打者深井が相手野手の失策で出塁。5番根岸が右中間への本塁打を放ち、2点を追加。続く6番森もライトへヒットを放つ。2アウト2塁、9番塩澤がライトの頭を越える三塁打を放ち、この回、3点を追加。さらに5回裏にも1アウト2塁から4番深井がセンターへ本塁打を放つ。
6回裏、1アウト1・2塁のチャンスで1番遠山。厳しいカウントからセンターへ本塁打を放ち、3点を追加。これが決勝点となり、9-2、6回コールドゲームで勝利した。
山梨学院大学|100323|9
(6回コールドゲーム)
〈山梨学院大学バッテリー〉
投手:1年 鈴木 2年 佐藤(美)
捕手:2年 渡邊
1 (左) 遠山
2 (右) 櫻井(冴)
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (DP) 根岸
6 (中) 森
7 (二) 立川
8 (捕) 渡邊→松崎
9 (三) 塩澤
FP (投) 鈴木→佐藤(美)
〈山梨学院大学長打〉
本塁打:根岸 深井 遠山
三塁打:塩澤
二塁打:立川
〈関東学園大学バッテリー〉
投手: 磯 細井 井田
捕手: 高田
〈関東学園大学長打〉
本塁打:山橲
準々決勝、関東学園大学戦。
1回裏、先頭打者遠山が死球で出塁。手堅く送り、2アウト3塁に。4番深井のレフト前ヒットで先制。
しかし、3回表。先頭打者をヒットで出塁させてしまう。野手の失策で1点を取り返され、同点に追い付かれてしまう。
4回裏、先頭打者深井が相手野手の失策で出塁。5番根岸が右中間への本塁打を放ち、2点を追加。続く6番森もライトへヒットを放つ。2アウト2塁、9番塩澤がライトの頭を越える三塁打を放ち、この回、3点を追加。さらに5回裏にも1アウト2塁から4番深井がセンターへ本塁打を放つ。
6回裏、1アウト1・2塁のチャンスで1番遠山。厳しいカウントからセンターへ本塁打を放ち、3点を追加。これが決勝点となり、9-2、6回コールドゲームで勝利した。
関東インカレ VS東京富士大学
茨城県石岡市 八郷運動公園
2015.11.16
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山梨学院大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
東京富士大学 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
〈山梨学院大学バッテリー〉
投手:1年 内藤
捕手:2年 渡邊
1 (左・右) 遠山
2 (右) 櫻井(冴)→(左)青柳
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (DP) 根岸
6 (中) 森
7 (二) 立川
8 (捕) 渡邊
9 (三) 塩澤
FP (投) 内藤
〈山梨学院大学長打〉
なし
〈東京富士大学バッテリー〉
投手:江渡
捕手:深沢
〈東京富士大学長打〉
本塁打:長谷川
準決勝、東京富士大学戦。
1回裏、先頭打者を四球で出塁させてしまう。1アウト2塁で3番打者にライト前ヒットを打たれてしまい、その間にランナーが生還。先制点を許してしまう。2回表、先頭打者深井がセンター前ヒットを放ち、出塁。2アウト2塁にチャンスを広げたが、得点にはならなかった。
3回裏、1アウトから2番打者をヒットで出塁されてしまう。向かえる3番打者に右中間へ本塁打を浴び、0-3と点差を広げられてしまう。
その後、良い当たりはするものの、相手野手の正面や好守で打線を抑えられてしまい、反撃できず、0-3で敗退した。
新チームで臨んだ本大会は残念ながら東京富士大学の投手を打ち崩せず、結果、第三位という成績で今シーズンの最後の大会を終えた。
関東インカレ VS日本女子体育大学
茨城県石岡市 八郷運動公園
2015.11.15
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本女子体育大学 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | ||||
山梨学院大学 | 3 | 1 | 1 | 3 | 1 | 9 |
〈山梨学院大学バッテリー〉
投手:3年 板垣 2年 小林(咲) 1年 内藤
捕手:2年 渡邊
1 (左) 遠山
2 (右) 櫻井(冴)
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (DP) 根岸
6 (中) 森
7 (二) 立川
8 (三) 佐藤(奈)
9 (捕) 渡邊
FP (投) 板垣→小林(咲)→内藤
〈山梨学院大学長打〉
本塁打:根岸(2) 渡邊 深井 立川
二塁打:櫻井(円)
〈日本女子体育大学バッテリー〉
投手: 鈴木 竹松 井上
捕手: 佐々木
〈日本女子体育大学長打〉
本塁打:星 吉田
二回戦、対日本女子体育大学。
1回裏、2アウト1・2塁のチャンスで5番根岸がセンターの頭を越える本塁打を放ち、3点を先制。2回裏に渡邊、3回裏に根岸が本塁打を放ち、5-0とリードする。
4回表に4番、5番打者に二者連続本塁打を浴び5-2と3点差に追い詰められてしまう。
しかし、その裏。2アウトから2番櫻井(冴)が四球で出塁。続く3番櫻井(円)が左中間を破る二塁打、4番深井が左中間へ本塁打を放ち、この回3点を追加。8-2と引き離す。
5回裏、7番立川が本塁打を放ち、1点
を追加。9-2となり、5回コールドゲームで勝利した。
投手:3年 板垣 2年 小林(咲) 1年 内藤
捕手:2年 渡邊
1 (左) 遠山
2 (右) 櫻井(冴)
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (DP) 根岸
6 (中) 森
7 (二) 立川
8 (三) 佐藤(奈)
9 (捕) 渡邊
FP (投) 板垣→小林(咲)→内藤
〈山梨学院大学長打〉
本塁打:根岸(2) 渡邊 深井 立川
二塁打:櫻井(円)
〈日本女子体育大学バッテリー〉
投手: 鈴木 竹松 井上
捕手: 佐々木
〈日本女子体育大学長打〉
本塁打:星 吉田
二回戦、対日本女子体育大学。
1回裏、2アウト1・2塁のチャンスで5番根岸がセンターの頭を越える本塁打を放ち、3点を先制。2回裏に渡邊、3回裏に根岸が本塁打を放ち、5-0とリードする。
4回表に4番、5番打者に二者連続本塁打を浴び5-2と3点差に追い詰められてしまう。
しかし、その裏。2アウトから2番櫻井(冴)が四球で出塁。続く3番櫻井(円)が左中間を破る二塁打、4番深井が左中間へ本塁打を放ち、この回3点を追加。8-2と引き離す。
5回裏、7番立川が本塁打を放ち、1点
を追加。9-2となり、5回コールドゲームで勝利した。
関東インカレ VS国士舘大学
茨城県石岡市 八郷運動公園
2015.11.14
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山梨学院大学 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | ||
国士舘大学 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
〈山梨学院大学バッテリー〉
投手:2年 佐藤(美) 1年 内藤
捕手:2年 渡邊
1 (左) 青柳
2 (二) 立川→(代走) 森
3 (遊) 櫻井(円)
4 (一) 深井
5 (右) 根岸→(代打) 大参
6 (DP) 八鍬
7 (中) 遠山
8 (三) 佐藤(奈)→櫻井(冴)
9 (捕) 渡邊
FP (投) 佐藤(美)→内藤
〈山梨学院大学長打〉
本塁打:深井(2) 八鍬
〈国士舘大学バッテリー〉
投手: 樋口 菅野 小出
捕手: 櫛田 本田
〈国士舘大学長打〉
本塁打:岩崎 佐久間
初戦の国士舘大学戦は序盤から両者一歩も譲らない展開となった。
初回、先頭打者青柳が四球で出塁。続く立川、櫻井(円)が手堅く送り2アウト3塁に。迎える4番深井が本塁打を放ち、2点を先制。
先制点を取り、流れを引き寄せたがその裏、先頭打者をヒットで出塁させてしまう。1アウト2塁、3番打者に本塁打を浴び、同点に追いつかれてしまうが、2回表、6番八鍬の先頭打者本塁打で1点を追加、さらに4回表にも4番深井が二打席連続となる本塁打を放ち4対2とリードする。
しかし、4回裏7番打者に本塁打を浴び、4対3と1点差に追い詰められてしまう。
1点差のまま迎えた7回表。先頭打者遠山がセンター前ヒットを放ち出塁。0アウト2塁のチャンスで9番渡邊が一塁線を破るヒットを放ち、その間に2塁ランナーがホームイン。1点を追加する。
7回裏、0点に抑え、ゲームセット。
5対3で勝利した。