2015年度試合結果詳細
東京都サッカートーメン 1回戦
東京経済大学
2016.03.27 東京都サッカートーナメント兼アミノバイタルカップ関東予選出場チーム決定戦都学 1回線
山梨学院大学 | 11 |
前半 7-0 後半 4-0 |
0 | 東京外国語大学 |
川手杯準々決勝 (ブラウンベアーズ)
昭和町押原公園天然芝
2016.01.17 川手杯準々決勝
山梨学院大学 | 0 |
前半 0-1 後半 0-0 |
1 | 玉穂フットボールクラブ |
三回戦各上の相手に競り勝ち迎えた準々決勝。
前回同様各上のリーグで戦う玉穂フットボールクラブ。
今年初の公式戦から硬さがみられ、自分たちのリズムでゲームを進められない。
すると、前半9分一瞬の隙をつかれ失点を許す。
先制され苦しい展開になる。
そこから、相手ゴールに攻めるも、相手の堅守に阻まれ得点奪えない。
後半
前半同様に相手ゴールを目指しあの手この手で攻めるがゴールが決められず試合終了。
立ち上がりの失点が最後まで重く響いた。
川手杯負けてしまったが、リーグ戦2節しっかり勝ち1部昇格を果たしたい。
応援ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします。
マネージャー伊藤慎二
前回同様各上のリーグで戦う玉穂フットボールクラブ。
今年初の公式戦から硬さがみられ、自分たちのリズムでゲームを進められない。
すると、前半9分一瞬の隙をつかれ失点を許す。
先制され苦しい展開になる。
そこから、相手ゴールに攻めるも、相手の堅守に阻まれ得点奪えない。
後半
前半同様に相手ゴールを目指しあの手この手で攻めるがゴールが決められず試合終了。
立ち上がりの失点が最後まで重く響いた。
川手杯負けてしまったが、リーグ戦2節しっかり勝ち1部昇格を果たしたい。
応援ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いします。
マネージャー伊藤慎二
新人戦決勝
南豊ヶ丘フィールド
2015.12.23 新人戦決勝
山梨学院大学 | 3 |
前半 0-0 後半 3-2 |
2 | 東京農業大学 |
準決勝を2-0と勝利し昨年の結果を超えて迎えた決勝戦。
相手は今シーズンリーグ戦などの公式戦で勝てていない東京農業大学。
前半はお互いのいいところを消し合う展開が続き、中盤での攻防が続く。
わずかシュート2本となったが、相手の攻撃を封じ無失点で後半へ。
後半試合が動く。
3分相手のコーナーキックから失点許す。
その6分後にも失点を許し0-2と差が広がる。
しかし、19分高橋が左45度付近方左足を振り向き一点差に詰め寄る。
すると、ゲームの流れは一気に傾く。
4分後の23分後半から途中交代で出場していた樋口との関係から、この日2点目となる高橋のゴールで追いつく。
その後相手も同点にされたことにより戦術変更など試みてくる。
残り時間オープンな展開となるが決勝点が決まらない。
このまま延長戦かと思われたアディショナルタイム相手ゴール前の混戦から花元が決勝点を決め逆転し試合終了。
壮絶な試合を制し優勝を飾った。
今シーズン東京都リーグの公式戦無冠で来ていただけに非常に大きいタイトルが獲得できた。
これに満足することなく来シーズンは最大の目標である『関東昇格』をつかみ取れるよう連取に励みます。
応援ありがとうございました。
マネジャー伊藤慎二
相手は今シーズンリーグ戦などの公式戦で勝てていない東京農業大学。
前半はお互いのいいところを消し合う展開が続き、中盤での攻防が続く。
わずかシュート2本となったが、相手の攻撃を封じ無失点で後半へ。
後半試合が動く。
3分相手のコーナーキックから失点許す。
その6分後にも失点を許し0-2と差が広がる。
しかし、19分高橋が左45度付近方左足を振り向き一点差に詰め寄る。
すると、ゲームの流れは一気に傾く。
4分後の23分後半から途中交代で出場していた樋口との関係から、この日2点目となる高橋のゴールで追いつく。
その後相手も同点にされたことにより戦術変更など試みてくる。
残り時間オープンな展開となるが決勝点が決まらない。
このまま延長戦かと思われたアディショナルタイム相手ゴール前の混戦から花元が決勝点を決め逆転し試合終了。
壮絶な試合を制し優勝を飾った。
今シーズン東京都リーグの公式戦無冠で来ていただけに非常に大きいタイトルが獲得できた。
これに満足することなく来シーズンは最大の目標である『関東昇格』をつかみ取れるよう連取に励みます。
応援ありがとうございました。
マネジャー伊藤慎二
新人戦準決勝
立教大学
2015.12.20 新人戦準決勝
山梨学院大学 | 2 |
前半 2-0 後半 0-1 |
1 | 学習院大学 |
準々決勝を1ー0と苦しみながら勝ち向かえた準決勝。相手は学習院大学。
立ち上がり12分右からの小橋のクロスに花元が右足でゴールを決め先制する。その後は相手に主導権を握られる苦しい展開が続く。しかし、41分左サイドで高橋がボールをもらいそのままドリブルで相手DFを交わし追加点をあげ2ー0で前半終了。
後半も相手にボールを保持される時間が長く続く。
すると後半10分失点を許す。突き放したいとゴールを目指すがなかなかパスが繋がらずシュートまでいかない展開が続く。しかし、守りきり2ー1で勝利を収めた。
次節 決勝
12月23日(日)
vs東京農業
@南豊ヶ丘フィールド
キックオフ 12時30分
今後も応援よろしくお願いいたします。
新人戦準々決勝
大東文化大学
2015.12.13 新人戦準々決勝
山梨学院大学 | 1 |
前半 0-0 後半 1-0 |
0 | 大東文化大学 |
予選Dリーグを首位で突破し向かえた準々決勝。
相手は予選Eリーグを全勝で勝ち上がってきた大東文化大学。
試合は前半これまで複数得点をあげてきた攻撃陣だったがわずかシュート1本に押さえられる。しかし、相手に得点を許さず0ー0で折り返す。
後半も前半同様相手に主導権を握られる苦しい展開だったが、83分途中交代投入されていた高橋がゴールを決めこれが決勝点になり辛くも勝利を収めた。
次節 準決勝
12月20日(日)
vs学習院大学
@立教大学
キックオフ 13時30分
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二
相手は予選Eリーグを全勝で勝ち上がってきた大東文化大学。
試合は前半これまで複数得点をあげてきた攻撃陣だったがわずかシュート1本に押さえられる。しかし、相手に得点を許さず0ー0で折り返す。
後半も前半同様相手に主導権を握られる苦しい展開だったが、83分途中交代投入されていた高橋がゴールを決めこれが決勝点になり辛くも勝利を収めた。
次節 準決勝
12月20日(日)
vs学習院大学
@立教大学
キックオフ 13時30分
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二
新人戦3回戦
山梨学院大学富士見サッカー場
2015.12.06 新人戦
山梨学院大学 | 3 |
前半 1-0 後半 2-1 |
1 | 玉川大学 |
前の試合新人戦初勝利を飾り迎えたグループリーグ最終節相手は首位の玉川大学。引き分け以下でグループリーグ敗退が決まってしまう。新人戦を終わらせないためにも勝利が求められた
試合は4分高橋がドリブルでペナルティーエリアへ侵入し樋口へパス。それを樋口が右足で決め先制する。
追加点を狙って攻めるが自分達のミスからなかなか相手ゴール前へ侵入できない。そのまま前半終了。
後半一瞬の隙から同点にされる。それ以降自陣で守る時間が多くなる。しあし、後半33分花元が相手DFの裏へ飛び出しGKとの1対1を制し勝ち越しに成功。 その3分後スローインから岸川がドリブルでゴール前まで持ち込み自らゴールを決め突き放し3ー1で勝利。
この結果グループリーグ首位で決勝トーナメント進出決定しました。
次節
12月13日(日)
vs大東文化大学
@未定
キックオフ 未定
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二
試合は4分高橋がドリブルでペナルティーエリアへ侵入し樋口へパス。それを樋口が右足で決め先制する。
追加点を狙って攻めるが自分達のミスからなかなか相手ゴール前へ侵入できない。そのまま前半終了。
後半一瞬の隙から同点にされる。それ以降自陣で守る時間が多くなる。しあし、後半33分花元が相手DFの裏へ飛び出しGKとの1対1を制し勝ち越しに成功。 その3分後スローインから岸川がドリブルでゴール前まで持ち込み自らゴールを決め突き放し3ー1で勝利。
この結果グループリーグ首位で決勝トーナメント進出決定しました。
次節
12月13日(日)
vs大東文化大学
@未定
キックオフ 未定
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二
新人戦 1回戦
亜細亜大学
2015.11.22 新人戦
山梨学院大学 | 4 |
前半 2-2 後半 2-2 |
4 | 亜細亜大学 |
新チームが始動し約1ヶ月。1、2年で挑む新人戦。
今年から大会方式が変わり4校でグループリーグを行い1位が決勝トーナメント進出という方式になった。
初戦の相手は都リーグを1部の亜細亜大学。
リーグ戦では2戦2敗と今年亜細亜大学に勝てていない。その苦手意識を振り払うべく勝っておきたい。
新チームでの初戦から硬さが見られるかと思ったが、7分崎山のゴールで先制する。ここから勢いに乗りたいところだったから、25分、29分と立て続けにゴールを奪われ2失点。しかし、1分またしても崎山のゴールで追い付き2ー2で前半終了。
後半14分小林が勝ち越しゴール、5分後高橋が決め相手を突き放す。4ー2。
残り時間相手の勢いを受け止めきれず、後半32分、45分とペナルティ内で相手を倒しPKを献上。
これを決められ同点にされ4ー4で試合に終了。
自分達から流れを手放し、主導権を握りゲームをコントロールできたかった。非常にもったいないゲームとなった。
次節
11月29日(日)
vs創価大学
@創価大学
11時キックオフ
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二
今年から大会方式が変わり4校でグループリーグを行い1位が決勝トーナメント進出という方式になった。
初戦の相手は都リーグを1部の亜細亜大学。
リーグ戦では2戦2敗と今年亜細亜大学に勝てていない。その苦手意識を振り払うべく勝っておきたい。
新チームでの初戦から硬さが見られるかと思ったが、7分崎山のゴールで先制する。ここから勢いに乗りたいところだったから、25分、29分と立て続けにゴールを奪われ2失点。しかし、1分またしても崎山のゴールで追い付き2ー2で前半終了。
後半14分小林が勝ち越しゴール、5分後高橋が決め相手を突き放す。4ー2。
残り時間相手の勢いを受け止めきれず、後半32分、45分とペナルティ内で相手を倒しPKを献上。
これを決められ同点にされ4ー4で試合に終了。
自分達から流れを手放し、主導権を握りゲームをコントロールできたかった。非常にもったいないゲームとなった。
次節
11月29日(日)
vs創価大学
@創価大学
11時キックオフ
今後も応援よろしくお願いいたします。
マネージャー 伊藤慎二