経営学部の学び
経営に関する専門的知識はもちろん、ビジネスの変化に対応できる能力、社会全体に新たな価値を創造する力を身につけるために、山梨学院大学・経営学部の学びはあります。
地域とのつながりや、学生同士の交流が盛んで、留学生も多く在学しており、在学生が安心して学べる支援体制も整っています。

実践力、国際化、地域貢献がテーマの経営学部について詳しくは以下のコンテンツ、リンクをご覧ください。

高校生・受験生の方へ
経営学部への入学後は、経営の基礎を学ぶことからスタートします。コミュニケーション能力や、問題解決力が身につく授業が多く、それらが苦手だった先輩方も卒業までに自信と実力をつけて、社会に羽ばたいています。
高校生・受験生向けサイトはこちら

経営学部チャンネル
学部生による完全プロデュースの広報プロジェクト。学生が自ら企画し、出演から制作、プロモーションまで行います。1年生から4年生まで登場し、各学年や取り組みごとの学びと成長を伝える学生インタビューや、実践的な専門科目を取材した動画に加え、留学生によるキャンパス紹介など学部の魅力をPRします。
経営学部チャンネルはこちら

課題解決に向けて協働をお考えの皆様へ
山梨学院大学経営学部・経営学科は、ビシネスの現場に対応できる専門知識と実践力を兼ね備えた地域の将来を切り拓く人材を育成します。課題解決に向けて、連携して取り組みを進めてみたい等のご相談などについて、お気軽にご連絡ください。
メールアドレス:biz-lab★ygu.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えてください。
経営学部経営学科の最新情報
大学からのお知らせ
- 2023年1月30日
- 本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況について(2023年1月分)
- 2023年1月13日
- 青山貴子学長 桐蔭横浜大・森朋子学長対談
- 2023年1月10日
- 国の「高等教育の修学支援新制度」について(2023年度)
- 2023年1月10日
- 「JASSO災害支援金」について(2022年12月17日及び22日からの大雪による災害)
- 2023年1月7日
- インカレ女子サッカー 準優勝
- 2023年1月3日
- 第99回箱根駅伝 総合14位
- 2022年12月27日
- 本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況について(2022年12月分)
- 2022年12月22日
- 第99回箱根駅伝応援に関するお願い
- 2022年12月15日
- 第99回箱根駅伝壮行会
- 2022年12月15日
- 高等教育の修学支援新制度に係る授業料減免の継続手続について(2023年度「前期」)
- 2022年12月15日
- 日本学生支援機構(JASSO)奨学金の「継続手続」について
- 2022年12月8日
- 甲府市食品リスクコミュニケーター養成講座
- 2022年12月6日
- Harvard Business Reviewに古屋理事長対談記事が掲載されました。
- 2022年11月30日
- 本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況について(2022年11月分)
- 2022年11月14日
- 駐日バーレーン王国大使館特命全権大使が来学されました
- 2022年10月31日
- 本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況について(2022年10月分)
- 2022年10月20日
- 2022年「第52回樹徳祭(大学祭)」の開催について
- 2022年10月17日
- 第99回箱根駅伝 本大会出場権獲得
- 2022年10月6日
- パラスポーツ等体験会の参加者募集について
教育目的
人々から信頼される地域経済の担い手として、自律的な行動を通じて、幅広い分野で活躍できる人を育成する。
教育目標
- 広い視野と深い洞察に基づき、主体的に社会的課題を発見・解決する人を育成する。
- 多様な価値観の存在に向き合い、他者との相互理解を図り、協働する人を育成する。
- 自身の将来像の下、自律的に成長課題を見出し、挑戦・改善し続ける人を育成する。