学びの魅力

カリキュラム紹介

総合大学として5学部5学科を有する山梨学院大学。
現在留学生を募集しているのは、法学部・経営学部・国際リベラルアーツ学部です。

  • 法学部FACULTY OF LAW

    あらゆる分野で役立つ法知識を身に付けます。
    法を学ぶことを通して社会の仕組みがわかります。
    社会の様々な問題に対して深く考える力を養います。

  • 経営学部FACULTY OF BUSINESS ADMINISTRATION

    ビジネスの現場で求められる基礎知識と能力を身に付けます。
    産官学連携のプロジェクトを多数用意しています。
    多様なインターンシップと国際共修など国際的な学びの機会が用意されています。

  • 国際リベラルアーツ学部INTERNATIONAL COLLEGE OF LIBERAL ARTS (iCLA)

    ほとんどの授業を英語で行います。
    授業の質が高い少人数制クラスです。
    1年間の海外留学があり、留学先の学費負担は不要です。
    国際色豊かな寮生活では、異文化交流が盛んです。
    専任教員の約60%が外国人教員です。

留学生が語る学びの魅力

さん

出身国中国

学部法学部

学年3年生(取材時)

なぜ山梨学院大学に進学したのですか?

私は、小さい頃から法律に興味があり、将来は国際司法を学びたいと考えていたことがきっかけです。母が日本に居たこともあり、日本で学ぶことで得られる能力や経験、異なる文化の人たちと交流することで得られる視野の広がりなど、自分の成長に役立つことが数多くあると思い、日本で進学することを決めました。東京の日本語学校でアルバイトをしながら約2年間学んだ経験から、勉強に集中できる環境の大切さを実感しました。山梨学院大学は、暮らしやすく静かな環境の中で、多くの留学生と一緒に、手厚い支援を受けて、成長していけると感じて進学を決めました。

学びの魅力を教えてください。

4年間の学びを通じて、社会で総合的に活躍できる人材に成長できる魅力があります。私が在籍する法学部では、1年生で基礎的な科目を履修することで、2年生以降の専門的な科目を履修するための基礎を固めることができます。またゼミ活動で、学内・学外の多くの方と交流する機会があり、多様な価値観に触れ、視野を広げていくことができます。入学当初は「自分は何を将来目指したいのだろう?」とイメージを持てていませんでしたが、学ぶことで得た専門性を活かし、多くの人の役に立つことに関わっていきたいと将来像を明確にすることができました。

日本語の語学力はどのくらい必要ですか?

日本語能力試験(JLPT)でN2レベルの能力があれば、十分に授業についていけます。また、日本語だけでなはく中国語で進められる授業もあるため、1年生のときは中国語の授業を履修して、2年生から日本語の授業を履修するようにするなど、日本語力を磨きながら、自分のペースで学んでいくこともできます。先生や先輩たちが不安に寄り添ってくれるので、自信をもって成長していくことができると思いますよ!

オープンキャンパス情報