よくあるご質問

法学部

Q 1 法学科の特色を教えてください。
  • A1

    「法律って難しそう」という印象をもっている方も多いと思います。そこで、法学科では、法律を初めて学ぶみなさんが無理なく法律の学習ができるようなカリキュラムを編成しています。そして、卒業後の進路を考えるための講座や、資格取得のための講座も用意し、みなさんのキャリア形成の手助けをしています。また、課外活動も充実しており、たとえば、他大学との法律討論会・合同ゼミ、最高裁見学、裁判傍聴、ゼミ合宿など、学生の交流の範囲と視野を広げるための課外活動を活発に行っています。さらに、教員と学生と距離が近く、悩みの相談や勉強の質問もしやすいという点も、法学科の特色です。

Q 2 法学科で身に付ける専門知識は、将来どんなところで役立ちますか?
  • A2

    法律は、私たちの社会を成り立たせているものであり、法律を勉強するということによって私たちの社会の仕組みを知ることができるようになります。また、法律を勉強していると、現に社会で起こっているさまざまな問題や、紛争を解決するための方法などについて考える機会が多くありますが、その過程で、社会が求める思考力が身についてきます。さらに、文章の正確な読み方、書き方も身に付いてきますが、これも、社会人に求められる基本的な素養の一つです。

Q 3 「公務員モデル」が目指す職業にはどのようなものがありますか?
  • A3

    公務員といっても、さまざまな職種があります。みなさんがイメージするのは、警察官、消防官、市役所職員、県庁職員のような公務員だと思いますが、そのほかにも、裁判所事務官、検察事務官、法務教官などのような法律を専門とする公務員職もあります。まずは、どのような職種があるかをよくみたうえで、自分の目指したい職種を決め、早い段階から勉強に取り組むのがベストだと思います。

Q 4 法学科のゼミナールではどのようなことが学べますか?
  • A4

    法学科のゼミナールでは、みなさんが興味をもっている一つの専門分野についてより深く学びます。法律の知識を深めるための格好の場所です。また、ゼミナールでは、専門的な学習のほかにも、ディスカッション、履歴書の書き方、面接の方法など、就職活動に必要なことについて教えることもありますし、合宿やさまざまな課外活動も行っています。ゼミナールは、大学の醍醐味であると思いますので、積極的に参加してもらいたいと思います。

Q 5 まだ卒業後のことを考えていません。法律の知識を学びながら考えても遅くはないでしょうか?
  • A5

    現在の就職状況や公務員試験の合格状況を踏まえて考えると、2年生の後期までには、自分の進路を決めた方がよいと思います。そういう意味では、法律の知識を学びながら考えても遅くはないと思いますが、決断の時期が遅すぎると、その分対策が立てにくくなりますので、教員とも相談しながら、2年生の後期までには決めてもらいたいと思います。

Q 6 法律系の資格を取りたいのですが、サポート体制について教えてください。
  • A6

    法律系の資格として、いわゆる宅建(正式名称は「宅地建物取引主任者」です。)、法学検定、ビジネス実務法務検定、FP(ファイナンシャルプランナー)などがあります。1年生のときからそのような資格を取得する学生も多くいます。資格取得のためのサポート体制として、まず、法学科の授業のなかに資格取得のための講座が用意されております。また、大学の組織として「就職・キャリアセンター」があり、資格取得のためのさまざまな講座を用意しています。自分のスキルアップのためにも、どしどしチャレンジしてもらいたいと思います。

Q 7 大学入学前において勉強しておいたほうがいい教科は何ですか?
  • A7

    特定の教科というよりは、毎日新聞を読む習慣を身に付けるようにしてください。いま私たちの社会でどのようなことが起きているか、それについて自分ならどうするか、などについて常に考える姿勢が大切です。自分で考える姿勢こそが、法学科に求められているものです。そして、その姿勢は、社会に出てからもきっと役に立ちます。

Q 8 大学での授業はどのようになっているのですか?
  • A8

    大学の授業は、各自が受講したい科目を選び、自分で登録する仕組みになっています。ですので、アルバイトとか部活との兼合いを考えながら、無理のないように授業を登録するようにしてください。科目登録に関するガイダンスが毎年行われていますので、必ず出席するようにしてください。

Q 9 資格を取るための対策とかありますか?
  • A9

    各学生の目標に応じて、山梨学院大学では、資格取得のための講座が用意されています。法学科の授業の中にも用意されていますし、「就職・キャリアセンター」でも課外講座が用意されています。ですから、入学後、自分が取りたい資格を早い段階で決め、それのための講座に登録したほうがよいと思います。

Q 10 高校で理系の勉強をしていたのですが、大学に入ってからでも勉強についていけますか?
  • A10

    問題ありません。実際に、理系出身の先輩もかなりいます。法律という学問は、理系的な考え方が要求される部分もありますし、理系出身だからといって勉強についていけないということもありませんので、ご安心ください。現に理系出身で、法律を学び、いまは税理士を目指している先輩もいます。

Q 11 法律は難しいイメージがあるのですが、大丈夫でしょうか?
  • A11

    確かに難しい面もあります。しかし、法学科に限らず、大学というところは、専門的な知識を学習するところですから、その内容には難しい面があると思います。この点を踏まえ、法学科では、皆さんが無理なく法律の勉強ができるよう、さまざまなカリキュラムを用意していますので、ご安心ください。